ソウルとんねるず

とんねのみなさんのおかげですのコーナーの1つで、30歳以上の素人が参加してダンス対決をするコーナーの事です。
告知も
若い連中になめられてたまるか!
俺の方がもっとファンキーだぜ!
と思ってる30才以上の方大募集!!でした。
応募者も

大量のハガキ
毎週4000通超えで、スタジオエントリーも50組の人気コーナー
年齢も

救急隊員
出場資格は30歳以上、上は無制限とあった為か、たまに高齢の方も出場されてました。
その為か常時、救急隊員や酸素ボンベも常にセットされており、
1曲踊りきらないうちに酸欠で倒れる方も・・・
優勝したところで・・・

アフロヘア―&クシ
優勝賞品は『アフロヘア―&アフロコーム』だったのも笑える要素でした。
MCは

石橋貴明
MCハマー扮するTAKKERこと石橋貴明
アース・ウインド&ファイヤーのモーリス・ホワイト扮するモーリス・ノリーこと木梨憲武
第1回
記念すべき第1回テントリーNO1はアース・ウインド&ファイヤー『BOOGE WONDERLAND』でした。
グランドチャンピオン大会
毎週優勝したチャンピオンを集めたグランドチャンピオン大会

金のアフロヘアー
グランドチャンピオン大会で優勝しても賞品はトロフィーとゴールデンアフロです。
審査員には

ブラザー・コーン
ブラザー・コーン

テディー団
ファンキーダンスの神様
テディー団
DJには
北澤壮一郎
その他、『さとイモじゃねーぞ!』
振付 三浦亨
たまたまスタジオに遊びに来ていただけ←毎回このキャッチフレーズ
後に、歌って踊れる放送作家と言うキャッチフレーズに
構成作家 大倉利晴
KING OF SOUL
マイケル鶴岡 などなどでした。
応募者が多いため
北海道大会や東海・九州地区大会など各地区大会まで・・・
東海地区大会
九州地区大会
ゲストも凄かった

M.C.ハマー
第3回グランドチャンピオン大会には『オークタウン3・5・7』や『MCハマー』など
最後に・・・

いかがだったでしょうか?
ディスコファンやダンス好きなら是非復活して欲しいコーナーではないでしょうか。
また面白そうなネタがあったらまとめてみたいと思います。
【80年代】第二次ディスコブーム - Middle Edge(ミドルエッジ)
80年代~ディスコソングと言えば!!Cheryl Lynn(シェリル・リン) - Middle Edge(ミドルエッジ)
70年代後半から80年代に人気だった『アラベスク』って覚えてますか? - Middle Edge(ミドルエッジ)