めざせYOU WIN!【ストⅡ】脱初心者指南書 ~立ち回りが気になる貴方に~

めざせYOU WIN!【ストⅡ】脱初心者指南書 ~立ち回りが気になる貴方に~

わたしがプレイした初めてのストリートファイター。それは【スーパーストリートファイター2 The New Challengers】でした。甘くてクリーミーで、コマンドすらわからないからまずはコマンドを知って、それでも勝てないから〝どうすれば勝てるのか!?〟を教えてもらいながら研究してみました!!!


スーパーストリートファイター2 The New Challengers

つきねこ

いきなり! キャラクター&立ち回り紹介

リュウ

・〝いつもの昇竜、いつもの波動〟
・ブロック崩しは無い。〝時代のせい〟
・半回転だと通常の波動拳。180度回転させて打つとファイアー波動拳に。すごーい。
・アッパー昇竜はまだ無い。〝時代のせい〟
・というわけでしゃがみ中キックと波動拳が基本となってくるというのが総括。〝時代のせい〟

竜巻旋風脚は空中でもできるぞ!

Fレン

☆我らが主人公、我らが波動拳。
 攻略サイトによると起き攻めを重視しているキャラクター。
 でも〝起き攻めができる人は自分で研究した方が早い〟という話。

 初心者にオススメできるキャラクターとしては外せない基本中の基本。
 特に波動拳はコマンドが【下、右下、右+P】と打ちやすい。
 〝連打しているだけで一定までの敵を撃退することが可能〟

 ちなみに《波動拳》と《ファイアー波動拳》の性能の違いは謎。
 ファイアー波動拳のほうが相手が燃えるよ!たーのしー。


 焦れた相手が飛び込んできたら昇竜拳!というムーブができるようになると
「俺もそろそろスト2プレイヤーだな」
 という気持ちになることができる。

エドモンド・本田

・【P連打】で百裂張り手をすることでガード中の相手を削ることができ、削ることができるので削りが発生し、削りながらの移動をすることでさらに削ることができます。なんとこの動きをすることでガードしている相手を削ることができるんです!
・なお連打中に【下タメ上+K】のスーパー百貫落としをすることで上から崩しに行くことが可能。

本田がぁ!画面端ぃ!つっこんでぇ!

Fレン

☆〝本田については画面端に追い詰められることは死を意味する〟

ブランカ

・ブランカはいつも強い! なお、スーパーストリートファイターのブランカは弱い。〝時代のせい〟
・対空キックがあるぜ! いったい何に使えばいいのか……
・波動拳を避ける用の技もあります。(【左タメ右+K】バックステップローリング)
 なお〝飛び道具が出るのとほぼ同時にださないと間に合わない〟
「次回作以降だともうちょっと遅くても間に合うんですよ」〝時代のせい〟
 なお弱入力だと飛び道具は越えられない模様。
・絵的に映えるのは感電(【P連打】エレクトリックサンダー)ですね!

ブランカ

Fレン

☆〝SUPERのブランカは弱いんですよね……〟

ガイル

・ガイルは誰にでもできるので……
・対空のサマーソルトと、飛び道具のソニックブーム
・もはや説明不要
・ソニックブームは隙も少ないし連発も可能。
・もはや説明不要という界隈も。
・ただコマンドとしては波動拳のように連発がきかないので、そうなったら攻めガイル。
・攻めながら溜めるしかないですよね……
・前中K(後中K)がわりとはやく出る特殊技。通称スキップ。
 ガイルでは珍しい突進技。溜めながら移動できる優秀スキップ。流石スキップ。
・今作に限って言うなら全キャラがマイルドな調整をされているので、相対的に強い

サマソッ

つきねこ

☆たくさんのコメントをいただきました。みんな大好きガイル君。

マイク・バイソン

・持っている技はターンパンチ、ダッシュストレートパンチ、ダッシュアッパー、バッファローヘッドバッド。
・ターンパンチは飛び道具を抜けてなんぼ!なおSUPERでは抜けられるかは謎。〝時代のせい〟
・前に前に出る制圧力。追加された頭突きが強い。

マイク・バイソン

つきねこ

☆バイソンの強さと言えば前へ前へと向かう制圧力。〝タメキャラなのにね〟
 これといって弱いということはないし、プロがやっても弱いということはない。
〝だいたい誰がやっても真ん中くらいの序列になる〟

ケン

・ケンの昇竜拳は燃えるぜ!リュウの燃えない昇竜とは違うんだよ~。
 リュウの昇竜よりも高く飛ぶし前に出る。噂によると隙も短く、威力も高いらしい。
・波動拳の性能はたいして違いは無い。〝時代のせい〟
・竜巻旋風脚の性能は違う。リュウの竜巻旋風脚はヒットするとダウンがとれるが、ケンは多段ヒットするしダウンしない。
 ダウンさせた場合は反撃を食らわないのに、ケンはなぜか多段ヒットさせるのでよく反撃を食らう。
 以降は足技が得意なケンというイメージがあるだけにこの違いは痛い。〝時代のせい〟

ケンのファイアー昇竜

Fレン

☆波動拳の絵が地味にリュウと違う。←勘違いでした

春麗

・必殺技はスピニングバードキック、百裂キック、気功拳、鷹爪脚。
・三角跳びもできる! 画面端から逃げる時には便利。
・AI春麗は跳ぶ。人間でも跳んでる人は多い。のだけれど、スっと跳んでスっと降りてビュンビュン動くタイプではなくふわっと跳んでふわっと降りてふわふわ動くので〝あまり跳ばない方が良いという説がある〟
・飛び道具は優秀。なお〝弱だと画面端まで届きません〟〝強だともっと早く消えます〟
・スピニングバードキック。別名飛び道具抜けないキック。

・Q.弱いんですか?
 A.キャラ愛で使っている人が多いですね!
 Q.弱いんですか?
 A.キャラに愛着をもって使っている人が多いです!
 Q.弱いんですか?
 A.そんなに強いという話は聞かないですね……

春麗

Fレン

☆初代格ゲーヒロインと言えば春麗を思い浮かべる人も多いだろう。
 なお読み方は《チュンリー》

ザンギエフ

・パイルドライバー!
 ブレーンバスター!
 アイアンクロー!
 スクリューパイルドライバー!
 フライングパワーボム!
 アトミックスープレックス!
 ダブルラリアット!
 クイックダブルラリアット!

・近距離に近づいただけであっという間にゴリゴリ削ってくる投げ技の鬼。
・多少距離が離れていてもフライングパワーボムでてこてこ近づいて投げてくる。
・最近のザンギはスーパーアーマーがついているので問答無用で歩いてきて投げてくるのだけれどこの時代にそんなものはない。〝時代のせい〟
・最近のザンギはそもそも遠距離をかき消す技すらあるのだけれどこの時代にそんなものはない。〝時代のせい〟
・一方でSUPERからは空中投げも覚えているのでやっぱり〝投げの鬼〟

ザンギエフ

Fレン

☆Q.遠距離技に弱いんじゃないですか?
 A.そのとおりです!

 上級者たちのなかではすごく弱いらしく〝安定の最下位〟とまで言われているらしいのだが〝簡単、高威力、高体力のザンギが一番強い!〟

 これだ! 俺たちはザンギを使えば良かったんだ!

ダルシム

・ダルシムと言えばヨガファイア。ヨガファイアと言えばダルシム。
 世の子供たちに間違えたヨガの知識を与える伝説の男。
 新しいシリーズになればなるほど〝ぐねぐね気持ち悪く動くようになります〟
 この頃のダルシムは〝まだ人間に近い〟〝時代のせい〟

・今作のダルシムは強い! 最強と呼ばれるサガットに対抗できるくらいには強い!

ダルシム

つきねこ

☆ジャンプしてからのキックが異常に強い。
 回転しがら行うキリモミダイブは〝3回やれば相手がピヨるほど〟
 立ち強Kの範囲が対空かってレベルで長い。
 立ち強Pの範囲の半端じゃない。
 しゃがみ強いPも伸びます

 もういっそ全部強い。一応初心者にも使いやすいものの、動きが特徴的なのでちょっとしたヨガは必要とのこと。

 なお奥さんが美人。燃えないかな。

サガット

・飛び道具が上にも下にも打てる!
 昇竜もあれば突進もアリ。そのどれもが隙が少ないという強さ。
 身長が高く、手足も長いのでリーチも〇。
・ベガ四天王のなかでは当然最強。
 というかゲーム最強も割合サガット。シリーズ通してだいたい最強はサガット。これは豆知識。

サガット

つきねこ

☆タイガー……アパカッ

バルログ

・ショートバックスラッシュ、バックスラッシュはボタン3つ押し。
・バックステップは無敵!
 なお画面端に追い詰められるとかわいそうなバルログを見ることができます。
・爪は画面端でふっとんでしまった場合取れません。
 というか実は今作では爪回収できない説が濃厚です。〝時代のせい〟

バルログ

つきねこ

☆スペイン流忍術――

サンダー・ホーク

・というかTホーク。
・投げ技3種プラス必殺技も含めると4種類の投げ技を持つナゲリスト。
・空中から奇襲をしかけるコンドルダイブと、いわゆる昇竜にあたるトマホークバスターのおかげで〝最弱はまぬがれている〟 〝時代のせい〟?
・とはいえシリーズではだいたい強いTホーク。

Tホーク

Fレン

☆「近づかれたくないキャラランキング」の上位にいる上、するする抜けて迫ってくるキャラ。
 裏を返せば《近づいて投げる》これだけ。ね、簡単でしょう?

 トマホークバスターは無敵。ぱっと見だと遅いように見えるが、一度しゃがんでから技をだしているため使い心地は悪くない。

フェイロン

・「今作中で一番説明が要らないキャラ」
・某ルース・某ーさんに似ている(訴えかけられていた)
・パンチを3回出す烈火拳を〝ガードされたら途中で止める〟〝当たったら3発だしきって殴りきる〟ができるかどうかで大きく性能が変わる。
 これは格ゲー用語だと《ヒット確認》と呼ばれるものだが、格ゲー全般で必要になることも多い技術なので、習得すると脱初心者に一歩近づく。
 なお烈火拳は3回だしきると〝震える〟
 何を言っているかわからないと思うがとりあえず的に〝震える〟

・【後、下、後斜め+K】で出る熾炎脚はいわゆる後ろ昇竜で、無敵が発生。
「切り返しにどうぞって感じですね」

・フェイロンはこれだけ。ね、簡単でしょう?

フェイロン

Fレン

ディージェイ

・ディージェイ。決して《DJ》ではなく、正式名称がカタカナで《ディージェイ》。
 作品によって違うかもしれないけれど、全部共通でカタカナだったような気もする。
・スタイル的には攻めのディージェイ、守りのガイル。
・タメキャラの基本、《飛び道具、対空、突進》が揃ったバランスの良い顔。
・なおこの時期のディージェイには昇竜キックが存在していない。
・タメは体感長いように思えるかもしれない。耐えて欲しい。
・マシンガンアッパーは無敵時間があるので飛び道具がすり抜ける。いつ使うんだ!

ディージェイ

Fレン

☆マシンガンアッパーは、コマンド表などでは《マシンガンアッパー》と表記されているが、みんな正式名称で呼んでくれない。

キャミィ

・女性キャラなので(?)技の出が早い。
・珍しい空中投げを装備している。いったいいつ使(ry
・技はシンプルに波動コマンドのスパイラルアローと昇竜コマンドのキャノンスパイク。
 スパイラルアローには突進付き。
・キャノンスパイクは対空にどうぞ。
・もうひとつの特殊技は【後、後斜め、前+P】という珍しいコマンド。
 珍しいっていうか〝押しにくい〟
 名前はアクセルスピンナックル。出は遅いけど飛び道具を抜けてパンチするぜ!

キャミィ

つきねこ

☆ハイレグ好きな人御用達。

ベガ

・砕け散れぃ!

・いつものサイコクラッシャー、いつものダブルニープレス、いつものヘッドプレスを装備したタメキャラ。
・今回の作品には新技デビルリバース【下タメ上+P】も装備。
 結果的には後ろから攻撃してくるので相手にするならガードの方向に注意。通称ヘッドプレス詐欺。
・ここから先の作品では前から攻撃するか後ろから攻撃するかどっちだ!という戦法が確立していくことになるのです。

砕け散れぃ!

Fレン

☆悪役の歴史が、また1ページ……

めざせYOU WIN!!

 検証(という名のボコられ)をしつつ改めて様々なことを学ばせていただきましたが、考察としては、

・キャラのリーチや技のスピードをある程度把握する
・キャラと技の相性をちょっと考えてみる
・どのボタンを押すとどの技、パンチ、キックが出るのかをある程度理解する
・格ゲー全般における基本的な立ち回りを考える

 あたりができると〝未経験者相手ならまず負けない〟んじゃないかなという感じになりました。
 逆に言うと、適当にボタンを押して戦ういわゆる《ガチャプレイヤー》の方を相手にしている場合、そしてガチャでしか戦えないぜ!という方はこのあたりを参考にしていただけると何かの助けになってくれるかもしれません。くれないかもしれません。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。