「ゆうがたクインテット」知ってますか
正式名称は「クインテット」ですが、
「ゆうがたクインテット」で覚えてるNHKの子供向け音楽番組です。

メイン登場人物(?)はこの5人。つまり「クインテット(5人組)」

アキラさんは人形の時もあります
Amazon.co.jp | クインテット ゆかいな5人の音楽家 ガラガラコンサート [DVD] DVD・ブルーレイ - 人形劇・木ぐつの木, 宮川彬良

宮川彬良さん
宮川彬良オフィシャル(@AkiraMiyagawa)さん | Twitter
アキラさん(指揮とピアノ):宮川彬良
作曲家でピアニストで編曲家。お父さんはあの「宇宙戦艦ヤマト」の宮川泰。ご本人は「マツケンサンバⅡ」とか作ってます。NHK朝ドラ「ひよっこ」の音楽も担当してますね。

茂森あゆみさん
「おかあさんといっしょ」の歴代「うたのお姉さん」を振り返ろう。ママ・パパも知ってる歌がいっぱい! | 子育てに役立つ情報満載【すくコム】 | NHKエデュケーショナル
アリアさん(バイオリン):(声)茂森あゆみ
1993年から6年間「おかあさんといっしょ」のうたのおねえさんをやってました。
「だんご3兄弟」覚えてる人もいるでしょ?

大澄賢也さん
大澄賢也 | ORICON NEWS
シャープくん(トランペット・打楽器):(声)大澄賢也
小柳ルミ子の元ダンナですね。
愛のセレブレイション踊ってました。
現在もTVや舞台で活躍されてます。

玄田哲章さん
ハッシュタグ #玄田哲章生誕祭
フラットさん(クラリネット・木管楽器):(声)玄田哲章
フラットさんは「アタシ」使いのオネエキャラですが、玄田さんは有名な声優さん。
シュワルツネッガーの公認吹き替え俳優さんです。おっさんキャラでのアニメの声も本当に多数。
そして、斎藤晴彦さんとは

スコアさんよりつるんとしてます
スコアさん(チェロ):(声)斎藤晴彦
「クインテット」では、67歳という想定のじいさんキャラですね。
斎藤さんはこのとき63歳ですから、まあ年相応の配役だったかと。
早稲田を出た後、小劇場やのちの黒テントになる劇団で俳優活動を開始。
しばらくは芽がでなくてぱっとしなかった様子です。
75年、有明で観た『キネマと探偵』(佐藤信・作演出)でぼくらは度肝を抜かれた。冒頭、斎藤さんが「チゴイネルワイゼン」の演奏に乗せて日本語の替歌を歌い出したのである。聞けば作詞は斎藤さん。
http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20110413/enn1104131552013-n1.htm【あくまで人名辞典】サティからクルト・ワイルにエノケンも 斎藤晴彦 - 芸能 - ZAKZAK
タモリさんの番組を手掛けていた高平哲郎さんの文章です。
この放送作家との出会いがきっかけで、タモリ司会の番組に斎藤さんは出演するようになります。
「今夜は最高!」オペラ昭和任侠伝
笑いっぱなしの30分。お茶の間の人気者のタモリさんが司会のバラエティー番組『今夜は最高』 - Middle Edge(ミドルエッジ)
そのゲストの回がこれ。
1985年2月放映。
タモリさんのとっぽい歌がいい味出してる。
今聞くと、なるほど和田アキ子ってうまいわ。
斎藤さんの聴きどころはやっぱり「トルコ行進曲」ですかね。
当時、今はソープランドといっている風俗店は、「トルコ風呂」と呼ばれていましたが
「トルコ」政府が「なんじゃそりゃ」とクレームつけてきまして
名前が変わったんですね。
内容はそういうことなんですが、早すぎて何言ってるかわかんない方のために。
そしてCMに採用された斎藤さん、お茶の間に大きなインパクトを与えます。
これがモンダイのCMだよっ!
310円310円310円310円(クレッシェンド)
時代は1986年
1985年に電電公社が民営化されてNTTになりました。
その前は国内電話は電電公社が、国際電話は国際電電(KDD)が独占していたんですが
通信自由化により、国内電話も国際電話も新規加入が可能になったんです。
「NTT」「KDDI」「ソフトバンク」通信キャリア大手3社の変遷、ケータイやPHSの歴史がこれで分かる! - Middle Edge(ミドルエッジ)
このCMにより、
「カルメンの曲で早口で金額を連呼するこのおっさんはだれ!」と有名になり
一気にブレイクした斎藤さん。
あの番組にゲスト出演します。
「ザ・ベストテン」でも早口過ぎて字幕が追いつかない
KDDのCMで歌ったアレを、「ザ・ベストテン」で生歌で歌います。
生放送でしたからね。あの番組は。
1986年1月30日放映でした。

序曲カルメンより『女は軽麺』/斉藤晴彦
序曲カルメンより『女は軽麺』/斉藤晴彦 - YouTube
字幕が出ているのですが、なんと言っても生放送。
どんどんテンションが上がって行ったんですかね。
台本にはない歌詞で歌いだしちゃって。
「音楽の冗談」で完成形を見る

CDジャケットはまじめだなあ
Amazon | 音楽の冗談 | 斎藤晴彦 | ライトクラシック | 音楽 通販
ノリでCDもつくっちゃいました。
音源を少しだけ聞いてみてください。
ちなみに「音楽の冗談」というのは、モーツァルトが1787年に作曲した楽曲です。
下手な演奏家とか、下手な作曲家をコケにするのが目的でつくられたと言われています。
斎藤さんはモーツァルトに敬意を示すためにこのタイトルをつけたそうですよ。
そのほかに「題名のない音楽会」で「新聞クラシック」というタイトルで披露されていたそうです。
音源が残っていないのが残念。
斎藤さんは2014年6月、ご自宅で心不全のため亡くなられました。
前日まで稽古をされていたということです。
もうスコアさんの声であの歌は聞けないんだね。
ご冥福をお祈りいたします。