思い出のベスパ50s

思い出のベスパ50s

ボクの初めての輸入2輪車の真っ赤なベスパ50s、某マンガ家さんがパーティのくじで当たったものをアシスタントの先輩を経て譲っていただいた車両でした。


真っ赤なベスパ50s

ナカガー君ベスパいらない?

何度かこのコラムの中で書いているようなフレーズですが
実はマンガ関係の友人からボクが譲り受けたのは
この真っ赤なベスパだけなんです。
(妖しいジムニーや黄色いビートを譲り受けたのは
ボクじゃなくてアシスタントのC君です)

おそらく93年ごろだったと思いますが
友人同士で作った野球チーム「B-Heads」で一緒だった
先輩のアシスタントMさんから譲っていただいたものでした。

Mさんはキャプテン翼の最初期のアシスタントでボクが入った時は
もう辞めていたのですが「B-Heads」に加入してくれました。
陽一さんのところを辞めた後「Sやす圭」先生のところに入っていました。
(Sやす先生とは面識がないので一応イニシャルで …笑)

で、そのSやす先生が講談社の新年会か何かのパーティのクジで
当たったベスパを新車で譲り受けたいたのですが、
Mさんもあまり乗らないという事でボクが譲ってもらったのでした。

当然知っている方は多いと思いますが分離給油…
ガソリン給油時にオイルを自分でガソリンタンクに混ぜる
ハンドルシフト…
ハンドルそのものがチェンジレバーになっていて
左手でクラッチを握りながらハンドルごとひねってギアチェンジをする
そのため後ろのブレーキはフットブレーキになる

…など普通のスクーターとはずいぶん違いますから
好きじゃないと乗れないのは仕方ないですね。

今どきのスクーターと違って鉄製のフレーム
50㏄だとホントに非力で家の近くにある
ちょっとした上り坂も四苦八苦するほど…

でもそういうのが面白いんですよね。
今乗っている和製ベスパと呼ばれたジェンマ125
やっぱり今どきのスクーターに比べたら驚くほど遅いです(笑)

真っ赤なベスパ

ビックリするほど遅いベスパ(笑)

実は僕のベスパ体験はそれが初めてではなくて
専門学校時のの友人のベスパに乗せてもらったことがあったのですが
それは102㏄にボアアップしてあって、
それなりに走ってくれた印象があったのですが
どノーマルのベスパ50sはビックリするほど遅いバイクでした。

当時月刊連載の合間でまた別の某マンガ家さんの
手伝いに入っていたのですが、その通勤途中あっさりバスに抜かれてしまい
その頃で数10台のバイクに乗り継いだボクですが
簡単にバスに抜かれるようなバイクって最近生産中止が決まった
HONDAモンキー/ゴリラくらいだったかと思います。
(ベスパの方が遅かったような気もします 笑)
ボクのベスパが特別遅かったわけではなく、バスに抜かれた同じ道で
偶然同じベスパ50と信号待ちで並んだ時に2台ともアクセル全開で
ほぼ同じスピードだったので間違いないです。

あまりきちんと整備されていた車両ではなかったせいもあって
クラッチワイヤーがブチ切れてしまったり
点火系不具合で突然とまってしまったりとそこそこ苦労はしましたけど
今思い出しても楽しいスクーターでした。

考えてみたら友人のスクーターを借りて乗り回したことは何度もあったのですが
ボク自身が所有した最初のスクーターだったんですね。
(その後は50から250まで10台近くスクーターも乗り継いでいるのですが)

ベスパを買って面白くて描いたマンガですが
実はベスパに乗っていた頃ではなくて
もっと昔、高校時代にミニトレに乗っていた頃の話を元に
作った話でした(もちろんかなり脚色しているフィクションですが…)

へっちゃら

へっちゃら…そしてさよならベスパ

ベスパを手に入れて楽しくて楽しくて仕方なかったのか
「月刊少年チャンピオン」に読み切りマンガまで描いてしまいました。

「へっちゃら」というタイトルで
ボク自身は結構気に入っていたのですが「月刊少年チャンピオン」読者には
あまり受けはよくなかったです。

ベスパは楽しくてかなり長く乗り回していたのですが、
数年後、実家でちょっとした問題が起こった時考え事に気を取られて
家の近くの道で右折してきたトラックの側面にぶつかってしまい
廃車となってしまいました。

ぶつかったところがトラックの左後輪でトラックには全くダメージがなく
ボク自身はあわててトラックに手をついたときに
ちょっと小指のあたりを痛めた程度で大したことがなかったのですが
よく見てみるとベスパはステップボードのところが歪んでしまっていて
修理をあきらめて廃車にしてしまったのでした。

面識はないですが某有名マンガ家Sやす先生から先輩のMさんを経て
譲り受けた真っ赤なベスパ…
ホントに楽しいスクーターでした、
できたらもう一度…今度は余裕のある排気量のベスパに
乗りたいなって思ってます。

上の画像もこれを資料に描いてます。

モデルは当時のもう一人のアシスタント、Y君です。
実は「へっちゃら」というタイトルも
当たり馬券をなくしたY君に「大丈夫?」ときいたら
「へっちゃらです!」と答えたのが印象に残っていて
つけたのでした。

へっちゃら用に撮った資料写真が残っていました。

ここでしか読めない!ナカガー書き下ろしの「時空探偵マツ・de・DX」はコチラから

時空探偵マツ・de・DX

関連する投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、北斗の拳シリーズのフィギュア『シン』の発売が決定しました。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。