【シリアスな医療現場をコミカルに】漫画「おたんこナース」

【シリアスな医療現場をコミカルに】漫画「おたんこナース」

「動物のお医者さん」で有名な佐々木倫子さんの作品で、1995年から少年誌に掲載された、医療まんが「おたんこナース」。専門家を原案に招き、シリアスな医療の現場をコミカルに描いた、「動物のお医者さん」ファンには必見の作品です。


作者、佐々木倫子さんの出世作「動物のお医者さん」。

今読んでも、笑って癒される『動物のお医者さん』!世にハスキー犬と獣医学部の名を知らしめた珠玉マンガです! - Middle Edge(ミドルエッジ)

新米看護婦「似鳥 ユキエ」のナースとしての成長を描いた物語。

単なるナースまんがにとどまらず、原案に小林光恵さんという専門家を迎え、専門用語を多用しつつ、しっかり注釈も入れ、非常にリアリティに富む作品です。

ちなみに、家具の「ニトリ」の社長さんと同じ漢字のため、「ニトリユキエ」と読む人がツイッターなどでは多いようですが、主人公は「ニタトリ ユキエ」です。

原案の小林光恵さんは、このようなドキっとする作品も書いていらっしゃいます。

原案の小林光恵さんの著書。

「片づけられない女」は太る (WIDE SHINSHO) | 小林 光恵 |本 | 通販 | Amazon

第1話からいきなり専門用語登場。臨場感がある作品。

「スピッツ」

もちろん犬の名前ではありません。血液検査で腕に針を刺す時の、試験管の小さくしたようなあの容器のことを、「スピッツ」と言うようです。きちんと注釈がありますのでわかりやすい。

今度血液検査される時、看護婦に「スピッツの中の血液がどうの」などと言えば、「おっ、この患者さん、物を知っているな」などと思われそうです。

これのことですね。「スピッツ」。

チューブミニS 凝固促進型分離剤入りスピッツ(セパラピッド) 1箱(600本) エグゼック 【通販モノタロウ】 68415348

ちなみに今は「看護婦」とは言いません。

ナースのお仕事。

ナースの世界は非常に厳しく、先輩ナースからは厳しい指導を受け、患者からは不満を一番先に受け止める役目となる立場にあります。
「命を守る」という仕事はそれだけ責任の重い仕事だということが、この漫画からはよくわかります。

ナースの世界を舞台にした作品としては、このドラマ「ナースのお仕事」が有名です。
この「おたんこナース」を原案としているという人も多いですが、調べてみても、また内容的にも、関連性はないようでした。

命を守る仕事のシビアさを描いている。

似鳥ユキエは新米ナースです。
しかし、新米ナースだからと言って、患者への治療が未熟でいいというわけにはいきません。

なので、先輩ナースは、早く一人前のナースになってもらいたいので、厳しい質問をどんどんあびせていきます。
新米ナースであるユキエには、求められている答えが答えられないことばかり。
厳しい叱責に、ユキエはいつも泣いています。
しかし、患者の前では、泣いている姿など見せるわけにはいきません。
パッと気持ちを切り替える、このことがナースには必要なのだということがわかります。

ビジネスにも通ずるナースの世界。

この「先輩ナースと新人ナース」とのやり取りは、ビジネスにも言えることではないでしょうか。
上司は、部下に厳しい指導をします。
それを昨今では、なんでもかんでも「パワハラ」と呼び、回避する傾向にあります。
もちろん精神を病むような暴言や、ましてや暴力などはいけないことですが、上司も、「怒りたくて怒っているのではない」場合もあるでしょう。
部下も、その上司の厳しい叱責の本当の意味が判別できれば、「パワハラか、そうではないか」を区別し、自分の未熟さを恥じ、一人前のビジネスマンに成長できるのではないかと思います。
仮にナースの仕事にこの「パワハラ」という言葉を持ち込んでしまうと、いつまでたっても先輩の助けが必要な「半人前の」ナースのままになってしまい、患者が必要な医療の提供はできないでしょう。
そういう意味では、「半分ビジネス書」のような作品なのかもしれません。

専門用語の注釈をもう一つ。

ムンテラ

ムンテラとインフォームドコンセントの違いについて | KAIGO LAB(カイゴラボ)

引用が長くなりますので、リンクを貼らせていただきます。
なかなかおもしろい内容です。
注釈では、一言「患者への説明」となっていますが、このリンクのタイトルのように、最近は「インフォームドコンセント」と言いますよね。
「ムンテラ」とは初めて聞きました。

おたんこナース(1) (ビッグコミックス) | 小林光恵, 佐々木倫子 | 青年コミック | Kindleストア | Amazon

Amazonで小林光恵, 佐々木倫子の作品を。アマゾンならポイント還元本が多数。一度購入いただいた電子書籍は、KindleおよびFire端末、スマートフォンやタブレットなど、様々な端末でもお楽しみいただけます。

ミドルエッジ世代のビジネスマンの皆さんは、いろいろな組織において、「下の人を育て上げる」という役目がだんだん強くなってくる世代です。
この「おたんこナース」は、上司の厳しい指導に一旦はしょげながらも、すぐに患者のため、そして自分のために気持ちを切り替え、成長していく部下としての似鳥ユキエを描いている漫画とも言えます。
すぐに「パワハラだ!」と決めつけ、自分の権利だけを主張するような部下ではなく、ユキエのような「なにくそ精神」を持った部下だったら、育てがい、指導のし甲斐がありますし、指導する上司としても、きちんと指導するスキルと自信が必要となり、上司自身も成長できるようなことになるでしょう。
この名作を、ぜひ皆さんもご一読されてみてはいかがでしょうか。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。