世界大会40周年!チームJAPAN8年振りの完全制覇達成。オセロ発祥の国はやはり強かった!

世界大会40周年!チームJAPAN8年振りの完全制覇達成。オセロ発祥の国はやはり強かった!

1973年にオセロが発売されてから44年。世界オセロ選手権が始まってから40年。今年の《世界オセロ選手権》が終了しました。結果は無差別部門・女子部門・ユース部門・国別部門すべてにおいて日本の優勝。オセロ発祥の国、日本が全部門制覇するのは8年ぶりのことになります。


《第41回世界オセロ選手権》終了。チームJAPANの8年ぶり完全制覇。

予選の様子

日本人対決となった決勝の様子

 ボードゲーム・オセロの世界一を決める《第41回世界オセロ選手権》(41st World Othello Championship)が2017年10月31日(火)~11月4日(土)にベルギー、ゲントにて開催されました。

 同大会は今年で41回目。27の国から86名の代表選手が参加し、個人(無差別の部、女子の部、ユースの部)及び団体で競われました。
 今回は全部門において日本人選手と日本チームが優勝。
 全部門優勝を果たすのは8年ぶりのこと。

インタビュー

大会優勝2年ぶり5回目! ミスター・オセロ、高梨悠介氏

高梨悠介氏

無差別の部優勝 高梨悠介(たかなし ゆうすけ)氏 (25歳・神奈川県)

「日本人のあの少年はなんなんだ? 強すぎる!」 会場の話題をさらったニュータイプ、高梨悠介氏

髙橋晃大氏

無差別の部2位&ユースの部優勝 髙橋晃大(たかはし あきひろ)さん(小学6年生・大阪府)

 会場の選手からは1日目の終わりあたりから「日本人のあの少年はなんなんだ?強すぎる」という声が聞こえはじめ、2日目には「あの強さは本物だ。優勝してしまうんじゃないか」と驚く声も聞かれたそうです。

初出場、即、初優勝! オセロのクイーン、菅原美紗氏

菅原美紗氏

女子の部優勝 菅原美紗(すがわら みさ)さん (24歳・山形県)

試合結果

■無差別の部
優勝:高梨 悠介(日本)
2位 :髙橋 晃大(日本)
3位 :Piyanat Aunchulee(タイ)
4位 :Chun Wan Li(香港)

無差別部門(左から Liさん、 Aunchuleeさん、髙橋さん、高梨さん)

■女子の部
優勝:菅原 美紗(日本)
2位 :Jiska Helmes(オランダ)
3位 :Charinee Mitmean(タイ)

■ユースの部
日本人選手(左から 福永さん、菅原さん、栗田さん、髙橋さん、高梨さん)
日本人選手(左から 福永さん、菅原さん、栗田さん、髙橋さん、高梨さん)
優勝:髙橋 晃大(日本)
2位:Micky Shifman(イスラエル)

■団体
優勝:日本
2位 :タイ
3位 :フランス

日本人選手(左から 福永さん、菅原さん、栗田さん、髙橋さん、高梨さん)

大会概要

■大会名 :第41回世界オセロ選手権
      41st World Othello Championship
■日程  :2017年10月31日(火)~11月4日(土)
■会場  :ベルギー・ゲント(Ghent Meeting Center Akkerhage 2, Ghent, Belgium)
■競技内容:オセロ対局(無差別部門・女子部門・ユース部門・国別部門)
      予選13戦(全部門混合)、予選の上位者による部門別決勝ラウンド
■参加者 :27の国と地域から86名
      日本選手は国内大会を勝ち上がった、女性1名、小学生1名を含む計5名が参加
■主催  :World Othello Federation・Belgium Othello Federation
■大会HP :https://woc2017.worldothello.org/

オセロ が できるまで

Amazon | オフィシャルオセロ | リバーシ | おもちゃ 通販

オフィシャルオセロがリバーシストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。

 オセロの開発者の名は、長谷川五郎。1932年、茨城県生まれ。
 父は旧制水戸高等学校の名物教授であった英文学者、長谷川四郎。

 学生時代に《休み時間で決着がつくゲーム》としてオセロの原型を発明。
 初期は碁石を用いて相手の碁石を取っていく挟み碁の状態であったが、ルールの変更、色の反転の導入、碁石から牛乳瓶の蓋への変更など様々な改正を加え、現在のかたちに至る。

 1973年、株式会社ツクダと契約を結び《オセロ》として発売。同年に日本オセロ連盟設立、第1回全日本オセロ選手権大会を開催。
 1977年には第1回世界オセロ選手権が行われ、以後毎年開催。今年で第44回となった。

 なお《オセロ》の命名者は長谷川五郎の父、長谷川四郎。
 由来はシェイクスピアの戯曲「オセロ」。
 盤面が緑色なのは、「オセロ」の《白人女性と黒人男性が緑の大地で闘う》という物語にのっとっているという。

関連する投稿


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。