ビジュアル系の本来の意味とは
今どきの嬢ちゃん方が騒いでいるビジュアル系だとかV系だとかは、見た目の派手さでそう呼ばれることが多いようです。
しかしそもそもビジュアル系とは80年前後に台頭し始めた、プロモーションビデオを重視した視覚(ビジュアル)に訴える戦略で売り出したバンド達のことです。(諸説あります)。
男が化粧をしたり派手な格好をするのもその一環に過ぎず、決して見てくれ第一ではありませんでした。
ジャンルもメタルからポップまで多彩ではありましたが、主にニューロマンティックと呼ばれるシンセサイザーを多用した華やかなサウンドに意味深な歌詞を乗せた音楽が主流となっていました。
その元祖ビジュアル系の一部を以下にご紹介します。
Visage(ヴィサージ)
Adam and the (アダム&ジ・アンツ)
Japan(ジャパン)
82年のシングル「ゴウスツ」
Duran Duran(デュラン デュラン)
Angel(エンジェル)
Soft Cell
息子よ娘よ、これが親たちのビジュアル系だ
元祖ビジュアル系と呼ばれるバンド達の一部をご紹介しました。
「なんであのバンドが載ってないんだ!」というご意見もおありでしょう。何卒ご容赦ください。
今どきの音楽番組を見ていると「これはあのバンドのマネじゃないの?」と思うことはありませんか?
それくらいあの頃の洋楽は印象深く、今なお影響力が強いのです。