FIELD OF VIEW『突然』1995年のポカリスエットCMソングに起用された大ヒット夏ソング

FIELD OF VIEW『突然』1995年のポカリスエットCMソングに起用された大ヒット夏ソング

1995年にリリース、中山エミリ出演のポカリスエットCMソングに起用されミリオンセラーを達成したFIELD OF VIEWの2ndシングル『突然』。 爽やかな夏を感じさせるFIELD OF VIEWの代表曲について、懐かしいCM動画やPV映像などと共に振り返る。


1995年の大ヒット夏ソング、FIELD OF VIEW『突然』

フジテレビ系ドラマ「輝く季節の中で」主題歌に起用された1stシングル『君がいたから』が約90万枚のヒットとなり、幸先の良いデビューを飾ったFIELD OF VIEWの2ndシングル『突然』。

ボーカル浅岡雄也の甘くクリアな歌声が、タイアップとなったポカリスエットCMにフィットし前作を越える大ヒットとなった。

1995年7月24日リリース。
累計売上122.4万枚
オリコン最高位2位

夏ソングなのにブラックスーツを着込み暗い雰囲気のジャケットになっている。
これはFIELD OF VIEWの前身であるviewのカジュアルなスタイルから、大人でミステリアスなイメージへ路線転向したからである。

FIELD OF VIEW『突然』

動画で振り返るFIELD OF VIEW『突然』

中山エミリ出演「ポカリスエット」CMソングに起用

多くのヒットソングを生み出した大塚製薬「ポカリスエット」CMソングに起用される。
中山エミリがCMキャラクターをつとめ、ダチョウ騎乗や空中ブランコに体当たりで挑戦した微笑ましい映像と、FIELD OF VIEWの爽やかで夏を感じさせる『突然』が見事にマッチ。

超強力なタイアップを実現した『突然』は、122万枚を記録する大ヒットシングルとなった。

作曲:織田哲郎、作詞:坂井泉水。ヒットメーカーによる楽曲提供

『突然』の作詞作曲は過去に自身の歌がポカリスエットCMソングに起用され大ヒットした二人。

作曲は1992年のポカリスエットCMソングに『いつまでも変わらぬ愛を』を起用されて大ヒットを遂げた織田哲郎。
TUBE、ZARD、大黒摩季、相川七瀬など数多くのアーティストに楽曲を提供した日本屈指のメロディーメーカーである織田哲郎が、最も得意とする爽やかで夏らしいメロディに仕上げた。
作曲を手がけた織田哲郎は自身のアルバム『MELODIES』で『突然』をセルフカバーしている。

作詞は1993年のポカリスエットCMソングに起用され『揺れる想い』を大ヒットさせたZARDの坂井泉水。
「突然 君からの手紙」という印象的なフレーズから始まり、過去を回想しながら離れてしまった恋人に会いに行く心境を坂井泉水らしい前向きでストレートな言葉で表現している。

そして、編曲は、ZARD、T-BOLAN、WANDS、大黒摩季、DEENなど多くのビーイング系アーティストの編曲を手掛けた葉山たけし。

この作詞・作曲・編曲の三人はZARDの代表曲「負けないで」を世に送り出した組み合わせである。

さらに1991年のポカリスエットCMソング『Shiny Day』を歌った川島だりあもコーラスで参加。
歴代ポカリスエットCMソングのメンバーとビーインググループが総力を挙げて生み出した集大成と言っても過言ではない。

1992年:いつまでも変わらぬ愛を(織田哲郎)
1993年:揺れる想い(ZARD)
1994年:瞳そらさないで(DEEN)
1995年:突然(FIELD OF VIEW)
ポカリスエットCMソングに起用されたビーイングアーティストの楽曲は、4年連続でミリオンセラーを達成。
強力タイアップにより90年代のヒットチャートを席巻したビーイング系の勢いを示す象徴的な取組みであった。

『突然』が起用された翌年の1996年にはZARDが『心を開いて』で再びポカリスエットCMソングに起用された。
この曲もオリコン最高1位を記録するヒット曲となったが、売上枚数は70万枚とミリオンセラーには及ばなかった。

もう一度、FIELD OF VIEWを聴こう

惜しまれつつも2002年に解散してしまったFIELD OF VIEW。
最大のヒット曲となった『突然』の他にも、『君がいたから』『Last Good-bye』『DAN DAN 心魅かれてく』『ドキッ』など多くのヒット曲を送り出した。

90年代のJ-POPらしさを感じさせる秀逸なメロディーと、ハイトーンで抜けの良い綺麗な歌声をもう一度聴こう。

BEST OF BEST 1000 FIELD OF VIEW

FIELD OF VIEWの選りすぐりナンバーを1000円というスペシャルプライスで発売! 当時の状況を検証し、制作秘話を盛り込んだライナーノーツ付き

関連する投稿


【訃報】女優・中山麻理さん死去。「サインはV」「限りなく透明に近いブルー」など

【訃報】女優・中山麻理さん死去。「サインはV」「限りなく透明に近いブルー」など

女優の中山麻理(なかやま まり)さんが12日、東京都内の病院で亡くなっていたことが明らかとなりました。77歳でした。


ZARDがデビュー35周年!写真展『ZARD Photo Gallery -MONOCHROME/COLORS-』が開催!

ZARDがデビュー35周年!写真展『ZARD Photo Gallery -MONOCHROME/COLORS-』が開催!

ローソンエンタテインメントが、5月27日よりZARDのデビュー35周年を記念した写真展『ZARD Photo Gallery -MONOCHROME/COLORS-』を東京・大阪にて順次開催します。


織田哲郎が語る「西城秀樹」というロックとは?「船越英一郎の昭和再生ファクトリー」が放送決定!!

織田哲郎が語る「西城秀樹」というロックとは?「船越英一郎の昭和再生ファクトリー」が放送決定!!

全国無料放送のBS12 トゥエルビで毎週木曜よる9時から放送中の「船越英一郎の昭和再生ファクトリー」4月10日放送分にて、「昭和のスーパースター西城秀樹 誰も知らない素顔(後編)」が特集されます。


小室系、ビーイング系、ヴィジュアル系、渋谷系…『8cmCDで聴く、平成J-POPディスクガイド』が発売決定!!

小室系、ビーイング系、ヴィジュアル系、渋谷系…『8cmCDで聴く、平成J-POPディスクガイド』が発売決定!!

ディスクユニオンの出版部DU BOOKSより、長井英治監修による書籍『8cmCDで聴く、平成J-POPディスクガイド 「小室」系、「ビーイング」系、「渋谷」系──CDがもっとも売れた90年代の名曲200』の発売が決定しました。


川島なお美、岡田有希子、坂井泉水、志村けん…29人の“死に際”を綴った書籍『スターの臨終』が好評発売中!!

川島なお美、岡田有希子、坂井泉水、志村けん…29人の“死に際”を綴った書籍『スターの臨終』が好評発売中!!

新潮社より、全国紙唯一の「大衆文化担当」担当記者だった小泉信一氏による著書『スターの臨終』が現在好評発売中となっています。価格は1034円(税込)。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。