実際のCMがこちら↴
当時は大塚化学って名前だったんですね~!
パーティー風景から崑さんの「いろんなカクテル作ってみましょう♪」
からアレンジされたオロナミンCが誕生しました。
この雰囲気だと美味しそうに見えて試してみたくなっちゃって…(笑)
実際にオロナミンCといくつかの材料を用意してやってみたいと思います(^▽^)/
まずはCMで紹介していたものが美味しかったのかを試してみます!!
オロナミンC+卵黄
 
  	①コップに卵黄を入れて、混ぜ混ぜ~
②オロナミンCを入れて混ぜ混ぜ~
※割りばしはやめた方が良いかも(;'∀')
  やたら泡立ってしまいました…
 
  	オロナミン卵黄完成!
オロナミンC+ミルク
 
  	牛乳120㏄量ります。
コップに入れてオロナミンCを注いで軽く混ぜます。
 
  	オロナミンミルク完成!
 
  	アンバサ サワーホワイト
Amazon | アンバサ サワーホワイト 350ml缶×24本 [梱包サイズB] | Ambasa(アンバサ) | 炭酸飲料
オロナミンC+ウィスキー
 
  	オロナミンC+ウイスキー
 
  	オロナミンボール
ウィスキー・サントリーオールドのコクのある味わいが消えて、ただただ甘い。
グラス1/5程アルコールを入れたのでアルコールは感じけど、
知らないで飲んだら普通のオロナミンCと感じる可能性大!
公式では氷入れてるから
氷なしでウィスキーが常温というのも影響しているかも。
オロナミンC+ジン
 
  	オロナミンC+ジン
 
  	オロナミンジン
サントリーオールドと同様に甘さが強い。
ジンのすっきり感や薬草感はオロナミンCでかき消されている笑
常温なのでより甘さが強調されていて、オロナミンCって美味しいねって印象。
ライムでさっぱり感はあります。
お酒にはオロナミンCだと甘すぎて不向きなのかな・・・
 
     
    




