世界初!レコードプレーヤーを「自作」できるキットが登場!!
世界初の「自身で組み立てる」レコードプレーヤーが販売開始!amadana株式会社は、DIYレコードプレーヤーキット「SPINBOX」の日本国内販売権を取得し、2018年5月25日より発売することを決定しました。価格は15,000円(税抜)。

およそ20分で作れます!
SPINBOXパッケージ内にはプレーヤーのパーツやアンプ、スピーカーがすべて揃っており(ドライバーも!)、特殊な機材を別途購入する必要はありません。組み立ては5ステップ、約20分で完成。外装には高品質・耐水性の紙素材を使用。約1.2キロと軽量のため持ち運びも簡単。microUSBによる電源供給を採用し、モバイルバッテリーと一緒に使用すれば、どこでもアナログレコードを楽しめます。

33回転・45回転・78回転の再生モードを選択でき、7インチ・10インチ・12インチのアナログレコードに対応。ラインイン・アウトを備えておりますので、お手持ちのスピーカーやヘッドホンにも接続可能です。

製品仕様
サイズ:W327 X H95 X D270mm
重さ:約1.2キロ
電源:USBバスパワー
回転数:33・45・78
入力端子:ステレオミニ入力 X 1
出力端子:ステレオミニ出力 X 1(ヘッドフォン共用)
カートリッジ:セラミック型
カラーバリエーション:ブラック(SBX-B)・キャンバス(SBX-W)・キャラメル(SBX-C)・マーブル(SBX-M)

ご予約はこちらから!
こちらも世界初! 針を落とすと歌詞が浮かび上がるレコードプレーヤー!!
このたび発売が決定した「SPINBOX」もアナログファンにとって新鮮な商品ですが、別のベクトルで非常に斬新なレコードプレイヤーが東京の⼆⼦⽟川にある蔦屋家電に登場し、そちらも話題となっています。そのプレイヤーの特長はと言うと…
針を落とすと曲の歌詞が浮かび上がるプレーヤー!!
「COTODAMA レコードプレーヤー」と名付けられたこちらのレコードプレーヤーですが、なんとレコードに針を落とすと曲の歌詞が浮かび上がります。株式会社SIXが開発したもので、再生されたレコード音源から楽曲を識別し、クラウド上の歌詞を取得して表示する仕組みになっているそうです。
YouTubeで動画が公開されてます!!
様々な製品のデジタル化が進み、アナログなものに触れることがめっきり少なくなってしまった昨今。そんな中でこのたび登場したレコードプレーヤーは、かつて慣れ親しんだアナログの懐かしさに加えて「DIY」「歌詞の可視化」といった新しい視点が盛り込まれており、非常に興味深い出来に仕上がっていると思います。みなさんもこれを機会に、レコードプレーヤーの魅力を新たな視点から再確認してみてはいかがでしょうか?
「二子玉川 蔦屋家電」公式サイト
二子玉川 蔦屋家電 | 蔦屋書店を中核とした生活提案型商業施設
おすすめの記事はこちら!
箱帯、シール帯、巻き込み帯・・・80年代のCDの帯の魅力!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
80年代のCDに書かれていた発売日の記号「N」「I」の意味ってわかります? - Middle Edge(ミドルエッジ)
久々にラジオをエアチェック!80年代風のラジカセ「SCR-B2」が登場!! - Middle Edge(ミドルエッジ)