ゲームボーイソフトの新作発売?スマホでゲームボーイ?ミニゲームボーイ発売?関連情報をまとめた!

ゲームボーイソフトの新作発売?スマホでゲームボーイ?ミニゲームボーイ発売?関連情報をまとめた!

任天堂がゲーム&ウオッチに続けとばかりに、1989年4月に発売した「ゲームボーイ」。今月ゲームボーイの新作ソフトが発売され、スマホのゲームボーイ化が実現し、ミニゲームボーイの発売が噂されています。それらの情報をまとめました!


1989年の大ヒット商品!任天堂の「ゲームボーイ」

1989年4月に任天堂が発売した「ゲームボーイ」。
大ヒット商品となった「ゲーム&ウオッチ」に続いて、任天堂が世に送り出した携帯型ゲーム機で、これも大ヒットとなり、子供から大人までが楽しんだ名作ゲーム機でした。

最近、このゲームボーイに関連したニュースが多いので、簡潔にまとめてみたのでご覧ください。
と、その前にゲームボーイ発売当時を振り返ってみます!

「ゲームボーイ」のCM覚えてますか?

ゲームボーイと同時に発売したソフトは4本!

ゲームボーイの同時発売ソフト(ローンチソフト)は「スーパーマリオランド」「アレイウエイ」「ベースボール」「役満」の4本。
任天堂のアイコンとしても機能していたマリオシリーズがラインナップされるだけでなく、麻雀ゲームの「役満」も加わっている事で、年齢を問わず楽しめるラインナップとなりました。

「スーパーマリオランド」

「アレイウエイ」

「ベースボール」

「役満」

ゲームボーイの新作ソフトが発売!?

なんと12月3日にゲームボーイ用の新作ゲームソフトが発売されました。開発したのは日本ではなく、はるか遠くデンマークのインディースタジオ「Tangram Games」です。

ゲームソフトは「Tobu Tobu Girl(飛ぶ飛ぶガール)」という日本へのリスペクトを感じざるを得ないありがたいタイトルで、カセット版(限定)とデータ版(無料ダウンロード可能)が用意されています。

ペットのネコが風船と一緒に空へ舞い上がってしまい、その危機から救うために、女の子が後を追うという内容。シンプルながらも意外に難易度は高そうなので、ご興味のある方は是非ご購入を検討してみてはいかがでしょうか。価格は日本円で約5千円程度。

ゲームボーイ用のROMイメージとして配布されています。ゲームボーイ本体を用意し、さらにフラッシュカートリッジ(microSDカードなどに保存したROMを変換する為の機器が必要)を用意しなければならない難点はありますが、かつてのゲームボーイ感を味わえる機会となっています。

スマホがゲームボーイ化!?

スマホとゲームボーイが時空を超えてコラボを果たしました。
ゲームボーイだけでなく、ゲームボーイカラーのソフトもプレイ可能な機器「Smartboy」は、Androidスマートフォンでプレイが可能となっています。

プレイにはUSB Type-Cでスマートフォンと接続し、アプリをインストールする作業が必要です。ACアダプターやバッテリーは不要で、アイフォンには非対応。

「Smartboy」

対応するゲームボーイとゲームボーイカラー。ゲームカートリッジの異なる白黒画面とカラー画面を、気分で取り換えながら楽しむのもなんだか懐かしそうですね。
実はこのSmartboy、2015年にエイプリルフールのジョークを商品化した物だそうです。

Amazonや家電のケンちゃんで販売されていて、価格は12,000~15,000円程度となっています。

任天堂が「ミニゲームボーイ」を発売!?

今年10月に任天堂がゲームボーイと見られる画像を商標登録している事が判明し、話題となっております。

昨年には「ミニファミコン(ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ)」、今年は「ミニスーファミ(ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン)」を発売している任天堂。
それぞれを発売する数か月前には商標登を行っている事から、「ミニゲームボーイ」の実現にリアリティを持って報じられています。

「ミニファミコン」

「ミニスーファミ」

現在もミニスーファミの品薄状態が続くなど、かつての子供達が任天堂の底力に改めて魅了されているように思います。
来年あたり「ミニゲームボーイ」が発売されれば、”三種のミニ神器”が揃う事になります。続報に期待です!

ゲームボーイに関連した特集記事

【噂】ミニスーファミに続き「ミニゲームボーイ」発売か!?任天堂がゲームボーイを商標登録へ! - Middle Edge(ミドルエッジ)

懐かしの【携帯ゲーム機】据置機よりも未来性高い携帯ゲーム機。その進化の歴史を辿ってみませんか? - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。