ミニ四駆世代必見!「タミヤフェア2017」が今年も開催されます!!

ミニ四駆世代必見!「タミヤフェア2017」が今年も開催されます!!

静岡の秋のホビーイベントとしてすっかり定着したタミヤフェア。注目の新製品の展示をはじめ、参加型の様々なイベント、さらに会場でしか買えない限定商品の販売や、掘り出し物の即売などのコーナーが展開されます。


ホビーのおまつり「タミヤフェア」が今年も開催!

静岡の秋のホビーイベントとしてすっかり定着した「タミヤフェア」が、ツインメッセ静岡にて開催されます。19回目となる今年も、注目の新製品の展示をはじめ、参加型の様々なイベント、さらに会場でしか買えない限定商品の販売や、掘り出し物の即売などのコーナーが展開されます。日程は11月18日(土)9:00~17:00、11月19日(日)9:00~16:00。タミヤのホビーのおまつり、今年も開催です! 

タミヤの新製品の発表、展示 (北館/南館)

この秋から来年初めにかけて発売されるスケールモデル、RCモデル、ミニ四駆などタミヤ新製品を一挙に展示します。見ごたえたっぷり、ぜひご覧ください。

タミヤ製品販売コーナー (北館/南館)

現在発売中のタミヤ製品やオリジナルグッズなどを一同に取り揃えました!さらに1,000円以上お買い上げの方に会場で使える割引券をプレゼント!(※割引券はタミヤフェア2017期間会場のみ有効。割引券だけでのお買い物はできません。)

電動RCカーのワールドチャンピオン決定戦!(北館)

日本国内14大会に加えて、アジアの9つの国と地域、アメリカとカナダ、各エリアの予選大会を勝ち抜いてきた代表選手が集まり、タミヤ電動RCカーの世界一決定戦が行われます。0.01秒を競う超接近戦を展開。スピード感あふれるレース展開は見ているだけでも手に汗握る迫力。声援を送らずにはいられません。 大型特設サーキットでのビッグレースは必見です!

マツダ車展示(北館、1Fプロムナード)

電動RCカーワールドチャンピオン決定戦での「MAZDA Championship」クラス開催に合わせ、 会場内に様々なマツダ車を展示します。伝統の「メディア対抗ロードスター4時間耐久レース」で 実際に使われているサーキット仕様車や、先日の東京モーターショーでも展示された、ダークチェリー色の幌やオーバーン(赤褐色)の ナッパレザーインテリアを採用したマツダ ロードスターの特別仕様車「RED TOP(レッド・トップ)」。他にも、マツダ デミオなどRCカーでもおなじみの車種も展示します。(協力:マツダ株式会社、静岡マツダ株式会社)

SUBARU WRX STI NBRチャレンジを展示(北館)

過酷さで知られるドイツのサーキット、ニュルブルクリンク。スポーツカーの開発コースとしても使われているので、日本でも名前を耳にすることは多いでしょう。SUBARUはここで開催される24時間耐久レースに2008年から挑戦し、4度ものクラス優勝を獲得しました。SUBARUの高性能スポーツセダン WRX STIをベースに、このレースのために仕上げられたのがWRX STI NBRチャレンジ。NBRはニュルブルクリンクを表します。 (協力:スバルテクニカインターナショナル株式会社)

Shizuokaプラモクラブ合同作品展 (北館/南館)

プラモデル生産日本一の静岡県内で活躍しているクラブを中心とした合同作品展を今年も開催。飛行機、戦車、自動車などスケールモデルを中心とした作品が数百点以上集結します。

1/1ミニ四駆実車化プロジェクト エアロ アバンテ展示(南館)

ミニ四駆「エアロ アバンテ」を実車にするという夢のビッグプロジェクト。迫力のスタイルをぜひ間近でご覧ください!

RCタンクオーナーズミーティング開催!! (18日・南館)

戦車ならではのアクションはもちろん、音と光まで再現した究極のリアル感が魅力のタイガーⅠやシャーマン、KV-1などラジオコントロールタンクが活躍。1対1で行われる緊張のマッチバトルや、コンビネーションが勝利のカギとなるチーム対抗戦が行われます。戦車ファンの皆さん、ぜひお越しください。

大会のくわしい内容はこちら!

http://www.tamiya.com

ミニ四駆イベント(南館)

「ミニ四駆ステーションチャンピオン決定戦2017」「ミニ四駆ワールドチャレンジ2017」開催!!

18日(土)は全国400店以上、述べ900大会以上開催された『ミニ四駆ステーションチャレンジ』で選出されたレーサーによる日本一決定戦『ミニ四駆ステーションチャンピオン決定戦2017』を開催(3レーンタイプを使用)。19日(日)には世界各地から集結した海外代表レーサーと国内トップレーサー約100名が戦う『ミニ四駆ワールドチャレンジ2017』開催!お見逃しなく! ※レースへの参加はそれぞれ参加権利を獲得している選手のみとなります。

コンクールデレガンス優秀作品展示

マシンの改造、塗装コンテスト『コンクールデレガンス』。タミヤフェア会場ではジャパンカップ2017各大会の優秀作品を展示いたします。

自由参加イベント

①自由参加イベント(土日)『みんなのミニ四駆広場』として、土・日両日共皆さまお持込の作品展示を受付いたします。

②自由参加イベント(日)
19日(日)ジャパンカップ2017公式コース『GREAT CROSS CIRCUIT2017』をフリー走行用コースとして開放、ご自分のマシンでどなたでも走行させることができます。

ヘボコン工作教室 (有料)(南館) ※事前予約

巷で話題の「ヘボコン」にチャレンジしよう! 工作の経験が無い方でも参加できるロボット大会です。今回は、タミヤのロボクラフトシリーズを使用します。製作はタミヤスタッフがサポートさせていただきますので大丈夫。 豊富にそろった材料でマシンを自由に装飾してオリジナルマシンを製作。完成後にはトーナメント方式のロボット相撲大会を行います。工作が苦手なお子様でも大丈夫。奮ってご参加ください。

ヘボコンとは? - デイリーポータルZ:@nifty

ヘボコン 公式ルール - デイリーポータルZ:@nifty

開催日程

11月18日(土)、19日(日)
1日3回開催(製作所要時間2時間)
●9:30~ ●12:00~ ●14:30~
※最終日19日(日)は16:00閉場のため、14:30の回はございません。
◎参加費1,175円(装飾用材料、電池付き。税込)※装飾品の持ち込み可
◎使用キット メカ・キリン(71105)、メカ・ピッグ(71111)、メカ・ダービー(71112)の中から1つ選択。
◎対象 小学3年生以上推奨。
※保護者の方が共同製作で完成まで手助けしていただける場合は2年生以下でもご参加可能です。
◎定員各回先着8名様 

ヘボコン工作教室 | タミヤ

自衛隊広報コーナー (南館)

静岡ホビーショーなどでもおなじみの自衛隊広報コーナーがタミヤフェア会場にも登場!普段は目にする機会の少ない陸上自衛隊車両展示を予定。お子様には制服試着で記念撮影のコーナーもございます。

※展示予定車輌:96式装輪装甲車、軽装甲機動車、高機動車
※協力:自衛隊静岡地方協力本部 第1機甲教育隊 第34普通科連隊

タミヤ最新RCカー「トリプルホイールシリーズ ダンシングライダー」の体験走行会開催 (無料)(南館)

タミヤ最新RCカーの体験走行会を開催します。手ごろなスピードとかわいらしいボディが特徴です。 車体を傾けてコーナリングする、新感覚の3輪RCカーです。操作もカンタンなので、女性やお子様も大歓迎。ぜひ体験してください。

スイーツデコレーション製作体験コーナー (有料)(南館)

今女性の間で人気が高まっている《スイーツデコレーション》。粘土などの素材から本物そっくりのお菓子を作り上げるホビーにチャレンジしませんか。女の子はもちろん、お母さんの参加も大歓迎。 完成した作品はお持ち帰りいただけます。※作品は食べられません。

■エクレアのキーホルダー(1ヶ作成)
体験料:500円(税込・材料費込)
所要時間:約30分
※タイムスケジュール制、整理券配布

■チェリーパイ
体験料:1,500円(税込・材料費込)
所要時間:約60分
講師:向島由賀さん
※タイムスケジュール制、整理券配布

この他にも、たくさんの体験コーナーを用意!!

RCトレーラー乗用体験コーナー(南館)(無料)
1/14サイズRCトレーラーに乗ってみよう。小学生以下を対象としたトレーラー乗用体験を実施します。

ミニ四駆工作教室(南館)(有料)
その場で作って、遊んじゃおう!!随時受付!完成したマシンを走行させるサーキットも用意。 組み立てについては、スタッフがやさしくレクチャーします。

イベントの詳細はこちら!

http://www.tamiya.com
http://www.t-messe.or.jp

「自由参加イベント」で自分のミニ四駆を走らせよう!!

今回のイベントですが、先ほどご紹介した通り「自由参加イベント」として自分が持ち込んだミニ四駆を展示したり走行させることが出来ます。お子さんのミニ四駆でも良いですが、自分が子供の頃に遊んだミニ四駆を持ち込んでみるのも面白いと思いますよ!

こちらは1990年当時のエンペラーやホライゾン。第一次ブームの終わり頃のものです。

1980年代後半に「ダッシュ四駆郎」が流行していた頃の「ダッシュ2号」。この手の当時物を持っていけば目を引くでしょうね!

「昔のなんてもう持ってない!」という方はこちら!

懐かしの「サンダーショットJr.」。昔のミニ四駆は復刻されていることがありますので、もし手元にない方は通販を利用して今のうちに準備しておくのも良いと思います!

Amazon | 1/32 レーサーミニ四駆 サンダーショットJr. No.9 限定復刻盤 通販

1/32 レーサーミニ四駆 サンダーショットJr. No.9 限定復刻盤の通販ならアマゾン。ミニ四駆・スロットカー本体の人気ランキング、レビューも充実。最短当日配送!

オススメの記事はこちら!

ミニ四駆世代必見!タミヤが10月に発売する最新ミニ四駆を要チェックだ!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

最速を目指したあの頃…ミニ四駆ブームを彩った「モーター」たち - Middle Edge(ミドルエッジ)

【ミニ四駆あるある】みんながやった「ミニ四駆あるある」、該当するのありますか? - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。