年代流行とジョイサウンドというサイトのデータをもとに調べてみました。
1990年イフ・ウイ・ホールド・オン・トゥゲザー/ダイアナ・ロス

アニメ映画『リトルフット』や今井美樹主演のドラマ『想い出にかわるまで』の主題歌に起用され、洋楽シングルチャートでは1990年2月26日付から19週連続1位を獲得し、1990年の年間チャートで1位となった。
記事があったのでこちらをご覧ください。
25年経ったいま、想い出にかわったのでしょうか?・・・「想い出にかわるまで」 - Middle Edge(ミドルエッジ)
1991年 ALONE/B'z

「ALONE 僕らは~」の歌詞の部分が好きですね~
兄の影響もあって部屋からB'zが流れてきていたのでとても記憶に残っています。
カラオケで歌おうと思っても稲葉さんの歌唱力は真似できませんね。。
カラオケでは40代を中心に人気があり、続いて30代20代の順に支持されていますね。
6割ほど男性ですが女性人気もありました☆
1992年 浅い眠り/中島みゆき

この曲で自身初のミリオンを達成し、この年「FNS歌謡祭」に初出演しました。
生出演ではなかったもののFNS歌謡祭のために収録したという「浅い眠り」のフルバージョンのビデオクリップを、初公開しました。
またフジテレビ系で放送されていたW不倫の大人ドラマに産婦人科医役で特別出演していました。あまりメディアでお見掛けすることはないのでとても貴重なシーンではないでしょうか??
カラオケでは50代に最も歌われ、40代女性にもよく歌われています。
W不倫の泥沼に完全に引き込まれた大人ドラマ「親愛なる者へ」 - Middle Edge(ミドルエッジ)
1993年 世界中の誰よりきっと/中山美穂&WANDS

この曲は今でもカラオケで歌われ、男性40%女性60%の方が歌われていますが以外にも男性も結構歌っているんですね!
逆バージョンの「PartⅡ」では7の割合で男性でしたね☆
現在でもこうして歌われているのは人気の証ですね!
1994年 世界が終るまでは・・・/WANDS


スラムダンク
大人気バスケアニメ「スラムダンク」第2期のエンディングテーマに起用され、ミリオンを達成!
知人に「スラムダンク面白いよね!」と言われ、
「スラムダンク?あるのは知ってるけど観たことない」と言ったら
「え?マジ?!観なきゃだめだよ!!」と言われたのが始まりでした。
なのでアニメをみたのは最近でしたが【ドはまり】!!
「めちゃくちゃ面白いやん~」てなったわけで・・・
アニメを観る前からこの曲は好きでカラオケでも歌ったことがありました。
この曲歌うと気持ちいいんですもん♪
カラオケの統計データによると、20代30代が圧倒的に多かった!
男性が66%で女性が34%
そこそこ女性も歌っていますね!
1995年 LOVE PHANTOM/B'z

この楽曲は20代が最も多く歌っており、30代40代も同じくらいの人気がありました。
男性が約6割女性が約4割という結果でした。
女性がB'zを歌うのはやはりすごいなあと思いました。
1996年 Chase the Chance/安室奈美恵

この曲は30代40代の7割ほどの女性が最も多く歌われいています。
私自身この曲をカラオケで歌うことは少ないですが、
“夢なんて見るモンじゃない 語るモンじゃない 叶えるものだから”
という歌詞が好きですね♪

ザ・シェフ
1997年 White Love/SPEED
この曲で紅白歌合戦初出場でトップバッター!
冬の定番ソングと言えばこれですよ!!
この前も友人とカラオケに行ってこの曲を動画撮りながら熱唱してました(笑)
酔っぱらって曖昧な振り付けだったけど素晴らしい曲ですよホント。
初期からSPEED大好きでした☆
カラオケでは男女ともに20代~40代に幅広く歌われており、女性が7割弱を占めていました。
1998年 全部だきしめて・青の時代/KinKi Kids

KinKi Kidsと吉田拓郎が司会を務めたフジテレビ系音楽バラエティ番組「LOVE LOVE あいしてる」の主題歌として吉田が書き下ろした曲で番組の主題歌として使われ続けたため、この番組を代表する曲となり後の「新堂本兄弟」と言う番組でも度々歌われているそうです。
全部だきしめての歌詞…いいね!
男性に歌ってもらったらキュンキュンしちゃう♡
こんな歌詞のように想われたいもんですな(笑)
カラオケでは30代の男女に特に人気があるようで、続いて20代という感じでした。
1999年 HEAVEN’S DRIVE/L'Arc~en~Ciel
私はあまり聴かなかったですが聴いてみるとぶっ飛びそうなかっこよさですね!
カラオケでは30代を中心に20代にも人気があるようで、びっくりしたのは男女共に五分五分の人気っぷり!
私がカラオケで好きだと思うのは1999年8月11日リリースの『Driver's High』ですね♪