OMYって何だ?

1990年代前半、当時ナムコに勤務していた4人で結成されたのがこの「OMY」です。それぞれがナムコから発売されていたゲームの音楽制作に携わっていました。まずは彼らの発表したCDのジャケットから見ていきましょう。
パロディ満載?OMYのCDのジャケット!
YMO「浮気なぼくら」

OMY「弱気なぼくら」

YMO「Yellow Magic Orchestra」

OMY「O.M.Y.(オリエンタル・マグネティック・イエロー)」

YMO「Solid State Survivor」

OMY「SONIC SKATE SURVEYOR」

YMO「増殖」

OMY「養殖」

曲名にもパクリ疑惑が!!
僕に胸キュソ
元ネタは「君に胸キュン。」だと思いますが、「胸キュソ」ってどういう状態なんでしょうね??
RYZEEN
ライジーン。漢字で書けば雷神でしょうか?元ネタは間違いなく「RYDEEN」でしょう!
TECHNOPOLISH
こちらはテクノポリッシュ。元ネタは1979年のTECHNOPOLISで間違いないでしょうけど、「テクノを研磨する」という意味でしょうか?
メンバーはどんな人たちなの?
メンバーは細野江晴臣(細江慎治)、佐野本龍一(佐野信義)、相原隆幸宏(相原隆行)、佐々武秀樹(佐々木宏人)の4人。彼らの音楽はしばしば「YMOのパロディ、オマージュ」と呼ばれることもある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%8D%E3%83%81%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%AD%E3%83%BCオリエンタル・マグネチック・イエロー - Wikipedia
名前からしてもうパロディ感満載って感じですね。
細野江晴臣(細江慎治)

細江慎治(1967年2月28日生)はゲームミュージックの作曲家。元々はナムコの社員であり、「太鼓の達人」「ポップンミュージック」「beatmania IIDX」などの制作に携わっています。
佐野本龍一(佐野信義)

佐野信義(1969年1月19日生)は、ゲームミュージックの作曲家で、sanodgの名義でも知られています。1992年よりナムコのサウンドチームに在籍し「リッジレーサー」「鉄拳2」「ギャラクシアン3」などを担当していました。
相原隆幸宏(相原隆行)

相原隆行(1968年9月2日生)は山佐株式会社所属のゲームミュージックの作曲家。彼も元々ナムコに所属しており、ガンバレット、リッジレーサー2、ソウルエッジなどの音楽を担当。
佐々武秀樹(佐々木宏人)

佐々木宏人(1969年11月9日生)は、元バンダイナムコゲームス所属の作曲家。マッハブレイカーズ、ガンバレットシリーズ、プロップサイクルなどを担当しました。
OMYの楽曲を押さえたいならベスト盤がオススメ!
世代を超えて愛されるYMO!
YMOが好きすぎてパロディユニットまで作ってしまった彼ら。実はYMOのパロディをしているのは彼らだけではありません。21世紀に入った今でもパロディの題材にされているんです。「良い音楽は後世に影響を与える」というのは本当だと思いますね。

「Hatsune Miku Orchestra」

Yセツ王
関連記事はこちら
【70年代】イーグルスが「ホテル・カリフォルニア」を提訴!一体どういうこと? - Middle Edge(ミドルエッジ)
【元フリッパーズ・ギター】小山田圭吾(Cornelius)1998年のマスターピース - Middle Edge(ミドルエッジ)
YMO史上、最も売れた『君に、胸キュン。』アイドル風のPVに驚きを隠せなかった! - Middle Edge(ミドルエッジ)