孔雀王 アシュラ伝説
元漫画

孔雀王
『孔雀王』(くじゃくおう)は、荻野真による日本の漫画のシリーズ、およびそれを原作としたメディアミックス作品です。
1985年から1989年にかけて集英社『週刊ヤングジャンプ』に連載された。単行本全17巻、文庫本全11巻。
実写映画

孔雀王アシュラ伝説
2月3日公開作品
密教の最高僧慈空(勝新太郎)と天輪尼(名取裕子)によってネパール・ラマ寺院に再び封印されようとしていた魔性の少女アシュラ(葉薀儀)は普通の人間として生きたいと必死で抵抗していた。アシュラの純粋さを信じる孔雀(阿部寛)とコンチェ(元彪)も声をそろえたが、魔性の子であるアシュラはたとえ人間界に残っても七日間しか生きられない。
押忍!!空手部
元漫画

押忍!!空手部 1巻
『押忍!!空手部』(おす!!からてぶ)とは、1985年-1996年まで週刊ヤングジャンプにて連載していた。高橋幸二原作・作画による日本の格闘漫画作品。
1985年、「週刊ヤングジャンプ」紙上での読切掲載からスタートし、1996年まで連載された。当初、主人公は一年生部員の松下正で内容も学園グラフィティものだったが、次第にバトル路線にシフトしていったため空手部主将の高木義志へと変更された。
実写映画

ポスター/押忍!!空手部/松川勝
3月17日公開作品
大阪のワル共の世界は全体を統轄する者のいない群雄割拠の時代だった。力の強い者が弱い者を喰いつぶす、そんな戦国時代にあって、ワル共を力ずくで締め上げる一人の男が現れた。彼は権力を誇示することなく、大坂全体の頂点に立った。男の名は神雷功・・・
のぞみウィッチィズ
元漫画

のぞみ・ウィッチィズ 2 (ヤングジャンプコミックス
(Nozomi♡Witches)は、野部利雄による日本の漫画作品。1986年から1996年まで、『週刊ヤングジャンプ』(集英社)にて連載された。当初は演劇の世界を舞台にしたラブコメ漫画だったが、途中から青春ボクシング漫画に方向転換した。単行本は集英社ヤングジャンプ・コミックスから全48巻が発売されている。 (本作は当初1話完結の単発読み切り作品として構想されたが、設定を変えて連載作品として掲載された。最初の読み切りを想定した当初の作品は後に雑誌掲載された。ヒロインは本当の魔女を匂わせる設定。)
実写映画

映画パンフレット 「のぞみ ウィッチィズ」
3月17日公開作品
陽西学園の新学期当日江川望と司葉遼太郎は、共に転校生として紹介される。望はニュージーランド帰りで、英語ペラペラ、成績優秀、しかもスポーツ万能。成績最低の遼太郎の目には、カンペキ少女の望がまるで魔女(ウィッチ)のように見えた。ある日、望は同級生の山崎瞳をカツ上げしているスケバン達を小さい時から習っていた華麗なボクシングテクニックで撃退した。
ペエスケ ガタピシ物語
元漫画・アニメ

ガタピシ 第62話 ガタピシは赤ちゃん
『ペエスケ ガタピシ物語』(ペエスケ ガタピシものがたり)は、園山俊二のマンガ作品
どこといって取り柄もない雑種犬ガタピシと落ちこぼれサラリーマンのペエスケ一家の庶民的な生活をユーモラスに描く。
実写映画

ペエスケ ガタピシ物語
5月12日公開作品
平野平助は白星印商事に勤めているサラリーマンで、みんなは彼のことを“ペエスケ”と呼んでいた。ペエスケは妻ヒロ子、息子平太、そして愛犬ガタピシの四人(?)家族だったが、子供と犬はダメというアパートの大家は、そんなペエスケ一家にあまりいい顔をしなかった。
ある日・・・
アニメ「ガタピシ」天才すぎる犬が主人公!犬のモデルは作者・園山俊二の愛犬だった!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
バタアシ金魚
元漫画

バタアシ金魚 望月峯太郎
『バタアシ金魚』(バタアシきんぎょ)は講談社「週刊ヤングマガジン」で連載されていた、望月峯太郎の漫画作品。
高校生のカオル(花井薫)は水泳部のソノコ(塚原苑子)に一目ぼれ。彼女の気を惹くために、カナヅチなのに水泳部に入部し、ソノコに猛烈にアタックしはじめる。
実写映画

バタアシ金魚 (1990)
6月2日公開作品
ある日の放課後、プールサイドのソノコに一目惚れしたカオルは自分がカナヅチにもかかわらず水泳部に入部してしまう。そんないまどき珍しいくらい無邪気な彼にソノコはすっかりあきれてしまうのだった。自分が困ったときだけ接近するガールフレンドのプーを口説いてバイクを借りたカオルは毎朝ソノコを強引に迎えに行く。
少年時代
元漫画

少年時代(1) (藤子不二雄(A)
『少年時代』(しょうねんじだい)は、藤子不二雄Ⓐによる日本の漫画。
1978年(昭和53年)から1979年(昭和54年)まで『週刊少年マガジン』(講談社)に連載された。
実写映画
8月11日公開作品
昭和19年10月、戦況の逼迫する中、東京の小学校五年生だった風間進二は、富山に縁故疎開することになった。富山で最初に進二に近づいてきたのは地元のリーダー武で、田舎での生活に不安を抱き始めていた進二は、そんな武に親しみを感じるのだった。
びんばりハイスクール
元漫画

びんばりハイスクール(3) / 石井まゆみ
石井まゆみ原作の同名漫画。
とある名門高校に転校してきたヒロインと学園の裏組織との対決を痛快に描く。
実写映画

びんばりハイスクール (1990)
1990年8月25日(土)公開作品
90年の伝統を誇る名門私立桜陵学園は、今や昔の栄華も地に落ち、運動部の裏組織、男の〈ブラックウォリアーズ〉と、女の〈レッドウォリアーズ〉が幅を利かせていた。そんな学園に転校してきた一人の少女織田陽湖は、自殺した親友、片山渚の死の真相を究明しようと、校長室に忍び込み、渚の死の報告書を手に入れるが・・・
櫻の園
元漫画

櫻の園 白泉社文庫
『櫻の園』(さくらのその)は、吉田秋生のオムニバス漫画。1985年から1986年にかけて『LaLa』(白泉社)に連載された。
実写映画
11月3日公開作品
郊外にある私立櫻華学園高校演劇部では毎春、創立記念日にチェーホフの舞台劇「櫻の園」を上演することが伝統となっていた。そんな開幕2時間前の早朝、小間使いのドゥニャーシャ役の部長・由布子がパーマをかけた髪でやって来た。普段はまじめな由布子の変化に演劇部員たちは驚くが、そんな時、若い従僕ヤーシャ役の紀子が他校の生徒とタバコを吸って補導されたというニュースが部員の間に駆けめぐる。
微熱 MY LOVE
元漫画

微熱MY LOVE 愛蔵版 5
『微熱 MY LOVE』(びねつ マイ ラブ)は、村生ミオによる日本の漫画作品。小学館『GORO』にて連載された。単行本は全18巻。
ふとしたことからアイドルタレントになってしまった女子大生と普通の男子大学生が織りなす青春模様を描く。
実写映画

微熱 MY LOVE
12月1日公開作品
大学の同級生である亮一と唯はアツアツの恋人同士でどこにでもいる普通のカップルだった。ところが唯が街でスカウトされ、アイドルタレントになってしまったことから、二人の雲行きが怪しくなる。
最後に・・・

バタアシ金魚 テレカ50度数
いかがだったでしょうか?
また機会がありましたら89年からさかのぼってまとめてみたいと思います。
アニメ・漫画からの~『実写映画化』まとめ!! 1992年編 - Middle Edge(ミドルエッジ)
アニメ・漫画からの~『実写映画化』まとめ!!1993年編 - Middle Edge(ミドルエッジ)
アニメ・漫画からの~『実写映画化』まとめ!! 1994年編 - Middle Edge(ミドルエッジ)