箱帯、シール帯、巻き込み帯・・・80年代のCDの帯の魅力!!

箱帯、シール帯、巻き込み帯・・・80年代のCDの帯の魅力!!

1982年から発売されているCD(コンパクト・ディスク)。80年代のCDの帯に特徴的なものが多かったのを覚えていますでしょうか?この記事では80年代のCDの帯にスポットを当ててみたいと思います。


CDの「帯」ってみなさんどうされてますか?

1982年から発売されているCD(コンパクト・ディスク)。皆さん購入した経験があるかと思います。CDを新品で購入すると一般的に「帯」が付属していますが、その帯ってどうされてますでしょうか?この記事ではCDの「帯」にスポットを当ててみたいと思います。

日本で初めて発売された、記念すべき第一弾のCDは「箱帯」でした。

何故80年代のCDの帯はあまり残っていないのか?

古いCDを中古で購入すると、帯がついてないことが多いですよね。最近のCDですと、外側に帯が見えていなくても歌詞カードの中に帯が挟んであったりして、なんだかんだで付属していることが多いです。では、どうして古いCDは帯がついていないことが多いんでしょうか?

理由①:ケースに糊付けされていた!

昔の帯ってケースに糊付けされてることが多かったんですよね。帯の上下に「〇状」の糊が付けられ、ケースに固定されていました。無理矢理はがすと帯の裏側が破れたりして、すぐに痛んでしまったんですよね。結果捨ててしまう人が後を絶ちませんでした。

こんな感じで帯の裏に糊が付けられ、ケースに固定されているものがありました。無理にはがすと帯が破れてしまったんですよね。

理由②:帯がケースに収まらない!

今の帯はケースの歌詞カードを収納するところに収まるように出来ていますが、昔の帯はそれよりもサイズが大きい場合がありました。そのためどこに収めて良いのかわからず、結果的に処分してしまうケースが多かったんですよね。

ユーミンのCDの旧規格盤に付属していた帯は「デカ帯」などとも呼ばれ、ケースに上手く収まりませんでした。ディスクを固定するトレイを外して、その中に帯を保管する人もいました。中古で帯無しを購入して、トレイの下から帯を見つけたことが何度かあります。

理由③:そもそも形状がおかしい!

80年代の帯は、特徴的な形をしているものが多かったんです。「箱帯」がその最たるもので、立体的な作りなのでケースの中に収めようがない!そんな帯が多かったため、あえなく処分となるケースが続出してしまいました。この記事では、そんな特徴的な帯をこれから紹介していきたいと思います。

箱帯

主にソニーが採用していた「箱帯」。ケースにはめ込むタイプの帯です。帯をはめ込んだままうっかりケースを開くと帯が破れてしまうため、美品で残っているケースが少ないです。

こちらは「SEIKO TOWN」の貴重な箱帯付き。

「帯付き」と「帯無し」で露骨な価格差が!!

松田聖子「風立ちぬ」のCD。流通量の多い「CD選書」の帯無しは1,000円ですが・・・

関連する投稿


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


最新の投稿


プロレス四天王・小橋建太&田上明、博多大吉と豪華共演!トークイベント「Talkin' Dream」開催決定!

プロレス四天王・小橋建太&田上明、博多大吉と豪華共演!トークイベント「Talkin' Dream」開催決定!

プロレス界の黄金期を築いた「全日本プロレス四天王」の小橋建太氏、田上明氏と、"プロレス博士"として知られる博多大吉さんが集結するトークイベント「Talkin' Dream」が、2025年11月16日にLOFT9 Shibuyaで開催されます。夢の豪華スリーショットが実現!貴重な裏話や思い出話が聞けるチャンスです。


祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

放送開始から55周年を迎えた国民的アニメ『サザエさん』が、コナミアーケードゲームスより初のアーケードゲーム化!タッチパネルで楽しむ「まちがいさがし」が2026年春に稼働予定です。アニメ本編の画像を使った問題や、2人対戦モードなど充実の内容で、小さなお子様からシニア層まで幅広い世代が楽しめる期待の新作です。


【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

今年で誕生60周年を迎える国産初のクレーンゲーム機「クラウン602」の実機と情報を、タイトーが全国で大募集する「#クラウン602を探せ!」プロジェクトを開始。高度経済成長期に夢を与えた幻の筐体を次世代に継承するため、実機情報提供者には賞金10万円、思い出エピソードの提供者には抽選で最新ゲームソフトが贈呈されます。募集期間は2025年10月24日から2026年1月16日までです。


特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

漫画家・金谷裕氏のイラスト画集『オール・ウルトラマン・スケッチ・ギャラリー』の刊行を記念し、「特撮画展~Hiroshi Kanatani TOKUSATSU SKETCH GALLERY~」がグランドニッコー東京 台場にて開催されます。円谷プロのウルトラマン・怪獣に加え、東宝など5社の特撮キャラクターのイラスト全235枚を展示。会期中の11月29日には初代ウルトラマンスーツアクターの古谷敏氏のサイン会も実施されます。


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!