orange pekoe(オレンジ・ペコー)とは違う4人組!ぎんざNOWなどで活躍していた「オレンジ・ペコ」!

orange pekoe(オレンジ・ペコー)とは違う4人組!ぎんざNOWなどで活躍していた「オレンジ・ペコ」!

1970年代前半、CSN&Y、ガロといったフォークロック系のグループが流行したことがありました。そんな中、「オレンジ・ペコ」という4人組がいたのを覚えていますでしょうか?


70年代に活躍した「オレンジ・ペコ」って知ってますか?

1970年代前半、CSN&Y、ガロといったフォークロック系のグループが流行したことがありました。そんな中、「オレンジ・ペコ」という4人組がいたのを覚えていますでしょうか?なお、2002年にデビューしたorange pekoe(オレンジ・ペコー)ではありませんのであしからず!

カンバラクニエのジャケットで有名な「オレンジペコー」ではありません!

あの「ARB」のドラマーが所属!

今回ご紹介するオレンジ・ペコですが、日本を代表するロックバンドのひとつ「ARB」のドラマー・キースが所属していたことで有名です。当時はキース戸部を名乗っており、船橋たかき(vo,g)、原田ひろき(g,vo)、丸山コージ(b,vo)、キース戸部(ds) というメンバー構成でした。

「君の想い出」でデビュー!

1973年、オレンジ・ペコは「君の想い出」でデビューしました。キースがドラムをやっているんだからさぞかし硬派なロックを展開していると思いきや、歌謡曲に寄せたキャッチーなメロディーと西海岸系コーラスが光るポップな仕上がりに。そしてこの爽やかなジャケット!

2ndシングルも歌謡曲寄りのロックチューンに!

当時の彼らはTBS系のバラエティ「ぎんざNOW!」に時々出演しており、アイドル的な人気もあって追っかけをやっていた女の子も結構いたそうです。そんな背景からか、セカンドシングル「その手を離さないで」もロック色は強めではあるものの、メロディ自体は歌謡フォーク系に仕上がっています。

1974年に発表されたオレンジ・ペコ唯一のアルバム「Homemade」。こちらに収録されています。ちなみにこのアルバム、いまだにCD化されていません(2018年4月5日現在)。求むCD化!

3rdシングルで音楽性が変わります。

前出のシングル及びアルバムの売れ行きが芳しくなかったためか、3rdシングルは完全なフォークソングになります。それが1974年に発表されたカントリー調の「姉さん」で、その歌詞は「姉が結婚し家を出ていく」という内容。当時かぐや姫の「妹」が流行していましたので、その二匹目のどじょうを狙ったのかもしれません?

解散後の彼らは?

上述の「姉さん」で路線変更を行った彼らですが、結局人気が上昇することはなく「オレンジ・ペコ」は人知れず解散することとなりました。解散後の彼らですが、メンバーの原田と船橋は「パル」に参加し、日本テレビ系のドラマ「ちょっとマイウェイ」の主題歌「夜明けのマイウェイ」をヒットさせています。

また、キース戸部は1977年に石橋凌らとロックバンド「ARB」の創設メンバーとして活躍。現在に至るまでARBの主要メンバーとして、バンドの音楽性の屋台骨を支えています。また、1981年に受けた手術をきっかけとして入れた、肩の雷神、背中の菩薩の彫物も有名です。オレンジ・ペコ時代のレコードのジャケットからは想像が付かないと思います!

EP「姉さん」はCD化されてます!

Amazon | 姉さん (MEG-CD) | オレンジ・ペコ | 歌謡曲 | 音楽

姉さん (MEG-CD)が歌謡曲ストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。

おすすめの記事はこちら!

アルフィーがデビュー当初は4人組だったってご存知ですか?存在が抹消された幻のメンバーとは? - Middle Edge(ミドルエッジ)

驚異の完成度!ダチョウ倶楽部によるアルフィーのモノマネ!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

チャゲアスが元々7人組だって知ってます?かつて在籍していた幻の女性メンバーとは? - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。