バブル期に流行った素敵なバーを語りたい!

バブル期に流行った素敵なバーを語りたい!

バブル期にはあちこちに「バー」が林立しました。場末のバーはもちろん、おしゃれなカフェバーからオーセンティックなバーまで。当時行きまくってたケロリンに大好きなバーを語らせてください!


バーってどんな場所?

帝国ホテルメインバー「オールドインペリアルバー」

ライト生誕150周年記念メニュー [オールドインペリアルバー] | レストランプラン | レストラン・バーラウンジ | 帝国ホテル 東京

別にバブル期に限らず、昔からバーはあったんですけどね。

昔のバーと言えば2種類。
カウンターのみ(もしくはテーブル1~2台)の小さい店で
女性(ママとかホステスとか)との会話を楽しむ店の「バー」。
それから、とにかくお酒の種類が多く、
本格的にお酒を楽しむための「バー」。
ここで語りたいのは、後者のバーです。

バーとは、とにかく大人が行くイメージ。
飲み方を知っている、飲み過ぎない、騒がない、乱れない、上品で金払いがスマート(これ大事)。
なおかつバーは飯を食う場所じゃありません。
食事は別の場所ですませて、場所を変えて一杯、という場所が「バー」。
もしくは食事の席が用意できるまで、飲みながらゆっくり待つ場所が「バー」。
なのでバブル前のバーの大方はホテルにあるバーを指しました。
もちろん、オーセンティック(信頼できる、本物の)バーも昔からありましたが
それほど数は多くありませんでした。

なんでバブル期に流行りだしたのか

お金がたくさんあったらしいよ

まあぶっちゃけそういうことなんだと思います。
世の中が浮かれはじめて、ちょっとお金を出せば手が届くものに
どんどん人が集まり始めました。
バブル直前にあった「オールナイトフジ」あたりから始まる女子大生ブーム、
それに伴ってくるブランド志向やメッシー君とかアッシー君とか
とにかく「女性受け」する文化に人が群がった結果が
「おしゃれな、ちょっと敷居の高いバーに彼女を連れて行ってステキと言わせたい」
なんだと思うわけです。
その需要があったからこその、
あの「バー雨後のタケノコ現象」なのだろうと。

バーにもいろいろある

とにかく、いろんなバーがたくさんオープンしてました。
最初は「おしゃれ」と言われているカフェバーが多かったですね。

カフェバー

カフェバーのwikipediaでは、西麻布に1980年初めにオープンした「Redshoes」が
カフェバーのハシリとされています。
六本木で遊んだあと、始発を待つ人々が好んで利用したとのことで
内装に凝ったおしゃれな店だったそうです。
この店の扉に書かれていたのが「Cafe & Bar」という文字。

1995年に閉店。
その後2002年に南青山に場所を移し、現在も営業中です。
画像は現在のレッドシューズ。

西麻布「レッドシューズ」

レッドシューズ - Wikipedia

「カフェバー」という名称はあっという間に広がります。ですが
本来ならお酒をメインにした店舗であったものが
昼間も営業、フードを主に提供する「なんちゃってカフェバー」が
やたらと増えました。
結果、レストランや喫茶店と何が違うの、という状態になり
バブル崩壊のあと、「カフェバー」という名称はほぼ見られなくなりました。

「カフェバー」と言っている店に
なんでか床が市松模様が多かったと思うのは
気のせいだろうか。

カフェバーによくあった内装

「バー」に関する写真|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

ショットバー

ショットバーというのは和製英語です。英語にはない単語ですね。
ショットというのは、ウィスキーなどのボトルから1杯グラスにつぐこと。

女性のいるバーで飲む場合、たいがいはボトルキープが必要なんですが
ここではボトルキープは必要ない、グラス1杯、ワンショット単位で飲めますよ
という意味から「ショットバー」と呼ばれます。

バックバーにずらっと並ぶモルト。

Y's Land Bar IAN

Y's Land Bar IAN | タリスカーが飲めるバー・店舗を探す | タリスカー オンライン

ショットバーを標榜するお店は
とにかく多種類の洋酒を扱います。
それも、スコッチにこだわりのあるお店が多いですね。

丸い氷を作ってくれます

「バー」に関する写真|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

ワンショットをストレートで、チェイサーに水を飲んで
というスタイルがスタンダードですが
もちろんロックも水割りも出してくれます。
手のあいたときには、バーテンダーさんは
アイスピックで氷を球形に削っているんだよ。

オーセンティックバー

オーセンティック(本格的な)バーというか
ショットもカクテルも得意です、というのが
ホテルのメインバーの流れをくんだバーですね。
流行りだからやってみました、的なノリのいい店ではなく
酒に対するポリシーに満ち満ちたお店が多かったし、
そういう店ほど生き残って行きました。
内装も重厚感あふれる正統英国式だったり
逆に無機質なモダンなものだったり。

それでもバーテンダーのしぐさやふるまいは一流で
シェイカーを振る姿が美しくて
それだけを見に行っていたこともありました。

カクテルが得意な店のバックバー

「バー」に関する写真|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

バックバーとは、カウンターの背景、お酒の展示場所です。
カクテルを得意とするバーだと
スコッチやバーボンの他に
リキュール類の数がハンパなかったりします。
カクテルベースになるジンやウォッカは
カウンターの下の冷凍庫にしまってあるんだよ。

カクテルバー

実はカクテルバーという言葉はないです。
カクテルをやたら派手に作る店のことを、私はこう呼んでいました。

アメリカンな感じのお店が多いかな?

「バー」に関する写真|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

たぶんトム・クルーズの映画「カクテル」のヒットから
この手のバーが増えてきたのだと思うのですが
オーセンティックバーのカクテルの作り方とは対極にある
パフォーマンスを見せるバーがこれにあたります。

フレアバーテンディングって言うんだって。

こういうネオン看板も、このテのバーの特徴だったりした。

カクテル [DVD]

Amazon | カクテル [DVD] | 映画

バーでのあるある

とにかくさ
当時「バーに行っておしゃれに飲んで」なんて思ってる若造は
背伸びしたいおこちゃまだったわけで
分別のある大人から見たら、おバカなことをいろいろやらかしたりするわけです。

あちらのお客様から

よくあるシチュエーションとは思えないけどね。

美女が一人でカウンターで飲んでいると
バーテンダーが目の前にスッとカクテルグラスをすべらせてきて
美女が「?」と首をかしげると、バーテンダーが
「あちらのお客様からです」
で、目線の先に、カウンターの端に座っている紳士がいると。

「あちらのお客様からです」「え?」

「バー」に関する写真|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

まあ「ありえねえ」んですけど。

で、そんなありえねえシチュエーションを、わざわざ作るわけです。おこちゃまは。
カップルがバラバラにわかれて入店して、これをロールプレイする、
あるいは2カップルで入って、お互いに「あちらの方にこれをお出しして」なんてやる。
バカだねえ。

甘いカクテルをぐいぐい飲む

ジュースじゃないから!

「バー」に関する写真|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

主に女の子がやらかすあるあるで
ついつい甘くておいしいカクテルをぐいぐい飲んじゃって、べろべろになるパターン。
そりゃオレンジとかピーチとか果汁入ってるし色もきれいだし。
でも果汁じゃなくてリキュールだから!全部お酒だから!
カルーアミルクでやらかした子をたくさん知ってます。はい。

私のイメージでカクテルを作ってと無茶ぶりする

ちょっとバーに行きつけた頃の女性によくあるやつ。
すこーし顔見知りになったバーテンダーに
「私のイメージでつくってみてくれる?」

痛い。痛すぎる。
そんなの無理に決まってます。

色だけで見るとベタベタ甘甘なカクテルができてきたり

「バー」に関する写真|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

強いカクテルをぐいぐい飲む

こっちは男性だな。
強いところをみせたいのか、
それとも「カクテル大全」とかで仕入れた知識を披露したいのか
けっこう強いカクテルを頼んじゃうやつ。
マティーニなら、とにかくドライがいいと言い張って
ジンの銘柄を指定したりしてね。

ショートカクテルはぬるくなるとおいしくなくなるの。
早めに飲まないとむっとするバーテンダーさんもいました。
んで、早めに飲むとまわるんだよね。

ショートカクテルのグラスはキンキンに冷やしてます

「バー」に関する写真|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

ちょっとエロチックな名前のカクテルに
「ビトウィーン・ザ・シーツ」というのがあるんだけど
何かを期待してこれを頼んで、あんまり強くてまわっちゃって
自分が先にシーツに沈んじゃったやつも知ってます。

フードを食べられない状態で飲む

たいがいのお通しはナッツだね

「バー」に関する写真|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

オーセンティックなバーは、基本フードはほとんどありません。
あったとしても、ナッツか、乾きものか、チーズか、キスチョコ。

バーで食べるつもりで来て、食べるものがなくて
空きっぱらに飲んで撃沈した人間も数知れず。

バーテンじゃないよ。バーテンダーだよ。

最後に。
ショットやカクテルを提供してくれる方のことを
「バーテン」と呼び捨てにする人がいますが
「バーテンダー」だからね。
「バー」+「テンダー(世話をする人)」だからね。

海外では「バーマン」とも言います。
資格がなくてもバーテンダーを名乗ることはできますが
ほとんどのオーセンティックバーのバーマンは、きちんと修行をして資格を取得した方ばかり。

いつもおいしいお酒をありがとうございます。
皆さんもたまにはバーに出かけてみませんか?

バー・ラジオのカクテルブック

Amazon | バー・ラジオのカクテルブック | 尾崎 浩司, 榎木 冨士夫 | カクテル

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。