ターボを極めし者がレースを制する…!『クラッシュ・バンディクー レーシング』の魅力をターボで紹介!

ターボを極めし者がレースを制する…!『クラッシュ・バンディクー レーシング』の魅力をターボで紹介!

『クラッシュ・バンディクー レーシング』は、アクションゲーム『クラッシュ・バンディクーシリーズ』でお馴染みのノーティドッグが開発を担当し、ソニー・コンピュータエンタテインメントが発売したプレイステーション用のレースゲームです。プレステソフトの中でも当時爆発的な人気を博したアクションゲーム『クラッシュ・バンディクー』を題材にしたレースゲームであり、基本システム「ターボ」の使い方が勝敗の鍵を握る…そんなゲームでした。


概要

実は筆者。あまりスポーツ系ゲームは得意ではないのです。
それ以外のジャンルは一通り人並み以上にはこなせる自信があるのですが…。

『クラッシュ・バンディクー レーシング』パッケージ

Amazon | クラッシュバンディクーレーシング | ゲームソフト

あの『クラッシュ・バンディクー』がレースになった!(マリオカートとか言ってはいけない)

宇宙人が地球の侵略に来て、それを阻止するためにレースで対決するというありがちな展開でレースバトルになりました。
『クラッシュ・バンディクー1~3』までは見事に前作の真のエンディングからオープニングへと繋がっているのですが、今回の『レーシング』は全て改められた感じで、いきなり敵宇宙人が宣戦布告する場面から始まります。

個人的には『3』の最後で、あの絶望的な状況から、宿敵コルテックス達がどうやって復活できたのか…というのが気になるところです。
深く考えてはいけません。レースゲームなので。

一応ストーリーも紹介

カートレースが大流行していた地球に一人の宇宙人がやってきた。彼の名は「エヌ・オキサイド」。宇宙最速の称号を持つ凄腕レーサー。
さまざまな星で宇宙最速の称号を賭けてレース勝負を挑み、自分に負けた星の文明を滅ぼすという恐ろしい宇宙人である。
彼は「自分が勝ったら地球の表面をすべて舗装して、自分がぶんどってきた乗り物コレクションの駐車場にし、さらに地球の人々を全員奴隷にして一生車磨きをさせる」と宣言。早速地球の代表レーサーを選出しろと要求。
ほのぼのとしたレース大会は一変、地球の代表を選ぶ大事なレース大会と化した。

ゲームの特徴

ターボを制する者はレースを制する

本作の最大の特徴は、「ドリフトやジャンプ時にアイテムを使用せずにターボを行える」というシステムです。他のレースゲームでも似たシステムはありますが、今作はターボを制する者はレースを制すると言えるほど、ターボの影響が大きいです。
「ジャンプターボ」はある程度の高さをジャンプすることでターボがかかるというもの。大きなジャンプ台はもちろん、細かい凹凸程度でも上手くジャンプすればターボをかけられます。
「ドリフトターボ」は本作をプレイする上で絶対に欠かせない存在です。ドリフト中の追加入力で最大3回まで連続でターボをかけることができ、「ターボ、ターバー、ターベスト」と回数が増すごとに効果も強力になります。
それ以外にはコースにある加速床を使ったターボ、アイテムを使ったターボ、スタート時・復帰時のロケットスタートがありますね。
また、ターボを連続で決めると「コンボ」が繋がります。コンボ数が増えれば増えるほどターボの持続時間が増していきます。
そのため、やりこめばやりこむほど爆発的にタイムを縮められます。コースによってはスタート直後からレース終了まで途切れることなくターボを継続する事も可能です。

これまで敵だったキャラクターも使用可能に

もちろん、歴代『クラッシュシリーズ』でラスボスを務めてきたDr.ネオ・コルテックスも使えます。尤も、その理由は正義に目覚めたのではなく「自分以外の奴に地球を征服されるのが気に入らない」とのことですが…。

キャラそれぞれに応じてカートの性能も変わる

選択時に性能の善し悪しを表すゲージが表示されるので、性能判断も楽です。
見るからに軽そうなキャラは旋回・加速重視、荒っぽそうな奴は最高速重視でそれ以外の性能が悪いなど、見た目でも大体判別できるものになっています。
それら以外にもエンジン音が4種類あるのでそちらで判断することもできます。
条件を満たせば使える隠しキャラの他、通常では出せない操作キャラも存在します。

アイテム要素

ステージに配置されている「?箱」を壊すとアイテムが入手できます。これらのアイテムを有効活用することでトップとの差を縮めたり対戦相手の走行を妨害することができます。こういったキャラクター物のレースゲームのお約束ですね。
アイテムも、コースに設置して誰かが接触すると頭に被さり一定時間で爆発する「爆弾箱」、前方の敵を追尾する「ミサイル」、即座にターボがかかる「ぶっとびブースター」といった普通のアイテムから、必ず一位に命中し設置アイテムでの防御も不可能な「おっかけボール」、敵のスピードを大幅に落とす「びりびりウォッチ」、一定時間無敵+速度上昇+悪路の影響無効の「アクアク(ウカウカ)」といった一発逆転を狙えるアイテムまで様々な種類があります。
また、各所には「リンゴ(シマ箱)」も配置されており、これを取ると少しずつ最高速が上がっていきます。こういう部分に原作らしさがでていますね。10個取ると最高速となり、入手できるアイテムが強力なアイテムに変更(爆弾箱→ニトロ箱、つるつるオイル→あめふりオイル)されたり、性能が強化(ミサイルは弾速と誘導性能が強化、追っかけボールは前にいる全ての敵車を攻撃するようになるなど)されます。ただし、アイテムの攻撃を受けたりコース上の仕掛けに接触したりするとリンゴが減ってしまいます。

レースゲームらしく順位に応じて大まかな出現アイテムも変わります。上位にいると強力なアイテムはまず出ませんが、下位にいればおっかけボールやアクアクといった強力なアイテムが頻繁に出現するため、逆転劇も起きやすくなっています。
また、一人プレイの場合は2~4位程度の中間辺りの順位でも強力なアイテムが出やすくなります。加えてCPUは強力なアイテムをほとんど引かないため、スムーズなコース取りやコンボを繋げるテクニックがあれば妨害をものともせず独走も狙えるというバランスに落ち着いています。

ゲーム画面

評価点

ボリューム満点のおはなしモード

一位を取ることで獲得できる「優勝カップ」に加え、規定タイムより速くゴールすることで獲得できる「タイムトロフィー」、コースに配置されたC、B、Rの三つの文字を取得して一位になる「CBRメダル(CBRとはこの作品の頭文字をとったもの)」、4つのコースを順に走り、総合得点を競う「カラーダイヤ」の収集要素などがあります。
CBRメダルは殆どがメインコースから離れた場所やターボ等で加速しないと取れない場所に配置されており、工夫して取る必要があります。その際にタイムロスが生じ、そのロスを埋めるためのテクニックも必要になってきます。
その他、エリアごとに1対1で競うボス戦、制限時間内にパワーストーンを回収するボーナスチャレンジもあります。
また、おはなしモードでの全体マップは非常に広大なものですが、ロードや処理落ちによるイラつきが起こらないように工夫されていました。
そもそもこのゲームは全体的にロード時間は比較的短めですし。

通常のエンディングに加え、今回も真のエンディングが存在します。通常クリアに必要な優勝カップに加えタイムトロフィー18個(通常コース16種類と条件付きコース2種類)、CBRメダル20個(ボーナスチャレンジの4個を含む)、カラーダイヤ5個が必要となるため簡単には見られません。
内容はレーサーのその後(「ネットショッピング事業が成功」「スタントドライバーになった」など)が紹介され、スタッフロールの後にはクラッシュの歴史を振り返るイラスト集、開発元ノーティドッグの社員の紹介と続きます。あっさりしていた過去作のエンディングに比べると充実していますが、その理由は…記事の最後に。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


プロレス四天王・小橋建太&田上明、博多大吉と豪華共演!トークイベント「Talkin' Dream」開催決定!

プロレス四天王・小橋建太&田上明、博多大吉と豪華共演!トークイベント「Talkin' Dream」開催決定!

プロレス界の黄金期を築いた「全日本プロレス四天王」の小橋建太氏、田上明氏と、"プロレス博士"として知られる博多大吉さんが集結するトークイベント「Talkin' Dream」が、2025年11月16日にLOFT9 Shibuyaで開催されます。夢の豪華スリーショットが実現!貴重な裏話や思い出話が聞けるチャンスです。


祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

放送開始から55周年を迎えた国民的アニメ『サザエさん』が、コナミアーケードゲームスより初のアーケードゲーム化!タッチパネルで楽しむ「まちがいさがし」が2026年春に稼働予定です。アニメ本編の画像を使った問題や、2人対戦モードなど充実の内容で、小さなお子様からシニア層まで幅広い世代が楽しめる期待の新作です。


【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

今年で誕生60周年を迎える国産初のクレーンゲーム機「クラウン602」の実機と情報を、タイトーが全国で大募集する「#クラウン602を探せ!」プロジェクトを開始。高度経済成長期に夢を与えた幻の筐体を次世代に継承するため、実機情報提供者には賞金10万円、思い出エピソードの提供者には抽選で最新ゲームソフトが贈呈されます。募集期間は2025年10月24日から2026年1月16日までです。


特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

漫画家・金谷裕氏のイラスト画集『オール・ウルトラマン・スケッチ・ギャラリー』の刊行を記念し、「特撮画展~Hiroshi Kanatani TOKUSATSU SKETCH GALLERY~」がグランドニッコー東京 台場にて開催されます。円谷プロのウルトラマン・怪獣に加え、東宝など5社の特撮キャラクターのイラスト全235枚を展示。会期中の11月29日には初代ウルトラマンスーツアクターの古谷敏氏のサイン会も実施されます。


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!