角川まんが学習シリーズ『まんが人物伝』更新。最新ラインナップに伊達政宗、アンネ・フランク、ウォルト・ディズニーなど。

角川まんが学習シリーズ『まんが人物伝』更新。最新ラインナップに伊達政宗、アンネ・フランク、ウォルト・ディズニーなど。

2017年6月よりKADOKAWAから刊行されている角川まんが学習シリーズ『まんが人物伝』のラインナップが更新されました。カバーイラスト陣には『アンゴルモア~元寇合戦記~』のたかぎ七彦氏、いとうのいぢ氏、『BLACK LAGOON』の広江礼威氏など豪華面々が登場。


「まんが人物伝」更新

『まんが人物伝』

 一見して「んっ?」となる人がどの程度いらっしゃるのかじゃっかん気になるところ。

 ここ数年は角川文庫の表紙を見る度に「オッ、攻めてるじゃんイイネイイネ」みたいなことを考えていたのですが〝あらためて並べられると一種の感慨のようなものがわきおこります〟

 これについてはKADOKAWA氏も積極的にアピールしていきたいポイントらしく、

 と推しの深みがあります。

ラインナップ

『まんが人物伝 豊臣秀吉』

『まんが人物伝 豊臣秀吉』

 たかぎ七彦先生の代表作は『アンゴルモア~元寇合戦記~』。
 秀吉と関係無くも無――と思ったけど〝元寇は鎌倉時代だからまったく関係無かったです〟

 10月26日発売。

『まんが人物伝 ナイチンゲール 看護に生きた戦場の天使』

『まんが人物伝 ナイチンゲール 看護に生きた戦場の天使』

 でました。一部の方々にとっては青春の代名詞として機能しているいとうのいぢ先生です。かく言う私もお会いしたこととか無いにも関わらず土下座する勢いで頭が上がりません。

 先生の原画デビュー作品は1999年の『Be-reave』というゲームなのですが、社で検索をかけたところちょっとヒヤっとした結果になったので社内や電車内、誰かと一緒にネットをしている方はお気を付けください。

 10月26日発売。

『まんが人物伝 伊達政宗』

『まんが人物伝 伊達政宗』

 浅田弘幸先生の代表作は『テガミバチ』。バスケ漫画の『I'll』も月刊ジャンプで8年ほど連載されていました。
 ペンネームをいくつか持っている方で、なかには《あさだ 宇宙一》というのもあるとか。

 11月30日発売。

『まんが人物伝 西郷隆盛』

『まんが人物伝 西郷隆盛』

 広江礼威先生ですね。代表作は『BLACK LAGOON』。
 2001年から連載が始まっていてそろそろ20年とかが経とうとしているBLACK LAGOON。待ちます。ええ待ちますとも。

 11月30日発売。

『まんが人物伝 アンネ・フランク 日記で平和を願った少女』

『まんが人物伝 アンネ・フランク 日記で平和を願った少女』

 椎名優先生はフリーのイラストライター。主に電撃文庫、富士見ファンタジア文庫などで見かける方ですが、C★NOVELSファンタジアとか角川スニーカーとかファミ通文庫とか角川つばさ文庫に載っていることもあります。
 青い鳥文庫では新装版「クレヨン王国」のイラストも。

 2018年1月発売予定。

『まんが人物伝 ウォルト・ディズニー 夢と魔法の王国をつくった男』

『まんが人物伝 ウォルト・ディズニー 夢と魔法の王国をつくった男』

 表紙後ろの人がウォルト・ディズニーなのはわかるのですがまさか手前も同一人物なのでしょうか。

 吉崎観音先生は今となってはたしかに『ケロロ軍曹』の人であり『けものフレンズ』のキャラクターデザインの方なのですが、やっぱり『アーケードゲーマーふぶき』のことは特筆しておきたいおころ。

 2018年2月発売予定。

『まんが人物伝』コンセプト

既刊ラインナップ

『まんが人物伝 織田信長』
監修:東京大学教授 山本博文
カバーイラスト:金子一馬(アトラス)(『女神転生』シリーズ キャラクターデザイン・プロデューサー)

『まんが人物伝 徳川家康』
監修:東京大学教授 山本博文
カバーイラスト:平松禎史(『新世紀エヴァンゲリオン』原画、『ユーリ!!! on ICE』キャラクターデザイン・総作画監督)

『まんが人物伝 真田幸村』
監修:東京大学教授 山本博文
カバーイラスト:美樹本晴彦(『超時空要塞マクロス』キャラクターデザイン・キャラクター作画監督・漫画家)

『まんが人物伝 ヘレン・ケラー 三重苦の奇跡の人』
監修:日本ライトハウス常務理事 關宏之
カバーイラスト:okama(つばさ文庫『新訳ふしぎの国のアリス』『新訳かがみの国のアリス』イラスト)

『まんが人物伝 エジソン いたずら大好き発明王』
監修:バンダイミュージアム館長 金井正雄
カバーイラスト:黒星紅白(小説『キノの旅』イラスト)

書籍概要

シリーズ名称 角川まんが学習シリーズ『まんが人物伝』(呼称:『まんが人物伝』シリーズ)
発行・発売 株式会社KADOKAWA
対象学年 小学生~
体裁四六判ソフトカバー
公式サイト http://www.kadokawa.co.jp/sp/mangagakushu/

<お客様からのお問い合わせ先>
KADOKAWAカスタマーサポート
[電 話] 0570-002-301(土日祝日を除く9時~17時)

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、北斗の拳シリーズのフィギュア『シン』の発売が決定しました。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


数十年ぶりのサイン会!「王家の紋章」50周年カウントダウン開始記念として、細川智栄子あんど芙~みんがサイン会を実施!!

数十年ぶりのサイン会!「王家の紋章」50周年カウントダウン開始記念として、細川智栄子あんど芙~みんがサイン会を実施!!

2026年9月に連載50周年を迎える秋田書店刊行の漫画「王家の紋章」の50周年まであと1年のカウントダウンが開始されるのを記念し、現在大好評開催中のイベント「ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金」にて、著者・細川智栄子あんど芙~みんによるサイン会が開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。