原宿「クリームソーダ」50周年!ロカビリーバンド『BLACK CATS』『MAGIC』作品が再発&再結成ツアー!!

原宿「クリームソーダ」50周年!ロカビリーバンド『BLACK CATS』『MAGIC』作品が再発&再結成ツアー!!

原宿で発祥した50'sファッション・ブランド「クリームソーダ」が2017年に50周年を迎える。11月からBLACK CATSとMAGICが再結成してライブを行う。また、本日から関連作品のCD、DVDが再発される。


原宿の「クリームソーダ」が50周年を記念して『BLACK CATS』『MAGIC』作品が本日再発!

今も昔も流行を発信し続ける街・原宿で発祥した50'sファッション・ブランド「クリームソーダ」が2017年に50周年を迎える。

70年代に「キング・オブ・ロック」と称され、原宿から独自の輝きを放った同ブランドの50周年を記念し、“BLACK CATS”と“MAGIC”が再結成してライブを実施することが分かった。

ブランドが産声をあげた街・原宿にある原宿クエストホール(11月3日、4日)を皮切りに、名古屋、仙台、福岡、沖縄、富山、札幌と全国を飛び回り、ライブを行う。

BLACK CATS

MAGIC

【LIVE INFORMATION】

●cream soda 50th celebration party
Dearest Cream Soda with Love BLACK CATS & MAGIC

2017年11月3日(金) 4日(土)原宿クエストホール

●cream soda 50th celebration tour
Dearest Cream Soda with Love BLACK CATS & MAGIC

2018年
2月04日(日) 名古屋 ボトムライン
2月11日(日) 仙台 darwin
2月25日(日) 福岡 DRUM LOGOS
3月03日(土) 沖縄 桜坂セントラル
3月11日(日) 富山 MAIRO
3月17日(土) 札幌 ペニーレーン24

本日、廃盤の関連作品を一挙再発!

また、現在廃盤になっているBLACK CATSとMAGICの関連作品のCD8タイトル、DVD3タイトルが本日から再発される。
是非、CDやDVDで楽曲を懐かしみ、ライブでかつての熱狂を再び体感して頂きたい。

以下にてジャケットを紹介していく。

【BLACK CATS  CD3タイトル】

東京ストリート・ロッカー

LOVER SOUL

第3倉庫

【MAGIC  CD5タイトル】

ROCK’A BEAT

NOWHERE

MAGIC

Speed Star

ROCK’A BEAT CAFÉ

【MAGIC DVD3タイトル】

クリームソーダ伝説

MAGIC LIVE 龍が降りた夜

TEDS

BLACK CATS & MAGIC 【プロフィール】

80、90年代を代表するロカビリーバンドであるBLACK CATSとMAGIC。

BLACK CATSは、クリームソーダの店員6人で結成され、1981年にデビューし、翌82年には全国ツアーを行った。さらにアメリカツアーも成功させるなどして、瞬く間にスターダムに駆け上がった。
また、彼らに影響された日本の若者はローラー族と呼ばれ、ロカビリーをもメジャーシーンへと押し上げた。

MAGICは、元BLACK CATSのメンバーや原宿のクリームソーダ店員らが集まり結成され、ストリートシーンで話題となり、1990年にメジャーデビューを果たしている。

ボーカルの上澤津孝は、1994年日本テレビ系ドラマ「横浜心中」、 1997年には吉田一夫監督の映画「草刈り十字軍」に出演するなど俳優としても活躍した。

BLACK CATS & MAGICに関連した特集記事

50年代ファッションに火をつけ、ロカビリーファンを魅了させたバンド『BLACKCATS』 - Middle Edge(ミドルエッジ)

刺青バンドで有名!ポップなメロディーのロカビリーバンド『マジック』 - Middle Edge(ミドルエッジ)

原宿の『ローラー族』 1980年 第2次ロカビリーブーム - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


数十年ぶりのサイン会!「王家の紋章」50周年カウントダウン開始記念として、細川智栄子あんど芙~みんがサイン会を実施!!

数十年ぶりのサイン会!「王家の紋章」50周年カウントダウン開始記念として、細川智栄子あんど芙~みんがサイン会を実施!!

2026年9月に連載50周年を迎える秋田書店刊行の漫画「王家の紋章」の50周年まであと1年のカウントダウンが開始されるのを記念し、現在大好評開催中のイベント「ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金」にて、著者・細川智栄子あんど芙~みんによるサイン会が開催されます。


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


若松孝二監督「金瓶梅」など6作品!CS衛星劇場で「令和によみがえる。懐かしのちょいレア劇場」が放送!!

若松孝二監督「金瓶梅」など6作品!CS衛星劇場で「令和によみがえる。懐かしのちょいレア劇場」が放送!!

CS放送「衛星劇場」で放送中の「令和によみがえる。懐かしのちょいレア劇場」の8月放送分にて、中国の古典を映画化した異色の文芸エロティック・ロマン「金瓶梅」、風間健、五十嵐淳子が出演したアクション「少林寺拳法 ムサシ香港に現わる」など6作品が放送されることが決定しました。


『リカちゃん エポスカードデビュー記念 POP-UP STORE レトロパーティー』が全国のマルイ系列店で開催決定!!

『リカちゃん エポスカードデビュー記念 POP-UP STORE レトロパーティー』が全国のマルイ系列店で開催決定!!

マンガ、アニメ、特撮などを始めとするサブカルチャーをテーマとした企画展を開催・運営しているクレイジーバンプが、8月1日(金)からのマルイ北千住を皮切りに、全国のマルイ系列4店舗にて1967年に誕生した着せ替え人形「リカちゃん」のPOP-UP STOREを開催します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。