2017年11月で23周年になる名ハード「セガサターン」で発売された『ナイツ NiGHTS into Dreams...』をご紹介!

2017年11月で23周年になる名ハード「セガサターン」で発売された『ナイツ NiGHTS into Dreams...』をご紹介!

1994年11月22日に発売された「セガサターン」。『ソニックアドベンチャー』などで有名なソニックチームの製作でセガより発売されたセガサターン用ゲームソフトを紹介していきます。知名度はそこそこですが、まさに隠れた名作です!


セガサターンの概要

私が持っていたのはグレーでしたが、後に白いセガサターンも発売されました。

セガサターン本体(グレー)の外箱です。

Amazon | セガサターン本体(グレー) | ゲームソフト

補足

セガサターンは、1994年11月22日に発売されました。名前の由来はセガの第6番目の家庭用ゲーム機ということで、太陽系第6惑星である「土星(サターン)」にちなんでいるといわれています。当時の藤岡弘、さん演じる「せがた三四郎」が登場するCMを覚えているという方も多いのではないでしょうか。

もう少しセガサターンの話を

忘れられないセガサターンの名作ソフトたち

セガサターンは滑らかな動きを生かし、格闘ゲームやシューティングゲームが多くリリースされました。また、アーケードゲームから移植されたタイトルも数多く、「バーチャファイター」シリーズや「THE KING OF FIGHTERS」シリーズなどが人気を集めていましたね。
特に「バーチャファイター2」は日本国内でセガ初のミリオンセラーを記録し、3D格闘アクションが家でも楽しめると多くのファンが喜んだものです。

格闘ゲームやシューティングゲーム以外にも、今回ご紹介する「NiGHTS into Dreams...」や「グランディア」「サクラ大戦」シリーズといった名作ソフトが次々とリリースされ、画面が一切表示されず、音声のみでストーリーが進んでいくという異色作「リアルサウンド 風のリグレット」も大きな話題となりました。機会があればそちらも記事にしたいですね。

いよいよ『ナイツ NiGHTS into Dreams...』について

実は他のプラットフォームでも移植、リメイクされています。

『ナイツ NiGHTS into Dreams...』セガサターン版パッケージ

Amazon | NIGHTS | ゲームソフト

夢の世界という舞台の3D空間を飛び回る新感覚アクションゲームです。
同社の看板作品「ソニックシリーズ」と比べると若干知名度で劣る面はあるものの、ソニックチームの傑作のひとつとして名高い、セガサターンの名作です。
ナイツの発売から数えると今年で21周年ということになりますね。

世界観とストーリー

パッケージ裏

Amazon | NIGHTS | ゲームソフト

ゲームのルール、主なシステム

基本的な操作

各ステージにおいて、プレイヤーは最初はエリオット(男の子)またはクラリス(女の子)という人間のキャラクターを操作します。
人間の時は非力で、敵キャラのナイトメアンを倒すこともできませんが、上記に紹介したイデアパレスに入ることで、そこに幽閉されているナイツというキャラクターとデュアライズ(同化)し、飛行能力を得ることができます。

主に操作するキャラクター、ナイツは、ボタン長押しでゲージを消費してダッシュができ、ナイトメアンは基本的にこれによる体当たりでふっとばすことになります。

各コースのクリアまでの手順

①ブルーチップという青い玉のようなアイテムを合計20個以上集める。
②各コースの途中にあるイデアキャプチャーという装置に入り、イデアキャプチャーを破壊する。
③イデアキャプチャーを破壊した状態でイデアパレス(スタート/ゴール地点)に帰還する。

また、人間状態のままでいると、アラームエッグという特殊な敵が出現します。
アラームエッグはプレイヤーを追跡し、捕まるとゲームオーバーになってしまいます。
ただし、人間状態でもコースのクリア条件は変化せず、全てのコースは人間状態でもクリアできるようになっています。

ここでプレイ動画を少々

評価点、賛否両論点

評価点

作りこまれたフィールドを飛びまわる爽快感や、各ステージに用意された仕掛けはファンの間でも非常に評価が高いです。
この浮遊感は発売当時の他のゲームには見られない独特なもので、さらにスコア稼ぎなどの多様な要素が加わることで多くのプレイヤーをゲームに引き込みました。

各ステージを統べるボスも非常にやりごたえがある個性的なメンツばかりで人気です。
最終ステージだけ、他のステージと若干ルールが異なるのですが、それも納得できるほどの熱い展開が繰り広げられます。

それから、とにかく音楽が非常に良い!
各ステージの音楽はもちろん、エンディングのボーカル曲『DREAMS DREAMS』は今なお名曲として語り継がれています。
この曲は後のソニックチームの関連作にも登場していることも。
これを収録したサウンドトラックCDも発売され、今では新品のCDは二万円近くまで値上がっています。

賛否両論点

ボス戦の攻略難易度はコースに比べて高めで、ここを超えられないとせっかくのスコアは水泡に帰してしまいます。特にソフトミュージアム初回時のジャックルが、ごまかしの一切効かない最難関とされています。
しかも2回目以降の挑戦ではランダムでボスが変わってしまうという点があり、これは移植版では固定に設定することもできるようになりました。

また、別売りのマルチコントローラーを使わないとナイツの自由な動きは完全には味わえないという欠点も。しかし、方向キーの方がアイテムの配置に対応しやすいと言う面もあり、まさに賛否が別れるところですね。私はマルチコントローラーも持ってました。

『ナイツ NiGHTS into Dreams...』の総評

まさに非の打ち所のない、セガサターンの名作です。
作り込みに一切妥協がなく、親しみやすいストーリーにカラフルな色使い、ステージごとの細やかなギミックやアイテムの配置など、作り手の目指したものがありありと伝わってきます。かつ、それらが受け手にとって魅力的な要素として完成されています。
ゲームの新しい地平に挑んだ、実験作にして名作と言えるでしょう。

なぜ「セガサターン」は姿を消したのか?

クリスマス間近ということで、こんなVerもありました。

セガサターン本体 クリスマス ナイツ エディション

Amazon.co.jp: Sega Saturn System Christmas Nights limited edition New セガサターン本体 クリスマス ナイツ エディション: ゲーム

発売当初はPlayStationに先立って100万台セールスを達成し、好調な売れ行きを見せたセガサターン。しかしPlayStationで「ファイナルファンタジーVII」などの有名タイトルが発売されたこと、ゲーム機本体のコストダウンが困難であったことなどが災いし、徐々にPlayStationに市場を奪われるかたちとなりました。
セガサターン事業は赤字を続きで、ついに1998年にセガは後継機「ドリームキャスト」の投入に踏み切ることに。これをきっかけにセガサターンの市場は一気に縮小し、2000年にはゲーム機本体およびソフトの生産、販売が終了しました。

「セガサターン」の今

PlayStationに市場争いで敗れたセガサターンだでしたが、今でもファンからは根強い人気を誇っています。昨今のゲームと比較すると見劣りするのは否めないですが、独特の世界観やよく練られたシナリオに、新たな驚きと感動を覚えることはできます。なにより「他のゲーム会社と違うものを作りたい!」というセガの心意気が感じられるのです。

発売当時、定価44,800円だったセガサターンも今では中古品が安価で手に入る時代となりました。「あの頃は高くて買えなかった」「そういえば、昔買ったものが押入れの奥にしまってあるかも」……そう思ったら、久しぶりにセガサターンをプレイしてみるのもいいかもしれませんね。新たなゲームとの出会いや発見があるかもしれませんよ?

余談

ゲームパッドについて

セガサターンのゲームパッドはその大きさやボタン配置から最良のアクションゲームパッドと謳われ、 改造などで無理やりPC接続したりする人たちが大勢いました。 その後、復刻版と称してUSB端子版が限定発売されたのですが、瞬く間に売切れてしまったそうです。

本稿で記載しております情報は、ゲームカタログ@wikiから引用させていただきました。

出典元はコチラです。

ナイツ NiGHTS into Dreams... - ゲームカタログ@Wiki ~クソゲーから名作まで~ - アットウィキ

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。