【誤植の宝庫】柳ジョージなのか所ジョージなのかどっちのジョージだか分からないテレビ欄【VOW3より】

【誤植の宝庫】柳ジョージなのか所ジョージなのかどっちのジョージだか分からないテレビ欄【VOW3より】

1991年に発行された、宝島社発行「VOW3」。インターネットが普及していない時代の、雑誌全盛期とも呼べる時代のVOWネタから、懐かしそうなものをピックアップしてご紹介します。


まちのヘンなもの大カタログ「VOW3」の気になるネタ!

宝島社の雑誌「宝島」に掲載され人気を集めたコーナーがありました。それがVOWでした。
雑誌「宝島」は休刊になってしまったようで、別の女性向け雑誌にコーナーは移動したようですが、2016年以降、新しい単行本は発行されていません。

雑誌や新聞の誤植を集めた笑えるネタや街で見つけたヘンなもの(看板・道路標識の誤字や変わった名前の会社・店等)の写真を投稿するコーナーで、雑誌「宝島」でも際立った存在感を放つ特集として人気を獲得しました。

そして、1987年にそれらの秀逸なネタをまとめた単行本『VOW』が発刊されるまでになります。

この記事では1991年に発行された単行本『VOW3』で、誤植ネタを中心に、懐かしそうなネタをご紹介します。お楽しみいただければ幸いです。

VOW3(バウスリー)―現代下世話大全 続々まちのヘンなもの大カタログ (宝島コレクション) | 宝島編集部 |本 | 通販 | Amazon

※今回はこちらの書籍を参考に記事を作成させていただきました。

中古品のみのため、入手が困難な「VOW」シリーズバックナンバーの中では、比較的現在でも中古であれば入手しやすい巻のようです。(中古品のみにつき、品切れ、価格変動があります。)
「続々 まちのヘンなもの大カタログ」とあるように、当時(1991年)としては、発行元からすると、「こんなものが売れて続編(VOW2)のさらに続編ができた」という意識だったと思いますが、当時の編集に携わった方々も、まさかこれが31巻まで続き、番外編も多数というように成長するとは、想像できなかったということが、「続々」という言葉から想像されます。

イントロダクション。

まずは、懐かしネタとは外れますが、街のヘンなもの大カタログから2点、ご紹介します。

これはVOWというより、総本部長の人間愛を感じられるコメントが印象に残り、ここにご紹介させていただきます。
ネタは、「ゆっくり走ってみなれんか」という、方言(でしょうね)を笑うものなのですが、投稿人が、「学校をやめた記念に投稿しました。」という、哀愁に満ちたコメントをすると、総本部長が「そうか、学校辞めたか。ま、ゆっくり生きてみなれんか。」と返しています。
筆者は学校を辞めたことはありませんが、学校を辞めるということは、将来に不安があることはたぶん間違いではないと思います。
その気持ちに対する、総本部長の優しいコメントが、胸にしみますね。
学校を辞めたからといって、悲観することはない。ゆっくり生きていけばいいのです。

これは興奮するネタですね!!。
ひと夏のリゾート、新島に立つ「中学校の看板」。
「誘い誘われ失う理性 夏に芽生える不良の芽」。
「失う理性」という言葉が、「中学校」というシチュエーションと相まって、一種の官能小説のような雰囲気を醸し出す立て看板です。
しかも投稿人は女の子。逆に妄想を膨らませてしまう、官能的な秀逸なネタといえましょう。

それでは、懐かしネタの誤植、いってみましょう!!。

SM系動物愛好家か?「ムチゴロウ」。

これはご飯を食べながら初見で見たら吹き出しそうな誤植です。
あの畑正憲さんが「ムチゴロウ」という名で呼ばれています。
でも、そもそもなぜ「ムツゴロウ」と呼ばれているのでしょうか。そこからして不思議ですね。

このムツゴロウ??。

ムツゴロウ - Wikipedia

wikipediaにはこのように記載がありますが、「要出典」の記載もあり、真相は定かではないようです。
そもそも徹夜している姿が魚のムツゴロウに似ているという発想も、よくわかりません。

どっちのジョージだよ!!。

Amazon.co.jp | 柳ジョージ Premium Box [DVD] DVD・ブルーレイ - 柳ジョージ, 柳ジョージ&レイニーウッド

Amazon.co.jp | 柳ジョージ Premium Box [DVD] DVD・ブルーレイ - 柳ジョージ, 柳ジョージ&レイニーウッド

Amazon | JAM CRACKER MUSIC 3 | 所ジョージ | J-POP | 音楽

JAM CRACKER MUSIC 3がJ-POPストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。

筆者の頭の中では、所ジョージさんといえば、「マジカル頭脳パワー」や「世界まる見え!テレビ特捜部」でのタレントとしてのイメージですが、所さんも本業は歌手ですので、どっちが正しいのかわかりませんね・・・。
個人的な予想では、多分柳さんではないか、と思うのですが・・・。

「ターザンみたいな精神」というのもよくわかりませんが(笑)。

こういう名言もある杉本彩姉さんですから、「ターザンみたいな精子」という発言があっても何ら不思議ではないですね(笑)。

ううむ・・・このような名言を発するということは、やはり「ターザンみたいな精神」というものに対して杉本彩さんは確固たるイメージを持っているようにも感じます。
私もこのような生き方を目指したいものです。

【プリミティブな魅力満載】1991年発行「VOW3」ネタより【求人広告編】 - Middle Edge(ミドルエッジ)

ランバダ踊ろう!湾岸戦争パロディの不謹慎広告も!ネタの宝庫【VOW3】より - Middle Edge(ミドルエッジ)

とにかくVOWシリーズの中でもパワフルなネタの多い「VOW3」。
これから別の懐かしネタがありましたら、別の記事にてご紹介していきたいと思います。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。