「東京コミコン2017」開催!豪華ゲスト(スタン・リー、ウォズニアック)などがオープニングイベントに登場!

「東京コミコン2017」開催!豪華ゲスト(スタン・リー、ウォズニアック)などがオープニングイベントに登場!

世界最大級のポップカルチャーイベント「東京コミコン2017」豪華ゲストやここでしか見ることのできない展示物、そして今回限定のグッズなどが目白押し!12月1日(金)本日、オープニングイベントが盛大に開かれました!!


東京コミコン2017

世界最大級のポップカルチャーイベント「東京コミコン2017」が千葉幕張メッセで12月1日(金)~3日(日)まで開催される。

コミコンとはコミックコンベンションの略称で直訳すると漫画大集会(会議?)でまさしくアメコミヒーローの実物大の模型やあの有名な洋画に登場した様々な小道具(車やボディースーツ)なども多く展示されている。

展示されていた巨大マジンガーZ

オープニングイベントは幻想的な尺八の演奏でスタート

オープニングは、日本の伝統的楽器である尺八の演奏で開始。
東京で行われるコミコンをより一層イメージさせるオープニングとなった。

演奏者「き乃はち」による尺八演奏パフォーマンス

まずは、東京コミコン実行名誉委員長である参議院議員の山東昭子氏、同実行委員会・胸組光明氏、在日米国大使館広報・文化交流担当公使のマルゴ・キャリントン氏の順で登壇され、それぞれがご挨拶。在日米国ブースも設けられているとのことで、そこでは留学に関する映像などを用意しているとのこと。

その後、会場を一斉に沸かせたのが名誉親善大使を務める竹内涼真。
颯爽と登場すると会場の空気は一変し、さながらアイドルイベントのステージのような黄色い声も飛んだ。

名誉委員長の山東昭子氏と名誉親善大使の竹内涼真

そして、アメコミの神様ともいえるスタン・リーとアップル共同設立者の1人であるスティーブ・ウォズニアックが登場。

まずマイクを渡されたのは、マーベル・メディアの名誉会長であるスタン・リー。やはり会場のコミックファンたちは知っているのは当然の事として、この日一番の大きな拍手で迎えられた。

スタン・リーは、「今日はここに来れてとても嬉しい。挨拶は簡単にして、皆さんには会場にある創造的なものに沢山触れて欲しい。」と挨拶。

次にスティーブ・ウォズニアックは、「スーパーヒーローのようなクリエイティブに触れる機会はとても素晴らしいことだ。私もこのようなスーパーヒーローなどのクリエイティブに刺激を受けることでより良い仕事などに生かすことが出来た。」と、隣に並んだスタン・リーをたたえながら挨拶。
フォトセッションの最中も二人で仲良さそうに話しているのが非常に印象的だった。

左)スティーブ・ウォズニアック 右)スタン・リー

この大物ゲスト2人の後に挨拶となった竹内は2人の後ということで非常に恐縮していたが、アメコミ好きをカミングアウト。

「皆さん、アメコミ盛り上げませんか? 本当にアメコミが大好きで、マーベルの映画に出るのが夢なんですけど、皆さんと一緒に並んでこの場に立つことができてうれしいです。楽しんでください」とアメコミファンとしての要望などを話して盛り上げていた。

アメコミ好きとのことだった竹内涼真

この日のオープニングには、他にも来日ゲストとして、映画『スター・トレック』『ロード・オブ・ザ・リング』シリーズで活躍し、11月3日公開の映画『マイティ・ソー バトルロイヤル』に出演するカール・アーバン、テレビドラマ『キャッスル~ミステリー作家は事件がお好き』シリーズの主人公キャッスル役で知られるネイサン・フィリオン、『ウォーキング・デッド』のメルル・ディクソン役がはまり役だったマイケル・ルーカー、映画『スーサイド・スクワッド』で女剣士・カタナを演じた日本人女優の福原かれんも参加。

オープニングイベント登壇者

最後は登壇者全員で鏡割りをすることに。
司会の方が会場のファンの方にも掛け声を呼びかけ、会場全体での「よいしょー」の掛け声とともに鏡割りとなった。

最後にスタン・リーがマイケル・ルーカ―の被っていた帽子を取り上げ、鏡割りのお酒につけようとするおちゃめな場面も。御年84歳とは思えない元気な姿を日本のファンに見せてくれた。

登壇者全員で鏡開き

展示物をちょっとだけ紹介!

バックトゥーザフューチャーのポリスカー

後ろに大きなエイリアンもいます。。。

ご存知!ナイト2000

マクロスのヴァルキリー

この他にも見たことが無いレアな展示物が目白押し。アメコミ好きの人も洋画好きの人もスターウォーズ好きの人も是非見て欲しいイベントとなっている。

「東京コミックコンベンション2017(略称:東京コミコン2017)」は12月1日(金)~12月3日(日)まで幕張メッセホール9-11にて開催。

東京コミコン2017

関連する投稿


円⾕プロ×MARVELコラボコミックシリーズ第3弾!『ザ・ミステリー・オブ・ウルトラセブン』の⽇本語版が好評発売中!!

円⾕プロ×MARVELコラボコミックシリーズ第3弾!『ザ・ミステリー・オブ・ウルトラセブン』の⽇本語版が好評発売中!!

⼩学館集英社プロダクションより、 円⾕プロダクションと⽶マーベル・エンターテイメントのコラボコミックシリーズ第3弾『ザ・ミステリー・オブ・ウルトラセブン』の⽇本語版が現在好評発売中となっています。


『バック・トゥ・ザ・フューチャー PART3』のデロリアンが1/6スケールで立体化!!

『バック・トゥ・ザ・フューチャー PART3』のデロリアンが1/6スケールで立体化!!

ホットトイズジャパンが展開する、ホットトイズ「ムービー・マスターピース」シリーズにて、映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー PART3」に登場する『デロリアン・タイムマシン』が発売されます。


片桐はいりの 映画&映画館LOVE 172cmのスタイルのよいボディ、つぶらな瞳、極端に張ったエラ、オカッパ頭、奇跡の取り合わせ、唯一無二の存在感

片桐はいりの 映画&映画館LOVE 172cmのスタイルのよいボディ、つぶらな瞳、極端に張ったエラ、オカッパ頭、奇跡の取り合わせ、唯一無二の存在感

自称「映画館出身」、名前も「映画館もぎり」に改名したいというほど映画館LOVE。女優としてどれだけ売れようが、決して「もぎり」スピリッツを忘れない片桐はいり。真夜中になるとガラスの靴を履いてカボチャの馬車で姿を消すという。ウソだけど。


映画撮影用模型を1/1スケールで組み立てる『スター・ウォーズ ミレニアム・ファルコンをつくる』がウェブ限定発売!!

映画撮影用模型を1/1スケールで組み立てる『スター・ウォーズ ミレニアム・ファルコンをつくる』がウェブ限定発売!!

株式会社デアゴスティーニ・ジャパンより、映画「スター・ウォーズ」の撮影用に使用された模型を1/1スケールで組み立てる、『スター・ウォーズ ミレニアム・ファルコンをつくる』が数量限定でデアゴスティーニ公式ウェブサイトにて好評発売中となっています。


『スター・ウォーズ/ジェダイの帰還』40周年記念!FOSSILがスター・ウォーズ コレクションを発表!!

『スター・ウォーズ/ジェダイの帰還』40周年記念!FOSSILがスター・ウォーズ コレクションを発表!!

フォッシルより、映画「スター・ウォーズ/ジェダイの帰還 (エピソード6)」の40周年を記念したコレクション『スター・ウォーズ×フォッシル』が5月4日より世界同時発売されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。