プロレスラーから始まった『フェイクファーレッグウォーマー』
レッグウォーマーはショートブーツやパンプスの雰囲気をグラマラスにボリュームアップ。 なかでも一見インパクトの強いファー小物は、かなり実用的で使いやすいアイテム。
足元のボリュームによるコントラストで脚がほっそり見えるのが最大のメリット。
スベスベ&ふわふわのファーは毛並み&手触りが良く、保温性にも優れている。
『フェイクファーレッグウォーマー』を流行らせたプロレスラー
ブルーザー・ブロディ
ブロディは毛皮を巻いたレスリングシューズを使用していた。一見、超獣ギミックを演出するための手法と思われるが、馬場によると、足首に傷があり、それを保護するためだったという。また、ブロディは逞しい上半身や太腿に比べて膝下が細いため、それを隠すためとも言われている。
プロレスラーから始まった『ワンショルダーファッション』
ワンショルダーとはどちらか一方の肩だけにストラップがあるスタイルのドレスのこと。
肩のラインが見えることでセクシーに見えるのがメリット。
『ワンショルダーファッション』を流行らせたプロレスラー
アニマル浜口
アンドレ・ザ・ジャイアント
プロレスラーから始まった『ウェスタン(カウボーイ)ファッション』
テンガロンハット、ウエスタンベスト、ウエスタンブーツなど基本的なカウボーイのスタイルを取り入れたファッション。
アクティブな女性を演出し、カジュアルな中にオシャレ感を出せるスタイルとして好評。
『ウエスタン(カウボーイ)ファッション』を流行らせたプロレスラー
スタン・ハンセン
プロレスラーから始まった『ガウン』
洋服の一形式で、膝あるいは床に届くような丈の長い衣を指す。中世ラテン語の "gunna" (毛皮の服の意)に由来し、ゆったりとした外衣として部屋着・寝間着として利用されることが多い。
『ガウン』を流行らせたプロレスラー
ジャイアント馬場&アントニオ猪木
プロレスラーが流行らせた『黒タイツ』
女性にとって秋冬になるとうれしい味方「黒タイツ」。
足を細くみせる黒ストッキングは美脚効果もバツグンなのでタイトスカートやフレアスカートと合わせてちょっぴりセクシーな雰囲気を演出できる。
『黒タイツ』を流行らせたプロレスラー
ラッシャー木村
プロレスラーから始まった『金髪』
茶髪よりも強いインパクトを与える金髪。
「私、真面目じゃないんだから!」と主張したい女の子や、グループの中で「絶対目立ってやるんだから!」という女の子が金髪を選択する傾向がある。
『金髪』を流行らせたプロレスラー
プロレスラーが流行らせた『スパイラルパーマ』
スパイラルパーマとは、髪を長めのロッドにスパイル状に(らせん状に)ぐるぐる巻きつけた状態でかけるパーマ。
強い存在感を与える髪型のため、イメージチェンジしたい時に最適。
『スパイラルパーマ』を流行らせたプロレスラー
アンドレ・ザ・ジャイアント
プロレスラーが流行らせた『つま先が丸まった靴』
尖ったつま先がくるっと丸まっているファッション性の高い靴。
刺繍などの装飾を豪華に施し、パーティ用などに利用されることが多い。
『つま先が丸まった靴』を流行らせたプロレスラー
アブドーラ・ザ・ブッチャー
ブッチャーの場合は、このつま先を利用して相手に蹴りを入れダメージを与えるためにこの靴を履いていた。
お礼とお詫び
ここまでご覧頂いた皆さん、ありがとうございます。
既におわかりかと思いますが、この『往年のプロレスラーから広まったレディースファッション』は根拠のない妄想でございます。
「へぇ、そうなんだぁ」と感心しながらご覧頂いた方がいらっしゃいましたら、本当にごめんなさい。