最終兵器彼女

最終兵器彼女

北海道の街。ありふれた日常。唐突な告白。ぎこちない交換日記。いきなり始まる空襲。最終兵器の女の子。自衛隊で戦う男性。いけないと知りつつやめられない女性。がんばるけれど無力な男の子。ぼこぼこにされる(読者の)心。この星で一番最後のラブストーリー。高橋しん「最終兵器彼女」。


('A`)

最終兵器彼女とは

 2000年から2001年にかけてビックコミックスピリッツで連載されていた高橋しんの漫画作品。
 単行本7巻+外伝1巻。

 キャッチコピーは「この星で一番最後のラブストーリー。」

最終兵器彼女

最終兵器彼女全7巻 完結セット (ビッグコミックス) | 高橋 しん |本 | 通販 | Amazon

 ちょっと事情があって私は5巻から読み始めた最終兵器彼女。
 〝漫画は5巻から読まないほうが良い〟という教訓を得ました。お、そうだな。

 だいたいこんな感じである。

登場人物

ちせ

ちせ

最終兵器彼女(1) (ビッグコミックス) | 高橋しん | 青年コミック | Kindleストア | Amazon

〈ちせはかわいい。だが、のろい。チビだし、気が弱い。
 おまけにドジっ子で成績も中の下。世界史だけが得意。
 口癖は「ごめんなさい」。座右の銘は「強くなりたい」。〉

 ヒロイン。147㎝。ブレザーが似合っている。

 タイトルで大体わかるだろうしいいかなと思うのですがいわゆる《最終兵器》。
 強くなりたいと思った結果がこれだよ!

 振り返ってみれば描かれていたのは彼女の負の部分が中心であった。
 上記の《のろい》《チビ》《気が弱い》《ドジ》ことごとく当てはまっている。
 一方で、《一生懸命である》《誠実である》という長所もある。

 個人的に最大の特徴は〝何がどうネタバレに該当するのでうかつに語れない〟ということ。
 線が細い。

最終兵器

最終兵器彼女(2) (ビッグコミックス) | 高橋しん | 青年コミック | Kindleストア | Amazon

シュウジ

右側がシュウジ

最終兵器彼女(5) (ビッグコミックス) | 高橋しん | 青年コミック | 本 | Amazon

 主人公。眼鏡。元陸上部の高校生。
 男なのでどうでもいいが主人公なのでもうちょっと書いておいた方が良い気もする。

 《不器用だが誠実で優しく》とかwikiに書かれている一方で、
「世界が大変であろうとやることはやってる高校生」
「ナルシズムの塊」
「好きな女の子を助けられない自分に酔っている」
「ヤリすぎ」
 と酷評されている。流石にかわいそうである。

 そんなに悪い人間、特筆するほど無力な少年というわけでもないのだけれど、やっぱり《ちゃっかりやることやってる罪》は重いらしい。
 優しさの反作用としての甘さも持っており、不器用さがプラスされて《流されやすい》という性質も度々出ている。
 うらやましいと言えばうらやましいが「じゃあお前シュウちゃんになる?」って言われたら絶対にゴメンである。

テツ

 自衛隊員。わりあいかっこ良く、戦場のちせと関わるという意味で重要キャラクター。
 だけど男。主人公とかでもないので画像は無い。

 当然のように《やることはやっている》。爆発し……いやなんでもない。

ふゆみ

 第2のヒロインと言えるほどのヒロイン力を持った人物。
 《教育実習の先生》《テツと結婚済》《だけど……》という属性があり、そんなにお色気キャラでもないということを考慮すると〝妙な生々しさにかけて右に出る者はいない〟

 たまに勘違いしている人もいるようだが〝そういう作品ではない〟のでこのあたりのフォースを感じるためには特殊なジェダイとしての訓練を積む必要がある。

 ざんねんなことに画像が無い。ショートカットスレンダー美人系。

アケミ

 シュウの後輩にして元陸上部。
 みんな大好き幼なじみ系ヒロイン。実はハーレム漫画なのかもしれない。

 でも〝そういう作品ではない〟ため後半の彼女のシーンがトラウマになっている人もちらほらいる。
 最終兵器彼女道は実は険しいのかもしれない。

アツシ

 バトル系漫画というわけでもないので、
〝作中の戦争をきっかけに自衛隊に入隊。だがテツのように活躍できるわけでもなく、おろおろするだけ〟
 という人が存在している。それがアツシ。

 それでも彼は戦いへ行く。愛するアケミを守りたいから。
 かわいそうなアツシ。でも〝男だからどうでもいい〟

けっきょくどういう漫画なのか?

 バトル漫画っぽい設定を持っていながらバトル漫画というわけでもなく、戦争漫画というほど戦争シーンが多いわけでもなく、恋愛漫画にしては恋愛以外の要素が多く描かれている。
 ファンタジーとして読むにはリアリティと生々しさが強く、リアルな漫画として読むには突拍子もないことが起こる。

 そういう一見矛盾した作品というのは案外日常に潜んでいるものだったりもする。

「最終兵器彼女」の整合性はあったりなかったりする。漫画なので。

 この手の作品は理解しようとするとたいへんな手間がかかったり専門知識が必要だったりするので、
「ちせかわいい」
「テツかっこいい」
「すごーい」
「うほっ」
 ぐらいの知性で読むとちょうど良いという説もある。

「彼女が最終兵器だということ以外はリアルな漫画」
 という説明を見かけうまくまとまっているなと感じました。

作者 高橋しん

 演出と効果、テーマ、テーマの扱い方、そして〝連載時と単行本で色々と違う〟ことに定評のある人物。
 扱っている内容は実は王道。でもその表現方法は――というアーティストタイプ。

 SHIN Presents! という個人事務所があり、あとがきなどでプロとしての《能力》を感じさせる。
 「最終兵器彼女」は2000年ということもあり漫画のデジタル処理史にも影響を与えているとか。

 語り草にされがちなのは良くも悪くも《癖の存在》である。
 絵に留まらず設定と展開も独特。
 なので読めない人も多いが〝ハマる人はハマる〟

 個人的には「きみのカケラ」の存在が大きい。特筆したい。

きみのカケラ

きみのカケラ 1 (少年サンデーコミックス) | 高橋 しん |本 | 通販 | Amazon

5巻の表紙がかなり良い

きみのカケラ 5 (少年サンデーコミックス) | 高橋 しん |本 | 通販 | Amazon

「最終兵器彼女」はわりとすぐ〝性的行為を行う〟というなんとも言えない特徴もある。もはや癖しかない。
 絵柄は線が細く少女漫画めいた雰囲気すらあるので〝すごくいけないものを見ている気分〟を発生させることができる。優勝。

 さらに先述の「きみのカケラ」は13歳(見た目7、8歳)がヒロインなのにも関わらずテンションが同じ、むしろ脱ぎっぷりはこちらの方が上なため〝ものすごくいけないものを見ている気分〟を発生させることができる。大優勝。

 このあたりについて深く考えるとなにやらよろしくない扉が開かれる可能性があるものの、「きみのカケラ」は週刊少年サンデー連載でセーフだったのだからきっとこのぐらいは問題ないのだろういいぞもっとやれ!

こちらも高橋しん作品

いいひと。(1) (ビッグコミックス) | 高橋しん | 青年コミック | 本 | Amazon

アニメ

実は存在している。

 オープニングなのに「登場人物が2人しか出てこない」というかなりキテる属性がある。

ゲーム

 なんであるんですかね……

PS2ゲーム「最終兵器彼女」

Amazon.co.jp: 最終兵器彼女 (限定版): ゲーム

 流石〝ときめきメモリアルのシステムを使ってパワプロのサクセスモードを作成した〟コナミさんブレが無い流石。


 すぐ〝最終兵器になって謎の敵をガンガンふっとばしていくゲーム〟とか〝格ゲー〟とか想像しちゃうのは悪い癖なのかもしれません。

もうひとつのゲーム

 実は三国志大戦に登場する。SR小喬。
 ちせちゃんは最終兵器だから北海道から古代中国に出張するくらい朝飯前。

 能力は「4回発動すると勝利確定」という文字通りの《最終兵器》。
 でもドジなので3回までは失敗(?)する。移動がのろいのも原作に忠実である。誰得。

 なぜ小喬なのかと言うと〝旦那がシュウちゃん(周瑜)〟だから。

SR小喬

勝利を祈るキャンベルさんのツイート: "大戦3 最終兵器小喬 レッドクリフ https://t.co/avwoopgL0W"

 シュウちゃん!困ります!シュウちゃん!あーっ!シュウちゃん!シュウちゃん!困ります!シュウちゃん!あーっ!あーっ!

関連するキーワード


2000年代 恋愛 高橋しん

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

鹿児島県奄美大島で生まれ育った竹下玲奈さん、15歳当時の中学3年生時にスカウトを受け、1997年に雑誌『プチセブン』誌上でモデル業を開始しワンギャルとしても活躍されていました。


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


最新の投稿


祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

放送開始から55周年を迎えた国民的アニメ『サザエさん』が、コナミアーケードゲームスより初のアーケードゲーム化!タッチパネルで楽しむ「まちがいさがし」が2026年春に稼働予定です。アニメ本編の画像を使った問題や、2人対戦モードなど充実の内容で、小さなお子様からシニア層まで幅広い世代が楽しめる期待の新作です。


【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

今年で誕生60周年を迎える国産初のクレーンゲーム機「クラウン602」の実機と情報を、タイトーが全国で大募集する「#クラウン602を探せ!」プロジェクトを開始。高度経済成長期に夢を与えた幻の筐体を次世代に継承するため、実機情報提供者には賞金10万円、思い出エピソードの提供者には抽選で最新ゲームソフトが贈呈されます。募集期間は2025年10月24日から2026年1月16日までです。


特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

漫画家・金谷裕氏のイラスト画集『オール・ウルトラマン・スケッチ・ギャラリー』の刊行を記念し、「特撮画展~Hiroshi Kanatani TOKUSATSU SKETCH GALLERY~」がグランドニッコー東京 台場にて開催されます。円谷プロのウルトラマン・怪獣に加え、東宝など5社の特撮キャラクターのイラスト全235枚を展示。会期中の11月29日には初代ウルトラマンスーツアクターの古谷敏氏のサイン会も実施されます。


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。