車好きは括目せよ!カーアクションの連続で、観る者を痺れさせる“マッドマックス2”

車好きは括目せよ!カーアクションの連続で、観る者を痺れさせる“マッドマックス2”

400万ドルの製作費の多くを車の改造費に充てたという「マッドマックス2」。その結果、他に類を見ない手に汗握るカーアクションが生まれました。日本では「北斗の拳」の元ネタとしても知られている本作。ただ全力で走るだけという特異なアクション映画の金字塔、それが「マッドマックス2」だ!


Mad Max2:The Road Warrior

もしかすると、ジョージ・ミラー監督は「マッドマックス」の出来栄えに満足していなかったのではないか。
監督と脚本を担当した1979年の映画「マッドマックス」は、ジョージ・ミラー監督の長編映画デビュー作だ。映画自体は素晴らしい出来栄えではあったが、残念ながら新人監督に予算が割り振られることはなかった。その為に思うような演出が出来なかったのではないかと推察される。

「マッドマックス」が世界的にヒットしたことで、「マッドマックス2」は前作の10倍の予算が組めることになったため、大幅にスケールアップしている。
ジョージ・ミラー監督がやりたいことをやりきったことで、1980年代以降のSF映画をはじめとする多くの作品に影響を与えたることになった大傑作映画が完成した。それが「マッドマックス2」だ。

監督:ジョージ・ミラー 
脚本:テリー・ヘイズ、ジョージ・ミラー、ブライアン・ハナント 
製作:バイロン・ケネディ 
出演者:メル・ギブソン 他
音楽:ブライアン・メイ 
撮影:ディーン・セムラー 
編集:マイケル・マルソン、デイヴィッド・スティーヴン、ティム・ウェルバーン 
配給:ワーナー・ブラザース 
公開:1981年12月24日
上映時間:91分

マッドマックス2

Performers

主役のマックスは、前作に引き続きメル・ギブソンが演じている。本作により人気を不動のものとしたメル・ギブソンだが、「マッドマックス2」でのセリフは僅か17回しかないという。

本名:Mel Colm-Cille Gerard Gibson 
生年月日:1956年1月3日
出生地:アメリカ ニューヨーク州 
活動期間:1977年~現在

メル・ギブソン

今回、マックスの相棒となるのがジャイロ・キャプテン。演じるのはニュージーランド出身の俳優ブルース・スペンスだ。彼が実にいい味を出している。

生年月日:1945年9月17日
出生地:ニュージーランドオークランド

ブルース・スペンス

石油精製所を襲撃する悪の軍団の首領・ヒューマンガス。終始素顔を見せることはないが演じたのはケル・ニルソン。

ケル・ニルソン

「マッドマックス2」は、漫画「北斗の拳」の元ネタとしても知られているが、このヒューマンガスをモデルにしたのが「おれの名をいってみろ」の名セリフで知られるジャギだ。

北斗の拳 ジャギ

主人公であるケンシロウもヒロインのユリアも「北斗の拳」の初期主要キャラクターは「マッドマックス2」からとられている。

悪役の中で、ある意味ヒューマンガス以上に目立っているのがウェズ・ジョーンズだ。演じたのはヴァーノン・ウェルズで、その強烈な個性は観る者をくぎ付けにする。

本名:Vernon George Wells 
生年月日:1945年12月31日
出生地:オーストラリア ビクトリア州ラッシュワース 
活動期間:1975年~現在

ヴァーノン・ウェルズ

Story

続編とはいえ、独立した作品となっているため前作を見ていなくとも全く問題なく楽しむことが出来る。

マックスとジャイロ・キャプテン

精製所の男を助けるマックス

交渉中のヒューマンガス

トレーラーの調達に向かうマックス

愛車を破壊され、重傷を負うマックス

マッドマックス2

そして壮絶なバトルが始まる!
400万ドルの予算のほとんどを巨大なオープンセットと車両の改造に充てたというだけあって、当時としては類を見ないような激しいカーアクションは必見だ。

トレーラーが横転するシーンは、最高にエキサイティングで美しい。

マッドマックス2

Staff

監督を務めたジョージ・ミラーは、マッドマックス(1979年)、マッドマックス2(1981年)、マッドマックス/サンダードーム(1985年)、マッドマックス 怒りのデス・ロード(2015年)のマッドマックスシリーズでは脚本も担当している。

生年月日:1945年3月3日
出生地:オーストラリア クイーンズランド州ブリスベン

ジョージ・ミラー

シリーズ5作目として「マッドマックス ザ・ウエイストランド」の制作企画があり、マッドマックスシリーズは6作目まで続く予定なのだとか。

Amazon | マッドマックス2 [DVD] | 映画

メル・ギブソン, ブルース・スペンス, ヴァーノン・ウェルズ, エミール・ミンティ, ジョージ・ミラー 邦画・洋画のDVD・Blu-rayはアマゾンで予約・購入。お急ぎ便ご利用で発売日前日に商品を受け取り可能。通常配送無料(一部除く)。

関連する投稿


南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、北斗の拳シリーズのフィギュア『シン』の発売が決定しました。


不朽の名作「北斗の拳」より、『サウザー』が約1/24スケールでアクションフィギュア化!!

不朽の名作「北斗の拳」より、『サウザー』が約1/24スケールでアクションフィギュア化!!

ディーアイジーより、人気漫画「北斗の拳」シリーズに登場するキャラクター・サウザーを約1/24スケールでアクションフィギュア化した「DIGACTION『北斗の拳』サウザー」が発売されます。


キン肉マンシリーズ『テリーマン』&北斗の拳シリーズ『ユダ』の塗装済み完成品フィギュアがSpiceSeedから発売決定!!

キン肉マンシリーズ『テリーマン』&北斗の拳シリーズ『ユダ』の塗装済み完成品フィギュアがSpiceSeedから発売決定!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博しているSpiceSeed フィギュア事業部より、塗装済み完成品フィギュア「キン肉マンシリーズ『テリーマン』」および「北斗の拳シリーズ『ユダ』」が発売されます。


「北斗の拳」の彫刻アートイベント「『北斗…永遠にⅠ』Mooze彫刻アート展示販売会」が原宿・表参道で開催決定!!

「北斗の拳」の彫刻アートイベント「『北斗…永遠にⅠ』Mooze彫刻アート展示販売会」が原宿・表参道で開催決定!!

アートプロデューサー・高澤華(コウ タクカ)氏が手がける彫刻アートブランドMoozeが、「北斗の拳」彫刻アートイベント「『北斗…永遠にⅠ』Mooze彫刻アート展示販売会」を原宿・表参道にて開催します。


「『北斗の拳』×『花の慶次』漢の生き様 POP UP SHOP」が東京・ジュンク堂書店池袋本店で開催!!

「『北斗の拳』×『花の慶次』漢の生き様 POP UP SHOP」が東京・ジュンク堂書店池袋本店で開催!!

コアミックスが、「『北斗の拳』×『花の慶次』漢の生き様 POP UP SHOP」を東京・ジュンク堂書店 池袋本店にて開催します。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。