2022年開業?愛知に「ジブリパーク」を出現させる大構想!!
愛知県長久手市にある愛・地球博記念公園を「ジブリパーク」に――このたび、愛知県とスタジオジブリが愛・地球博記念公園に開業を目指している「ジブリパーク」の基本デザインがまとまり、2022年度に開業を目指すことで一致したことが明らかとなりました。
ジブリの世界観を忠実に再現!!
このたびまとまった基本デザインでは、愛知万博の理念を次世代へ継承し、公園内の既存施設を活用しつつ「ジブリの世界観」を忠実に再現することを目指します。園内は大まかに5つのエリアに分かれる予定です。

①青春の丘エリア
「青春の丘エリア」と名付けられたメインゲート周辺では、「ハウルの動く城」に登場するようなSF要素を取り入れた19世紀の西洋建築風のエレベーター棟を設置。「耳をすませば」に登場する「地球屋」を再現した建物も設置する予定となっています。


②ジブリの大倉庫エリア
2018年9月で営業を終了する温水プールの空間をリニューアルし、展示室や映像展示室、子どもの遊び場、倉庫などを整備して「ジブリの大倉庫エリア」とします。

③もののけの里エリア
「もののけ姫」の「タタラ場」をモチーフにした建物などを整備し、「もののけの里エリア」とします。「タタリ神」や「乙事主」をモチーフにしたオブジェの設置も計画するとのことです。

④魔女の谷エリア
大芝生広場近くにある未利用地に「ハウルの城」や、「魔女の宅急便」の主人公キキの実家である「オキノ邸」などを設置し、「魔女の谷エリア」とします。

⑤どんどこ森エリア
受付所等を「サツキとメイの家」と合わせたデザインとし、散策路の整備を行います。エリア名は「となりのトトロ」と「サツキとメイの家」にちなみ「どんどこ森エリア」とします。

現段階では上述のような基本デザインが示されており、ジブリファンであれば誰もがジブリの世界に入り込める魅力的なテーマパークになることが期待されています。なお、あくまで現時点でのデザインのため、今後変更があるかもしれませんのでご了承ください。
公式サイト
スタジオジブリ|STUDIO GHIBLI
ジブリパークの詳細についてはこちらをお読みください!
ジブリパークの基本デザインについて - 愛知県
おすすめの記事はこちら!
原案脚本・宮崎駿、演出・高畑勲による名作「パンダコパンダ」が45周年!グッズが4月から販売開始! - Middle Edge(ミドルエッジ)
【訃報】ジブリ映画の重鎮・高畑勲監督が死去。「火垂るの墓」「おもひでぽろぽろ」「平成狸合戦ぽんぽこ」など - Middle Edge(ミドルエッジ)
【ジブリ映画】あなたが最も好きなジブリ作品は?好きなシーンは? - Middle Edge(ミドルエッジ)