第8回山田風太郎賞発表! 同賞歴代受賞者6名の競作に加え、第3回受賞者冲方丁ほか豪華4大連載も。(『小説 野性時代』12月号)

第8回山田風太郎賞発表! 同賞歴代受賞者6名の競作に加え、第3回受賞者冲方丁ほか豪華4大連載も。(『小説 野性時代』12月号)

KADOKAWAが送るエンターテイメント小説誌『小説 野性時代』の12月号が11月13日より発売されました。第8回山田風太郎賞の激戦を制した作品の他、冲方丁、高杉良、東山彰良、本多孝好の豪華4大新連載、東山彰良×葉室麟の対談などを収録!


『小説 野性時代』2017年12月号発売

『小説 野性時代』2017年12月号

今月のトピックス

第8回山田風太郎賞を発表! 歴代受賞者6名による競作を掲載

豪華4大新連載

冲方丁、待望の新作「麒麟児」が連載開始

直木賞作家・東山彰良が挑む新連載、時代小説「夜汐」

早くも第2シーズン連載開始! 本多孝好「dele 2」

経済小説の第一人者が描く日本ベンチャーの挑戦! 高杉良の新連載「雨にも負けず」

【待望の本誌初連載】「夜汐」連載開始記念対談 東山彰良×葉室 麟 歴史は、草莽に宿る――

『小説 野性時代』からのおすすめ連載

江國香織「去年の雪」(第2回)

はらだみずき「選ばれし風の戦士 サッカーボーイズU-18」(第2回)

『小説 野性時代 第169号 2017年12月号』

定価:本体796円+税
発売日:2017年11月13日
発行:株式会社KADOKAWA

http://www.kadokawa.co.jp/product/321701000314/

ピックアップ

山田風太郎

 1922年生まれのエンタメ小説の大御所。
「日本史上最大の作家は誰か」
 という話をする際に名前が挙がってもなんの不思議も無い先生。

 個人的には「日本史上最大のエンタメ作家」は山田風太郎先生がかなり強いのではないかと予想。
 とはいえ直木三十五とか司馬遼太郎とか他の候補者もすさまじい面々なのでかなりアツい闘いが期待(?)される。

山田風太郎

山田風太郎 - Wikipedia

 代表作はたくさん。それはもうたくさん。

 通りが良いのは《甲賀忍法帖》《魔界転生》あたりであろう。
 このふたつは山田風太郎作品を読んだことが無いという人が知っていてもおかしくない作品である。

 先生は東京医科大学出身なので医学士号を持っている。
〝それはさておき作品にはすごい忍術が登場する〟

 どうすごいかという点については《甲賀忍法帖》を見ていただければわかるのですが、
《身体が柔らかく、ふくらんで水に浮いたり一時的に空を飛ぶことも可能》
《すごい美女だけど吐息が猛毒のため一緒に寝ると死ぬ》
《肌が触れると離れない。血を吸う。吸われたらミイラになる》
 こんな感じです。

 昨今の《能力バトルもの》の原点のひとつは山田先生である、という説も。
 いちアニメファンとしては頭が上がらない先生のひとりですね。

バジリスク 〜甲賀忍法帖〜

Amazon | バジリスク ~甲賀忍法帖~ vol.12(初回限定版) [DVD] | アニメ

『野性時代』

 角川の文芸誌。1974年開始。
 96年に一度休刊し、新『野性時代』として2003年に復活。
 現在の『小説 野性時代』に名前が変わったのは2011年のこと。

角川書店 野性時代編集部(@yaseijidai)さん | Twitter

 もはや《文芸誌》という存在がだいぶレトロな存在だと言えるかもしれない。
 ……言えないかもしれない。

『野性時代』は昭和終盤の文芸黄金期――1980年代に直木賞を散々獲得した。
 が、個人的に特筆しておきたいのは池田満寿夫「エーゲ海に捧ぐ」。
 1977年の第77回芥川賞受賞作品である。直木賞ではなく芥川賞の方。

「エーゲ海に捧ぐ」はちょっとした問題作品であった。
 文化勲章作家、瑞宝章作家である永井龍男が芥川賞選考員を辞したのは村上龍「限りなく透明に近いブルー」とこの「エーゲ海に捧ぐ」のせいであったという。
 もちろん「限りなく透明に近いブルー」も問題作品であったわけだが、芥川賞絡みの作品なのだから問題の1個や2個なくてはおもしろくない、という意見もある。

 文芸の歴史がここに1ページ、と言ったところだろう。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。