馬渡松子が歌う「微笑みの爆弾」など名曲揃い!アニメ『幽遊白書』のOP・EDテーマ

馬渡松子が歌う「微笑みの爆弾」など名曲揃い!アニメ『幽遊白書』のOP・EDテーマ

1992年10月10日から1995年1月7日にかけて放送されたテレビアニメ『幽☆遊☆白書』。今でも根強い人気を誇る同作を盛り上げたのは、名曲揃いのオープニングテーマとエンディングテーマでした。今回はそんな『幽白』のOP・ED全6曲を紹介していきます。


微笑みの爆弾‐(オープニング・1~112話)

唯一、初回から最終回まで放送され続けた楽曲が、『微笑みの爆弾』です。パワフルな野太い女声で歌われていたこの歌を『幽白』のオープニングで聴いたとき、「蔵馬の声優さんが歌っているのかな?」と勘違いしたかつての少年少女は、きっと多かったに違いありません。

が、実際に歌っていたのは、馬渡松子(まわたりまつこ)という女性シンガー。彼女が手掛けたアップテンポで爽快な曲調、リーシャウロンという謎の人物が書いた本編となんとなく意味的につながりがありそうでない歌詞は、オープニング映像の痛快さと相まって、聴けば聴くほどクセになります。そして何よりも、全112話ずっとこの曲が流れていたため、『幽白』をとおしでみていれば、自然と愛着がわいてしまうのです。現在に至るまで、中川翔子をはじめとしたさまざまなアーティストにカバーされてきたのも、そんなふうに『幽白』を象徴する曲として、多くの人の記憶に残り続けてきたからなのでしょう。

ホームワークが終わらない‐(エンディング・1~29話)

こちらも『微笑みの爆弾』同様、馬渡松子×リーシャウロンのコンビによる楽曲。オープニングが固定なのに対して、エンディングは定期的に「衣替え」していくのが、『幽白』スタイル。馬渡が作曲したそこはかとなく都会的でクールな曲調は、原作のダークな雰囲気にピッタリとマッチしています。

さよならbyebye‐(エンディング・30~59話)

馬渡松子×リーシャウロンのコンビによる第三弾楽曲。同曲がテーマとしているのは「男女の別れ」。その意味をしっかりと理解するには、未熟過ぎた子供時代。時を経て大人になり、改めて聴き直すと、その良さ・奥深さにしみじみと浸れるという、寝かせるほどに醸成されて味が出る、上質なワインのようなスルメ曲です。エンディングの映像で幽助と螢子が無言で佇むシーンも、切なさが醸し出されていてなんとも秀逸です。

ちなみに、曲のあたま「吹っ切ーるはずの♪」の「吹っ」がひじょうに高音であり、カラオケで歌うと声の裏返り・音程ミスが頻発するので注意が必要。

アンバランスなKissをして‐(エンディング・60~83話)

『幽白』の象徴と言っても良い、馬渡松子の歌声。そのため、制作サイドからしたら、たとえエンディングだけとはいえ、他の歌手を起用するのは、けっこう勇気がいったことでしょう。実際、30話の以降のエンディングがこの『アンバランスなKissをして』に変更になったときはかなり衝撃的でした。
歌っているのは、同曲の作曲も手がけた高橋ひろ。もともと財津和夫に見出されて1987年からチューリップのメンバーとして活動していた彼は、1993年にソロデビュー。自身2枚目となるシングルがこの『アンバランスなKissをして』であり、『幽白』効果もあって、チャート最高28位ながら、売上30万枚のスマッシュヒットを記録しています。当時、『幽白』のメイン視聴者である子供たちの間でも大変な評判を呼び、アーンバランスなキースをかわして♪」と、不相応に大人っぽいこの歌を口ずさんでる子がよくいたものです。

『幽白』のエンディングで流れた際に、とりわけ大きな反響を呼んだのが、OAが暗黒武術大会編途中からだったのにもかかわらず、アニメーションの最後に闇夜に浮かぶ次の編の黒幕・仙水と対峙しているシーンを挿入していたこと。ジャンプの連載やコミックスを読んでいない、アニメだけでストーリーを追っていたファンからしたら「誰?」状態でしたが、今思うと、エンディングで次の展開を強烈に示唆するというなかなか斬新な演出です。

太陽がまた輝くとき‐(エンディング・84~102話)

『アンバランスなKissをして』が好評だったためか、高橋ひろ続投。筒美京平を敬愛している彼が書く曲はどこか昭和の歌謡曲っぽさがあり、この『太陽がまた輝くとき』も、少年向けアニメっぽくない、しっとりとこぬか雨降る中で歌っているようなミディアムバラードとなっています。同曲は、オリコン週間ランキング9位に食い込む高橋ひろ最大のヒット曲となり、彼はこの曲をひっさげて『ミュージックステーション』、『HEY!HEY!HEY!MUSIC CHAMP』にも出演を果たしました。

デイドリームジェネレーション‐(エンディング・103~111話)

最終話が迫る中で、エンディングをもう一度、作詞:リーシャウロン×作曲・歌:馬渡松子の楽曲を起用。アニメーションの砂浜と海を背景にした描写が、『幽白』の最終回シーンを示唆しているようで切なくなります。なお、最終話(112話)のエンディングだけ、オープニング曲であり、アニメの象徴として君臨し続けてきた『微笑みの爆弾』を流すという粋な演出も。

馬渡松子

馬渡松子 / 逢いたし学なりがたし | 中古 | アニメ系CD | 通販ショップの駿河屋

馬渡松子(@mawatarimatsuko)さん | Twitter

(こじへい)

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、北斗の拳シリーズのフィギュア『シン』の発売が決定しました。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。