声優デビュー25周年 緒方恵美関連作品 part16(パワーストーン)

声優デビュー25周年 緒方恵美関連作品 part16(パワーストーン)

アニキ、男八段とすさまじいあだ名をつけられラジオトークにも定評のある声優、緒方恵美。人柄と逸話もすごいが、ボーイッシュからお姫様までこなす実力派の演技も魅力。声優デビュー25周年を迎える彼女の活躍を作品とともに振り返るpart16


緒方恵美さんとは

声優デビュー25周年 緒方恵美関連作品 part1 - Middle Edge(ミドルエッジ)

 以下、名無しにかわりまして緒方恵美関連作品をお送りします

パワーストーン

 タイトルで検索をかけても出てこないアニメ大会を開けば間違いなく上位に食い込むであろうカプコンのゲーム作品《パワーストーン》。
 登場は1998年。

パワーストーン ポータブル

パワーストーン2

 そう。そうなんですよ。00年に続編の「パワーストーン2」が出たり、06年にはPSP版で出たりもするものの基本がアーケードとドリームキャスト。〝よりにもよってドリームキャスト〟

 時代を先取りし過ぎることに定評のあるドリームキャストですが、こちら「パワーストーン」は対戦格闘ゲームというよりかはアイテムを集めてイケイケモードになってイケイケするというコンセプトとしてはワイワイゲーム。
 某斗の拳みたいに相手を画面端に寄せながら〝バスケ〟のごとく延々叩いたり、某ティブラッドのように空中に打ち上げてからの連撃は必修科目であるとか〝そういうゲームではないのです〟

 というかこの時代だともう大乱闘スマッシュブラザーズ出てましたよね。
 このあとすぐにプレイステーションで《ONE PIECE グランドバトル!》とか《NARUTO-ナルト- ナルティメットヒーロー》とかが活躍することを考えると、格ゲー含みのワイワイバトルゲームはコンセプトとしてまちがってはいなかったような気がします。

 じゃあなにがいけなかったのか? ドリー以下略


 ところでさらっと流していますが、このゲームはその他の格ゲーと一線を画しておりまして《3D》なんですよ。
 バーチャファイターみたいにキャラが3Dなんじゃなくて、上下左右奥行の立体移動が可能ということですね。こいつはすげえぜ。
 すると空中からの打ち上げからはまだしも画面端バスケはしようが無いというわけです。というわけでキャッチコピーは《なんでもできる だれでもできる》だったそうな。

 このあとPS2で某国無双が大人気になったことを考えると3Dアクションにも需要はあったと思うんですよね。

 じゃあなにがいけなかったのか? ド(以下略
 (がんばれ! 湯川専務!)

アニメ パワーストーン

Amazon.co.jp: パワーストーン(4) [VHS]: 小野坂昌也, 岩田光央, 永田亮子, 川上とも子, 小杉十郎太, 菊地圭介, 大森貴弘, 志田ただし, 富田祐弘, 横山雅志: DVD

 1999年にアニメ化されています。この頃はやっぱり格ゲーブームみたいのがあって、ゲームとアニメのメディアミックスが流行っていたんですかね。

 なんか「パワーストーン」のDVDにもプレミアがついている気配が……

キャスト ワンタン

 オス、オラ緒方さんの話の時間! いっちょやってみっか!

 「パワーストーン」の主人公はボクシングスタイルで戦い火器も使用する《赤い疾風》エドワード・フォッカー氏。
 ヒロイン枠は褐色の占い師兼踊り子、《灼熱の魔女》ルージュ氏。

 いきなり火器遣いと踊り子が出てきているってあたり一風変わったキャラ設定なのを感じます。
 武士スタイルの人間も出ていますが、よりにもよって《無頼の剣豪》竜馬さんです。当然のように土佐弁。彼って無頼でしたっけ……


 そんななか、格ゲー定番のカンフー枠で登場するのが《連撃の昇竜》ワンタン氏。


 そういえばゲームとアニメでけっこう設定が違うようです。
 某レイブルーとか某ルティギアのことを考えると格ゲーはわりあいオモシロストーリーを持っていることが多いので、このあたりの設定の違いとかもファンに影響を与えていたのでしょうか。わたし、気になり! ちょっと気になり!

 ちなみにラスボスに大塚明夫さん、ナレーションに小杉十郎太さんという一部ファン垂涎もののキャストも。

キャスト ツボ振りの姐さん

 これもうわかんねえな……

To be continued...

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。