70年代にブームになった「たまごめん」&懸賞品「たまごツイスト」って覚えてますか?

70年代にブームになった「たまごめん」&懸賞品「たまごツイスト」って覚えてますか?

「麺の中に卵が練り込んである」という具体性抜群のセールスポイント、37円という低価格、キャッチーなCMソング、そして『たまごツイスト』なる懸賞品によって、70年代に一大ブームとなったハウス食品の即席めん『たまごめん』。漫画『ちびまる子ちゃん』でも紹介されたその魅力を今回紹介していきたいと思います。


今年で開発60年を迎える即席めん

日清食品の創業者・安藤百福氏が『チキンラーメン』を開発したのは、1958年のこと。今からちょうど60年前です。つまり、ミドルエッジ読者諸子にとって、『チキンラーメン』もといその子孫に当たる多種多様な「即席めん」は、生まれた時から存在する定番の食べ物となるわけです。

この「即席めん」の中には、明星食品の『チャルメラ』や日清食品の『出前一丁』など、今も昔も小売店に並び、庶民に親しまれ続けるロングセラー商品もあれば、逆に、昔はよく見かけたのに最近見かけないなぁ~という商品もあったりするものです。たとえば、サンヨー食品から発売されていた、志村けんをイメージキャラクターに据えた『ケンちゃんラーメン』や、高級感をウリにしていた『楊夫人(マダムヤン)』などが、そういった「売れていたのに消えた即席めん」の代表格と言えるでしょう。

日清 チキンラーメン

Amazon | 日清 チキンラーメン 5食パック | 日清 | ラーメン 通販

1974年にハウス食品から発売された『たまごめん』

今回紹介する『たまごめん』は、まさにそんな幻の人気即席めんの一つでした。発売元は、即席めん業界の始祖・日清食品でも、「赤いきつね・緑のたぬき」でお馴染みの東洋水産などでもありません。ハウス食品です。ハウス食品といえば、バーモントカレーやククレカレー、北海道シチューといった、即席カレー・シチュールーのイメージが強いかも知れませんが、実は、即席めんも取り扱っているのです。それこそ先述した『楊夫人(マダムヤン)』もそうですし、現役の商品でいうと、ご当地ラーメンのパイオニア的存在で、博多とんこつの美味しさを全国に知らしめた『うまかっちゃん』も同社から販売されています。

ハウス食品が即席めん業界に参入したのは、1973年のこと。今はなき同社の即席めんブランド「シャンメン」を発表したところから始まります。この「シャンメン」シリーズの一つとして翌年1974年から発売されたのが『たまごめん』でした。

『ミネソタの卵売り』の替え歌が印象的だった『たまごめん』のテレビCM

コッ、コッ、コッ、コッ、コケッコ~♪
私はハウスの~、た・ま・ご・めん~♪

こんな歌い出しからはじまるCMソングで人気を博したハウスの『たまごめん』。この歌はオリジナルソングではなく、1951年にリリースされた暁テル子のヒット曲『ミネソタの卵売り』が元ネタ。余談ですが、この楽曲、あまりにもキャッチーなため、80年代にイシイ食品の『たまごにべんり』のテレビCMにも同じく替え歌として使用されていました。

漫画『ちびまる子ちゃん』でも紹介された

印象的だったのは、テレビCMだけではありません。「麺の中に卵が練り込んである」という分かりやすくて斬新で具体的な謳い文句が、大衆のハートをガッチリキャッチし、しかも、1袋「37円」という低価格だったため、特に子供たちの間で爆発的なブームになったのでした。

この大流行の様子を今に伝える作品が、漫画『ちびまる子ちゃん』です。麺に卵を練り込んだことによって実現した深い味わいとつるつるの食感に、まる子は「こんなうまいラーメンは初めてだ!」と大感動。「毎週土曜日のお昼はたまごめん」と決めて、その味に舌鼓を打っている姿が描かれていました。ちなみに後年、『ちびまる子ちゃん』で取り扱っていたことに引っかけたのか、「マルちゃん」でおなじみの東洋水産からも、『たまご麺』が発売されていました。

マルちゃん たまご麺 コク味噌 5食パック

Amazon | マルちゃん たまご麺 コク味噌 5食パック | ノーブランド品 | ラーメン 通販

懸賞品のおもちゃ『たまごツイスト』も大人気に!

『ちびまる子ちゃん』の中でも描かれていたのですが、『たまご麺』には『たまごツイスト』というなかなか当たらない懸賞品が存在していました。遊び方はいたってシンプル。片足の足首にはめて、もう片方の足に引っかからないようにグルグル回すというものです。

『ちびまる子』の中では、まる子のいとこの「ひろあき」がこのプレミアムグッズを見せびらかすために、七五三の時にさくら家へと持ってきます。まる子が果敢にチャレンジするも足に引っ掛けてしまい、「いたいよ~」と嘆くのに対し、ひろあきは「これだから素人に貸すのは嫌だったんだよ!」と嫌味を言っていました。

たまごツイスト

昭和レトロ ハウスシャンメン たまごツイスト... - ヤフオク!

このように、当時の子供たちを夢中にさせた『たまごめん』及び『たまごツイスト』ですが、いつの間にか販売終了となってしまいました。しかし、1980年代後半にハウスから再発売されたり、先述のようにマルちゃんから類似品が登場したりと、定期的に市場を賑わせています。またいつかどこのメーカーからでも良いので、リバイバルしてもらいたいものです。

(こじへい)

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

7月8日、群馬県前橋市の住宅街にあるごみ集積所で約600万円の現金が見つかったことが公表され、SNSなどで大きな話題となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。