声優デビュー25周年 緒方恵美関連作品 part14(封神演義)

声優デビュー25周年 緒方恵美関連作品 part14(封神演義)

アニキ、男八段とすさまじいあだ名をつけられラジオトークにも定評のある声優、緒方恵美。人柄と逸話もすごいが、ボーイッシュからお姫様までこなす実力派の演技も魅力。声優デビュー25周年を迎える彼女の活躍を作品とともに振り返るpart14


Amazon | 封神演義 完全版 (18) 初回限定特装版 (ジャンプコミックス) | 藤崎 竜 | コミック

プレ……ミア……?

緒方恵美さんとは

声優デビュー25周年 緒方恵美関連作品 part1 - Middle Edge(ミドルエッジ)

 以下、名無しにかわりまして緒方恵美関連作品をお送りします

仙界伝 封神演義

 四大奇書のひとつとして数えられたりられなかったり、三大怪奇小説と呼ばれたり呼ばれなかったり複雑な文化を持つ作品《封神演義》。
 史実とか歴史書とか言われる類のものではない。たぶん。

 実際、四大奇書と言えば通常は《西遊記》《三国志演義》《水滸伝》《金瓶梅》らしいけど金瓶梅の知名度ってかなり微妙じゃないですかね。でも〝官能小説だから仕方ないね〟
 一方で三国志演義も小説(創作物)と言えばそうだけれど歴史書、歴史小説という認識が強かったり、金瓶梅もそもそも水滸伝のスピンオフだったりで全体的にチームワークが欠けている。

 ところで金瓶梅はキンペイバイです。わたしは5回くらい錦松梅と打ち間違いました。

封神演義(上) (講談社文庫) | 安能 務 |本 | 通販 | Amazon

 さて最遊記と言えばおとぎ話とドラゴンボール、三国志と言えば横山先生と光栄、水滸伝と言えば横山先生と幻想水滸伝と〝ガンダムをふっとばす老人〟あたりが有名となっていますね。
 それに対して封神演義ってなんか有名な作品あったっけ……? という方に本日ご紹介いたしますのがこちら!

仙界伝 封神演義

Amazon | 仙界伝 封神演義 DVD-BOX | 結城比呂, 増川洋一, かかずゆみ, 石田彰, こおろぎさとみ, 松山鷹志, 小島正士, 西村純二, 藤崎竜 | アニメ

 出ましたっ!封神演義ガールズZ

 いま《藤崎竜》で検索かけると銀河英雄伝説のラインハルト少年が出てくるようです。
 藤崎版銀河英雄伝説は帝国のシーンが多いので帝国ファンとしては嬉しい限り。フォーク准将みたいな気持ちになります。
 噂によると〝戦艦の先端に縛り付けられている登場人物もいるらしいけど〟


「封神演義」のほうはアニメ化、文庫化、2度目のアニメ化とニュースが豊富なので今更紹介しなくてもご存知の方が多いのではないかなという印象。

 フジリュー封神演義、そして元となった安能務氏の作品ともにアレンジと呼ばれる要素が多いものの、

 と表記されるほどであり、天下の少年ジャンプで単行本23巻分にわたって「封神演義」を展開した功績は《三国志にとっての横山三国志》と比較できるものではないかなと思わなくもないのですがいかがでしょう。

 なおわたしは魏の民なので「蒼天航路」派です。ならばよし!

キャスト 普賢真人

 ごめんやっしゃ! ミナミで緒方さんの話を生業としているマンダ・ユーモンですが。


 アニメは1999年7月から12月までの26話。
 20巻超えの作品を2クールでやろうとしたせいかこのアニメは一種の〝伝説〟となっていて、アニメ2作品目の話題性の原因のひとつになっていたようです。
 2期目のスタッフも実は話題になっていたようですが、そこにつっこみ始めるとキリが無いので割愛。


 緒方さんのキャストは普賢真人先生。

 おだやかを愛する平和主義者。
 平和主義者なので〝師匠に一服盛ったとかエセ聖人と呼ばれるとかいう逸話がある〟

封神演義―完全版 (18)

Amazon | 封神演義―完全版 (18) (ジャンプ・コミックス) | 藤崎 竜 | コミック

封神演義 8

Amazon | 封神演義 8 (集英社文庫 ふ 26-14) | 藤崎 竜 | コミック

封神演義 12

Amazon | 封神演義 12 (集英社文庫 ふ 26-18) | 藤崎 竜 | コミック

 この人。

 そもそもの普賢真人が崑崙十二大師というエリート仙人集団のひとりなので超すごい人なのだが、〝崑崙十二大師のうちアニメで台詞があるのは2人だけ〟という感じなのでありがたみが微妙になっている。
 とはいえ太公望の親友なので超すごい人である。たぶん。

 愛されているのでコスプレグッズとかも充実している。

Amazon | 2576 【cos-presure】封神演義 普賢真人 風☆彡コスプレ衣装 | コスチューム

To be continued...

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。