『艦隊これくしょん -艦これ-』の「艦娘」の第二次世界大戦時の大日本帝国海軍の軍艦モデル

『艦隊これくしょん -艦これ-』の「艦娘」の第二次世界大戦時の大日本帝国海軍の軍艦モデル

TVアニメ「艦隊これくしょん -艦これ-」に登場していた「艦娘」(かんむす)を中心に、人気の艦娘とそのモデルとなっている第二次世界大戦時の大日本帝国海軍の軍艦(駆逐艦・空母・戦艦ほか)を振り返ってみましょう。


『艦隊これくしょん -艦これ-』の「艦娘」(かんむす) は、第二次世界大戦時の大日本帝国海軍の軍艦が原型モデルになっている。

駆逐艦「吹雪」(特型駆逐艦) テレビアニメ版『艦隊これくしょん -艦これ-』の主人公。当時革新的な駆逐艦として世界の海軍関係者を驚愕させた。

根性があり真面目で勉強はできるけど、実技はまるでだめな駆逐艦「吹雪」が艦隊をまとめて引っ張っていくほどに成長していく物語。

前半は、吹雪がスポ根的に努力と根性で成長していく話。中盤は個性的な先輩との実戦経験を通じてリーダーシップを学び信頼性を高めていく話。終盤では艦隊の欠かせない存在として縦横無尽に活躍する。

テレビアニメ版『艦隊これくしょん -艦これ-』の主人公「吹雪」 思いやりがあり優しく、根性は誰にも負けない。座学はすごいが実技が弱かったがリーダーへと成長していく。

第三水雷戦隊は、軽巡洋艦の川内(せんだい)・神通・那珂と駆逐艦の吹雪・睦月・夕立で構成される。

勉強(座学)はできるけど実技がダメな吹雪をやさしく指導してくれる軽巡洋艦の川内(せんだい)・神通・那珂。

吹雪は第三水雷戦隊に所属(1~4話)。

figma 艦隊これくしょん ‐艦これ‐ 吹雪 Animation ver. (ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア) マックスファクトリー

吹雪を襲う敵の駆逐艦型を赤城が放った零式艦上戦闘機21型が機銃掃射で撃退する。

日本海軍の主力戦闘機として戦い続けた零戦。その中でも、局地戦闘機として少数が運用された一一型に続き、初の本格的な量産型として空母機動部隊を中心に配備されたのが二一型です。

空母エレベーターでの取り扱いを容易にするため主翼両端を50cmずつ折りたためるように改良され、艦上機には欠かせない着艦フックやクルシー無線帰投方位測定器などを装備していました。

熟練搭乗員の操縦する二一型は、真珠湾攻撃やフィリピン侵攻作戦、インド洋作戦など太平洋戦争の緒戦において、単座戦闘機の常識を覆す3000km以上の航続距離や驚異的な格闘戦能力、20mm機銃の重武装を活かして連合軍戦闘機を圧倒。その華々しい活躍により零戦不敗神話を築き上げたのです。

1/32 エアークラフトシリーズ No.17 三菱 海軍零式艦上戦闘機二一型

主人公「吹雪」の憧れの先輩は一航戦の正規空母「赤城」

figma 艦隊これくしょん ‐艦これ‐ 吹雪 (ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア) マックスファクトリー

高速戦艦の金剛、重雷装巡洋艦の北上と大井、一航戦の空母の加賀、五航戦の空母の瑞鶴、そして駆逐艦の吹雪。

多彩な攻撃手段を持ち、しかも高速な艦隊なので恐ろしい遊撃部隊といえる。

この個性派部隊は、旗艦役に思いやりと頭脳と度胸が求められるため、吹雪は最適だった。

第五遊撃艦隊は、個性の強いメンバー同士がぶつかり合い、打ち解けゆく。吹雪は旗艦を勤める。

思いやりがあり、勉強ができる吹雪が実技を高めていくこと、異質な個性と溶け合っていく経験を深める中で、艦隊全体の旗艦として成長していく。

最終決戦では、吹雪は皆から一目置かれる存在に成長していた。吹雪は敵の戦略も読み、ライバルの隻眼ヲ級も倒す。

艦隊内で最も小型・高速な吹雪自身が囮役となって突撃し、各自の能力を最大限に発揮できる戦いができた。

吹雪「おかえりなさい司令官」 TVアニメ「艦隊これくしょん -艦これ-」のラストシーン

当時としては常識外れの高性能で世界の海軍関係者を驚愕させ、駆逐艦の歴史に革命をもたらした特型駆逐艦。

ネームシップの「吹雪」から吹雪型駆逐艦とも呼ばれる特型は、61cm三連装魚雷発射管3基と12.7cm連装主砲3基という破格の攻撃力と、優れた艦体設計による高い航洋性を併せ持つ、軍艦史上エポックメーキングな駆逐艦であった。

吹雪型駆逐艦(ふぶきがたくちくかん)は、大日本帝国海軍(以下海軍)の一等駆逐艦。特型駆逐艦の名でも知られる。

吹雪を見たアメリカ軍は「うちの駆逐艦300隻と特型駆逐艦50隻を交換してくれ」と口にするほどだったという。

タミヤ 1/700 ウォーターラインシリーズ「日本駆逐艦 吹雪」

主力艦隊の手足となって海戦に参加する艦隊型駆逐艦の思想を追求して誕生した日本海軍の特型駆逐艦、その1番艦として昭和3年に竣工した吹雪のプラスチックモデル組み立てキットです。

タミヤ 1/700 ウォーターラインシリーズ 日本駆逐艦 吹雪 (ふぶき)

駆逐艦「睦月」 真面目で健気な性格。アニメ版では吹雪・夕立と共にメイン格のキャラクターとして登場。

駆逐艦「睦月」 真面目で健気な性格。アニメ版では吹雪・夕立と共にメイン格のキャラクターとして登場。

艦これ・駆逐艦「睦月」

艦これ「睦月」

駆逐艦「睦月」 真面目で健気な性格。アニメ版では吹雪・夕立と共にメイン格のキャラクターとして登場。

艦隊これくしょん -艦これ- 1/7 睦月改二

睦月(むつき)は、日本海軍の駆逐艦。睦月型駆逐艦の1番艦である。

「睦月」型は、前型「神風」型の同型として計画され、雷撃能力向上の為に61センチ魚雷発射管搭載艦として完成した駆逐艦です。
艦首部のダブル・カーブドバウ、フレアーの拡大で、多くの改良が加えられました。しかし、これらの改良が艦全体の排水量の増加を招き、重心点の上昇という欠点となり、艦速が低下。さらには友鶴事件・第四艦隊事件などが発生したことにより、性能改善工事が実施されました。
艦橋のブルワーク形状の変更、艦橋両舷の短艇甲板の短縮、右舷6m通船の撤去等で軽量化に努めましたが、同時に方探室の追加、対空兵装の強化も行わなければならなかっため、劇的な軽量化には至りませんでした。
船底パーツを新規金型にて開発、追加しました。
性能改善工事後の状態を再現。
製作時に洋上/フルハルモデルを選択可。
「如月」「弥生」「菊月」のデカール付。

ピットロード 1/700 日本海軍 睦月型駆逐艦 睦月 フルハル付

ハセガワ 1/700 ウォーターラインシリーズ 日本海軍 駆逐艦 睦月

ハセガワ 1/700 ウォーターラインシリーズ 日本海軍 駆逐艦 睦月

駆逐艦「夕立」 「○○っぽい?」が口癖でセリフの多くに「っぽい?」が含まれる。

艦これ「夕立」 「○○っぽい?」が口癖でセリフの多くに「っぽい?」が含まれる。

艦隊これくしょん ‐艦これ‐ 夕立改二 1/8スケール ABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュア グッドスマイルカンパニー

夕立・改二

最終決戦に勝利し無事に再開を果たした夕立・睦月・吹雪

海戦後、その奮戦ぶりは「阿修羅」「水雷戦隊の精華」と讃えられた。

夕立(ゆうだち/ゆふだち)は、日本海軍の駆逐艦。白露型の4番艦である。

ピットロード 1/700 日本海軍 白露型駆逐艦 夕立 新装備パーツ付

フジミ 1/700 日本海軍 駆逐艦 村雨・夕立 (白露型 前期型 開戦時) (2隻セット)

駆逐艦「時雨」 物静かでどこか憂いを帯びたボクっ娘。非常に清楚で垢抜けた容姿も相まってコアなファンが多い。

艦隊これくしょん -艦これ- 時雨改二 1/8スケール ABS&ATBC-PVC製 塗装済み 完成品フィギュア グッドスマイルカンパニー

僚艦が次々に撃沈される中で幾度も生還したため『呉の雪風、佐世保の時雨』と呼ばれた。

時雨について歴史学者サミュエル・モリソンは著書『モリソンの太平洋海戦史』の中で「幸運艦」、「不滅艦『時雨』」と表現している。

戦争後半には『絶対に沈まない』という神話を持つに至った歴戦艦だったが、1945年(昭和20年)1月24日、輸送船護衛中にマレー半島近海でアメリカ軍の潜水艦に撃沈された。

時雨(しぐれ)は、日本海軍の駆逐艦。白露型駆逐艦(白露型一等駆逐艦)の2番艦である。

白露型2番艦として1936年に就役した時雨は珊瑚海海戦、ミッドウェー海戦、第三次ソロモン海戦、マリアナ海戦、レイテ沖海戦等、
数多くの作戦に参加し、「呉の雪風、佐世保の時雨」と称された武勲艦です。

ピットロード 1/700 SPW45 日本海軍 白露型駆逐艦 時雨 新装備パーツ付

白露型駆逐艦の2番艦「時雨」、6番艦「五月雨」2隻セット。

フジミ 1/700 特81 日本海軍駆逐艦 白露型 「時雨」「五月雨」

駆逐艦「天津風」 気が強く強情っ張りで、ムキになってキツく振る舞うこともあるが、根は気さくで真面目で面倒見の良いお姉ちゃんタイプ。

figma 艦隊これくしょん -艦これ- 天津風 (ノンスケール ABS&ATBC-PVC製 塗装済み可動フィギュア) マックスファクトリー

天津風(あまつかぜ)は、大日本帝国海軍の駆逐艦。

ピットロード 1/700日本海軍駆逐艦 天津風

駆逐艦「島風」 吹雪のクラスメイト。駆逐艦娘のエース。ものすごいマイペースで早さ至上主義。人気も非常に高く『艦これ』の看板娘的な扱い。

艦これ「島風」 驚くほどのマイペースで早さ至上主義。

figma 艦隊これくしょん -艦これ- 島風 (ノンスケール ABS&PVC 塗装済み可動フィギュア) マックスファクトリー

艦これ「島風」

島風は、米戦艦の高速化に対抗して開発され、1943年に完成した高速、重雷装の駆逐艦です。
高温高圧のボイラーで出力75 000馬力、速力39ノットを叩き出し、新開発の61cm5連装魚雷発射管を3基搭載して実に15射線という駆逐艦としての世界最強の魚雷攻撃力を備えていました。
キットは、マスト、後部甲板、探照燈台など、島風最終時との違いを精密に再現しています。

・洋上/フルハルモデル選択式
・艦名、水雷戦隊番号デカール付属

【付属エッチングパーツ内容】
・艦橋上・砲塔上三脚アンテナ・プロペラガード・艦橋見張台・前部、後部煙突ファンネルキャップ・方位ループアンテナ・信号灯・爆雷装填台等
艤装品を中心としたパーツ構成で島風就役時をグレードアップすることが出来ます。

ピットロード 1/700 スカイウェーブシリーズ 日本海軍 駆逐艦 島風 就役時 エッチングパーツ付

タミヤ 1/700 ウォーターラインシリーズ 日本駆逐艦 島風

1/700「ウォーターラインシリーズ 日本駆逐艦 島風(しまかぜ)」株式会社タミヤ

駆逐艦「雪風」 「呉の雪風、佐世保の時雨」。戦果を上げつつ一度も大きな損傷を受ける事なく終戦を迎えた「奇跡の駆逐艦」。

「雪風は、沈みませんっ!」

奇跡の駆逐艦(陽炎型第八番艦)「雪風」

日本軍史にその名を刻む伝説の駆逐艦「雪風」をモデルとした陽炎型の駆逐艦娘。

他の駆逐艦娘が魚雷やら単装砲やら連装砲ちゃんやらの武装を持っているのに対し、雪風だけはなぜか双眼鏡を手にしている。

figma 艦隊これくしょん -艦これ- 雪風 (ノンスケール ABS&ATBC-PVC製 塗装済み可動フィギュア) マックスファクトリー

雪風は戦果を上げつつ一度も大きな損傷を受ける事なく終戦を迎え奇跡の駆逐艦と呼ばれた。戦中より雪風のその幸運ぶりは広く知られ、呉の雪風、佐世保の時雨と謳われた。

雪風(ゆきかぜ)は、大日本帝国海軍の駆逐艦。

タミヤ 1/350 艦船シリーズ No.20 日本駆逐艦 雪風

暁型(特III型)駆逐艦「暁(1番艦)・響(2番艦)・雷(3番艦)・電(4番艦)」

「駆逐艦」四姉妹

暁(1番艦)、電(4番艦)、雷(3番艦)、響(2番艦)

暁(1番艦)

太平洋戦争で戦火により3度の甚大な損傷を蒙ったにもかかわらず沈没せず、終戦まで生き残った強運ぶりと活躍から「不沈艦」、「不死鳥」、「戦争を生きのびる運命の艦」などと形容された。

響(2番艦) ハラショーが口癖。

夕張さんに作ってもらった鍋を頭にかぶっている響(2番艦)

昭和8年に竣工、日華事変で初めて実戦配備されて以来、マレー半島やキスカ島攻略作戦、マリアナ沖海戦など数々の戦いに出撃しながら、終戦まで戦い抜いた数少ない強運の駆逐艦、響のプラスチックモデル組み立てキットです。

細い第一煙突などが特徴の特型駆逐艦の中でも最終のIII型に属する響を、多数の25mm3連装機銃など昭和19年以降の対空兵装を強化した姿で再現しました。
同じIII型の暁と並べてのコレクションや、吹雪や綾波など他の特型駆逐艦との作り較べも興味深いでしょう。完成時の全長157mm。

タミヤ 1/700 ウォーターラインシリーズ No.407 日本海軍 駆逐艦 響

暁型(特III型)駆逐艦「響」(2番艦)

暁(1番艦)、響(2番艦)、電(いなづま・4番艦)、雷(いかづち・3番艦)

雷(いかづち・3番艦) ヘアピンをしているほうがイカヅチ。

沈んだ敵艦の船員を救出したことで有名な工藤艦長の指揮した『雷(いかづち)』

電(いなづま・4番艦)「なのです!」 優しくて穏やかな性格。

「NE-07 新WWII 日本海軍 艦船装備セット (7) 」を、製品の発売に先駆け、駆逐艦とセットで販売いたします。各々で購入するよりもお得な価格になっております。「NE-07 新WWII 日本海軍 艦船装備セット (7) 」は、吹雪型駆逐艦 (特I~III型) にターゲットを絞った装備セットです。初期タイプの12.7cm連装砲2種や6.5m内火艇などを新規パーツでご用意しました。

付属デカール 雷 (いかづち) 。洋上モデル/フルハルモデル選択式。

ピットロード 1/700 日本海軍 特型駆逐艦 電/ 新第二次世界大戦 日本海軍艦船装備セット 7 付

「第六駆逐隊」暁・響・雷・電

駆逐艦「如月」

艦これ「如月」

如月ショック

睦月型は、神風型の同型として計画され、雷撃能力向上の為に61センチ魚雷発射管搭載艦として完成した駆逐艦です。
艦首部のダブルカーブド・バウ、フレアーの拡大で、多くの改良が加えられました。
しかし、これらの改良が艦全体の排水量の増加を招き、重心点の上昇という欠点となり、艦速が低下。
さらには友鶴事件・第四艦隊事件などが発生したことにより、性能改善工事が実施されました。
睦月型2番艦として1925年に就航した如月は第一次、第二次上海事変等、主に中国方面で活躍しましたが、太平洋戦争開戦初頭、1941年12月11日のウェーク島攻略戦にて戦没しました。

・洋上/フルハルモデル選択式
・性能改善工事後の状態を再現

ピットロード 1/700 日本海軍 睦月型駆逐艦 如月 フルハルモデル + 特殊潜航艇 甲標的

劇場版『艦これ』で深海棲艦化した如月

給糧艦「間宮」

給糧艦「間宮」 甘味処「間宮」で働いている。

甘味処「間宮」でスイーツを食べる二航戦の蒼龍と飛龍

甘味処「間宮」で働いている。

最終決戦で勝利した全員を出迎える間宮と睦月

優れた食料貯蔵能力と大きな調理能力で前線に展開する兵士に新鮮な食料を提供し、将兵の士気の維持に大きく貢献した給糧艦「間宮」を再現、商船を設計ベースとした独特のシルエットを再現した内容となっています。

アオシマ 1/700 ウォーターラインシリーズ No.558「日本海軍 給糧艦 間宮」

日本海軍 給糧艦 間宮 アオシマ (プラモデル)

海を蹂躙する謎の敵「深海棲艦」

吹雪の因縁の相手。敵ながら『艦これ』屈指のアイドル。

禍々しくも可愛いとすら言える魔法少女のような外見に魅了される提督は数多い。

深海棲艦「空母ヲ級」

このフィギュアの完成度はすごいと思います。

ブラウザゲーム『艦隊これくしょん -艦これ-』より、深海棲艦「空母ヲ級」が1/8スケールフィギュアとなって登場。ゲーム中の高貴さを漂わせる姿を残しつつ、より幻想的で強大な力を感じるオリジナルポーズで立体化しました。ヲ級を囲む艦載機が3機付属し、特徴的な巨大な帽子は取り外し可能となっています。

艦隊これくしょん -艦これ- 空母ヲ級 1/8スケール ATBC-PVC製 塗装済み完成品フィギュア

「空母ヲ級」は吹雪の一撃を左目に食らい大破する

艦隊これくしょん -艦これ- 空母ヲ級 1/8スケール ATBC-PVC製 塗装済み完成品フィギュア

深海棲艦「空母ヲ級」

隻眼ヲ級はラスボス的な存在。吹雪に最後はあっさりやられてしまった。

テレビアニメ『艦これ』のラスボス的な存在の「飛行場姫」(ひこうじょうき)

艦隊これくしょん -艦これ- 飛行場姫 深海棲艦スペシャルフィギュア フリュー(プライズ)

「飛行場姫」(ひこうじょうき)の最終形態として「中間棲姫」( ちゅうかんせいき)に変体。

「中間棲姫」( ちゅうかんせいき)は再生を繰り返し不滅な存在だったが、隻眼ヲ級が吹雪に倒されたのと併せて急速に弱体化した。

一航戦・空母「赤城」 吹雪の憧れの先輩。通称「一航戦の誇り」。大食い空母。

艦これ「赤城」 吹雪の憧れの先輩。

figma 艦隊これくしょん -艦これ- 赤城 (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア) マックスファクトリー

大食い空母「赤城」

艦これ「赤城」

一航戦の赤城と加賀、五航戦の瑞鶴と翔鶴の対立と融和が見所。

艦これの装備には小さい妖精さんが住んでいる。

99式艦上爆撃機(99艦爆)の妖精さん。敵のボスに雷撃を仕掛ける97式艦上攻撃機(97艦攻)。

アニメでは、入渠(回復)用の浴槽に天井付近から投入するという形で描写されていた。

高速修復材(通称バケツ)はまるでバケツに入った入浴剤として描写された

たとえ大破状態で轟沈寸前のボロボロであろうとも、高速修復材を使った瞬間たちどころに全回復する。

高速修復材によって、あっという間に全回復する赤城

太平洋戦争初期の重要な海戦において機動部隊の旗艦として活躍し、1942年(昭和17年)6月のミッドウェー海戦で沈没した。

赤城(あかぎ)は、かつて大日本帝国海軍(以下日本海軍)に所属した航空母艦。

ハセガワ 1/350 日本海軍 航空母艦 赤城

ハセガワ 1/350 日本海軍 航空母艦 赤城

フジミ模型の艦NEXTシリーズに赤城が登場。

ディテールを省かず、精密感を損なわず、出来上がればスナップ、未塗装であることすらちょっと見では気が付かない。それがNEXTシリーズの目指すプラスチックモデルです。
繊細なパーツとちび丸シリーズで培ったスナップ技術の蓄積、成型色は軍艦色 (工廠色)、木甲板色、リノリウム色、艦底色に至る細部までにこだわりました。
部品数が多く、組み立て難いイメージの空母のプラスチックモデルの革命ともいえる自信作をお楽しみください。

フジミ模型 1/700 艦NEXTシリーズNo.4 日本海軍航空母艦 赤城

一航戦・空母「加賀」 赤城の相棒。冷静沈着で厳格だが、赤城には激甘という優しい一面もある。

一航戦・空母「加賀」 赤城の相棒。冷静沈着で厳格だが、赤城には激甘という優しい一面もある。

艦これ「加賀」

figma 艦隊これくしょん -艦これ- 加賀 (ノンスケール ABS&PVC 塗装済み可動フィギュア) マックスファクトリー

第五遊撃部隊では、吹雪・加賀・瑞鶴が同室になる。

艦これ「加賀」

瑞鶴「カッコ…つけないでよ!アンタは私の変わりに被弾したんじゃない…一番悪いのは、油断して出過ぎた私なのに…どうして責めないのよ!?」 
と加賀に声を荒らげてしまう。

加賀は「私はあの絶望的な瞬間に見えたわずかな希望に賭けただけ」 
と自らの行動の真意を説明した。

しかし、彼女の言い方が癇に障ったのか

瑞鶴「なによアンタ…そんなボロボロのくせして、どうしてそこまで偉そうに…!」と逆恨みしたが、金剛に仲裁される。

加賀「頑張ったわ」 一航戦の「加賀」と五航戦の「瑞鶴」は犬猿の仲でよく対立し言い争いになる。見所になっている。

カレーライスを作っているが、加賀が作った材料を次々と赤城が食べてしまうためカレーは完成しなかった。

「赤城」と「加賀」

フジミ模型 1/350日本海軍航空母艦 加賀

空母には定評のあるフジミ模型。

加賀のフルハルモデル。船底・飾り台の部品が付属します。

フジミ模型 1/700 帝国海軍シリーズNo.22 日本海軍航空母艦 加賀 フルハルモデル

加賀は赤城と並び、真珠湾攻撃、ミッドウェイ海戦など開戦初頭に活躍した日本海軍の代表的航空母艦です。

元々は戦艦として起工しましたが、その後、航空母艦に改装され、上海事変、日中戦争や真珠湾攻撃など太平洋戦争緒戦で活躍した加賀の勇姿を再現できます。
前甲板支柱は4本と6本の選択が可能です。

フジミ模型 1/700 特シリーズ No.48 日本海軍航空母艦 加賀 フジミの艦船模型の意欲作にして、傑作キット。

五航戦・空母「瑞鶴」(ずいかく) 翔鶴の妹。勝ち気な性格。加賀とは犬猿の仲。

「瑞鶴」と「加賀」のやりとりは、惣流・アスカ・ラングレーと綾波 レイのオマージュでしょう。性格も見た目も似ているし。

五航戦・空母「瑞鶴」 翔鶴の妹。勝ち気な性格。加賀とは犬猿の仲でよく対立し言い争いになる。

瑞鶴はトラック島前進基地で合流した加賀に自らの戦果を自慢する。

加賀に「頑張ったわ」と言われ頭をなでられて、動揺する「瑞鶴」

艦隊これくしょん -艦これ- 1/7 瑞鶴改二 PVC製 塗装済み完成品フィギュア 青島文化教材社

太平洋戦争では、真珠湾攻撃、珊瑚海海戦、第二次ソロモン海戦、南太平洋海戦、い号作戦(航空隊のみ参加)、ろ号作戦(航空隊のみ参加)、マリアナ沖海戦等の海戦に参加、姉妹艦の翔鶴と共に日本海軍の主力艦として活躍した。

そして迎えた1944年(昭和19年)10月下旬のレイテ沖海戦に栗田艦隊のレイテ湾突入を支援する「囮部隊」として参加、10月25日のエンガノ岬沖海戦においてアメリカ軍機動部隊艦載機の攻撃により沈没した。

翔鶴と対照的に、瑞鶴はマリアナ沖海戦まで一発も被弾しなかった幸運艦でもあった。

瑞鶴(ずいかく)は大日本帝国海軍の航空母艦。翔鶴型航空母艦の2番艦である。

真珠湾攻撃に参加した日本の空母6隻(赤城、加賀、蒼龍、飛龍、翔鶴、瑞鶴)のうち、最後まで残ったのが瑞鶴である。

空母「瑞鶴」から飛び立とうとする零式戦闘機=1942年

アメリカにとっては、真珠湾攻撃に参加した最後の空母を沈めたことにより、真珠湾の最後の仇討を成功させたと言われる。

被弾し、沈没しつつある瑞鶴。左舷に傾斜しているのが判る。

瑞鶴の沈没時にはアメリカ軍の攻撃は終了しており、総員退艦時に撮影された瑞鶴の飛行甲板での写真は有名である。

総員発着甲板の命令が下り、降旗する軍艦旗に敬礼する瑞鶴の乗組員達。

最終時の瑞鶴の迷彩図案

瑞鶴の1944年、レイテ沖海戦時の仕様。船底と飾り台のパーツを追加し、フルハルモデルで再現しました。

このフルハルモデルは、フジミ特シリーズに艦底と飾り台をつけたものと考えて良いです。

フジミ模型 1/700 帝国海軍シリーズNo.20 日本海軍航空母艦 瑞鶴 フルハルモデル

レイテ沖海戦時の仕様となります。
レーダー、噴進砲、増設機銃、ブルワークを再現しました。
艦載機はクリアー成形です。

フジミ模型 1/700 特シリーズ No.50 日本海軍航空母艦 瑞鶴 昭和19年

翔鶴型空母の2番艦として昭和16年9月に竣工。高速力と強力な対空兵装、そして80機以上という艦載機搭載能力を備える理想的な空母として、昭和19年10月にレイテ沖で撃沈されるまで戦い続けた瑞鶴のプラスチックモデル組み立てキットです。

開戦時の姿で再現された翔鶴に対して、瑞鶴は日本海軍機動部隊最後の戦いとなったレイテ沖海戦での姿をモデル化。

対空機銃や高角砲、そしてロケット砲など強化された対空兵装からは戦争末期の激しい空の戦いも伝わってきます。

零戦52型や彗星艦上爆撃機、偵察機の彩雲など豊富な艦載機を甲板上に並べてのディスプレイも楽しみです。

1/700 ウォーターラインシリーズ 日本航空母艦 瑞鶴 (ずいかく)

海軍の戦闘糧食の一般例として当時の記録を基に再現された「五航戦にぎり」。

空母「瑞鶴」戦闘配食「五航戦にぎり」

五航戦・空母「翔鶴」 控えめで落ち着きのある性格。不幸体質。

五航戦・空母「翔鶴」 控えめで落ち着きのある性格。不幸体質。

翔鶴と瑞鶴の姉妹 翔鶴「瑞鶴は、本当に加賀さんと仲良しになったのね、私も嬉しいわ」

艦隊これくしょん -艦これ- 1/7 翔鶴改二 PVC製 塗装済み完成品フィギュア 青島文化教材社

翔鶴型空母2番艦瑞鶴との作戦行動時には翔鶴が損害を受けることが多かった。

真珠湾攻撃、セイロン沖海戦、珊瑚海海戦、第二次ソロモン海戦、南太平洋海戦、ろ号作戦等に参加するなど日本海軍機動部隊の主力空母として活躍したが、1944年(昭和19年)6月中旬のマリアナ沖海戦においてアメリカ潜水艦の雷撃で撃沈された。

翔鶴(しょうかく/しやうかく)は、大日本帝国海軍の航空母艦(空母)。

南太平洋海戦時の翔鶴

空母翔鶴と大鳳の艦底部分を新規で作製。専用の台座付で完成後の展示にも適した商品です。昭和16年開戦時の翔鶴に特徴である日本海軍、軍艦初のバルバスバウ(球状艦首)を再現。また、フルハル空母2隻を作ることで昭和19年就工、大鳳の艦艇形状ハリケーンバウ(艦首と甲板が一体化)との形状比較を楽しめます。甲板形状はラテックス仕様となります。

フジミ模型 1/700 フルハル 日本海軍航空母艦 翔鶴

艦首の武装の増設や、艦橋の21号電探などが特徴的です。
メインマスト・起倒式マストを組み立てやすいパーツ構成とし、格納状態の係船桁も追加しました。
キットは南太平洋開戦、マリアナ沖海戦時の翔鶴が再現できます。

フジミ模型 1/700 特シリーズ No.52 日本海軍航空母艦 翔鶴 Ver.1.1 昭和17年/19年

二航戦・空母「蒼龍」(そうりゅう)

二航戦・空母「飛龍」と「蒼龍」(そうりゅう)

一航戦・赤城と加賀、二航戦・蒼龍と飛龍の空母機動部隊と随伴護衛艦の第六駆逐隊・雷と電で構成されている。

第一機動部隊こと第一艦隊のメンバー

蒼龍のフルハルモデル。
船底・飾り台の部品が付属します。

フジミ模型 1/700 帝国海軍シリーズNo.24 日本海軍航空母艦 蒼龍 フルハルモデル

蒼龍は、昭和12年に竣工した中型航空母艦です。
当初は航空巡洋艦として建造する案もありましたが、「赤城」「加賀」の運用経験を取り入れ、純粋な航空母艦として建造されました。
竣工後は日本の主力空母として運用され、太平洋戦争においては日本の機動部隊の主力として真珠湾攻撃などに参加。
ミッドウェイ海戦でアメリカ軍機の攻撃を受け撃沈されました。
キットは昭和16年の姿を再現しています。

フジミ模型 1/700 特シリーズ No.76 日本海軍航空母艦 蒼龍 昭和16年

二航戦・空母「飛龍」

二航戦・空母「飛龍」

二航戦・空母「飛龍」は中破くらいの状態。

最終回エンディングシーンでの二航戦・空母「飛龍」と「蒼龍」(そうりゅう)

飛龍のフルハルモデル。
船底・飾り台の部品が付属します。

フジミ模型 1/700 帝国海軍シリーズNo.25 日本海軍航空母艦 飛龍 フルハルモデル

昭和9年の海軍軍備拡張計画で建造された2番艦の飛龍が、特シリーズに登場しました! 
キット全長約32.4cm、コレクションに最適なサイズです。
パーツ点数を少なく、かつ1/350スケールレベルの精密再現でリアルなモールドを施しております。

フジミ模型 1/700 特シリーズ No.56 日本海軍航空母艦 飛龍

装甲空母「大鳳」

装甲空母「大鳳」 テレビアニメでは、最終回の終盤に切り札的助っ人として登場する。

装甲空母「大鳳」

秘書艦・戦艦「長門」 質実剛健な軍人気質の秘書艦。提督に代わって作戦行動一切を仕切っている。

秘書艦「長門」

提督に代わって作戦行動一切を仕切っている「長門」と補佐役の「陸奥」

figma 艦隊これくしょん -艦これ- 長門 (ノンスケール ABS&ATBC-PVC製 塗装済み可動フィギュア) マックスファクトリー

陸奥と長門

軽巡・大淀

日本海軍の戦艦「長門」

ハセガワ 1/350 日本海軍 戦艦 長門

ハセガワ 1/350 日本海軍 戦艦 長門

戦艦「陸奥」 いつも長門の隣にいる、秘書艦の秘書のような存在。

艦これ「陸奥」

figma 艦隊これくしょん -艦これ- 陸奥 (ノンスケール ABS&ATBC-PVC製 塗装済み可動フィギュア) マックスファクトリー

Amazon | figma 艦隊これくしょん -艦これ- 陸奥 ノンスケール ABS&ATBC-PVC製 塗装済み可動フィギュア | フィギュア・ドール 通販

最終決戦には「長門」と「陸奥」も参戦する。

第二次世界大戦中には他の戦艦部隊(大和、長門、伊勢、日向、山城、扶桑)等と共に温存されていたものの、1943年(昭和18年)6月8日、原因不明の爆発事故を起こし柱島沖で沈没した。

陸奥(むつ)は、大日本帝国海軍の戦艦。艦名は青森県から福島県にかけての旧国名・陸奥国を名前の由来に持つ。

連合艦隊旗艦「長門」と共に第一艦隊第一戦隊に所属し
連合艦隊の中核を成した戦艦「陸奥」。昭和十七年にミッドウェー海戦に出動。
その後、昭和18年に瀬 戸内海の柱島沖合で繋留作業中に謎の爆沈を遂げています。

ハセガワ 1/350 日本海軍 陸奥

ハセガワ 1/350 日本海軍 陸奥

戦艦「大和」 史上最強の艦娘。食べっぷり(凄まじい資材の消費量)は大食艦の異名を持つ赤城をも上回る。居住性が高く仇名は「大和ホテル」。

最強の戦艦として就役したのはいいが、その性能に比べて戦歴は少ない。お陰でついた仇名は「大和ホテル」。

居住性が帝国海軍艦の中では破格の高さ。旗艦業務の他に入浴サービスの提供や陸奥と共に出動部隊に米・麦の補充の他、燃料供給や軍需部の仕事も請け負い、出動部隊からは給糧艦とも呼ばれていた。

炭酸ガスさえあれば小さなスペースでもラムネは製造可能なので軽巡洋艦以上の艦ではラムネを作られていた。

艦これ「大和」 第8話から登場。とても優しい大和なでしこ。

運用の難しさゆえに戦闘に出たことがない箱入り娘。そのためホテルの支配人のような存在になってしまっていた。

大和ホテルの逸話は比較的有名であるが、ホテル以外にも燃料搭載量を生かした泊地の貯蔵タンク代わりとして活用されていた。貯蔵タンクも足りず、代わりのタンカーも足りないという状況で、大和を含む戦艦部隊は泊地の貯蔵タンクとして日々活躍していたのである。

大和「ホテルじゃありませんっ!」

凛とした美しさをその身に纏う大和撫子の姿。

艦隊これくしょん ‐艦これ‐ 大和改 軽兵装Ver. マックスファクトリー

「赤城」以上の大食いの「大和」は海に出て10秒くらいでお腹が減ったと言い出す。

居住性の高さや食事などの面で優遇されていたこともあいまって、他艦の乗組員や陸軍将兵から「大和ホテル」と揶揄されている。

作戦行動を終えた駆逐艦が大和に横付けし、駆逐艦乗組員が大和の巨大で整った風呂を利用することも多かったという。

艦これ・大和「お腹がすきました・・・」

PLAMAX MF-17 艦隊これくしょん ‐艦これ‐ minimum factory 大和 1/20スケール ABS&PS製 組み立て式プラスチックモデル マックスファクトリー

艦これ「大和」 すさまじい破壊力の46cm三連装砲を持つ。

アメリカ・イギリス海軍が建造するであろう新型戦艦に対抗しうる艦船を帝国海軍でも建造することが急務とみた軍令部は、艦政本部に対し主砲として18インチ砲(46センチ砲)を装備した超大型戦艦の建造要求を出した。

この要求を満たすべく設計されたのが「A140-F6」、すなわち後の大和型戦艦である。

戦艦大和の46センチ主砲弾

ラスボスの「飛行場姫」(ひこうじょうき)との決戦。主力艦隊の旗艦として大活躍する大和。

1945年(昭和20年)4月7日、天一号作戦において第二艦隊(第一航空戦隊)旗艦として麾下の第二水雷戦隊と共に沖縄方面へ出撃したがアメリカ軍の機動部隊の猛攻撃を受け、坊ノ岬沖で撃沈された。

大和は当時の日本の最高技術を結集し建造され、戦艦として史上最大の排水量に史上最大の46cm主砲3基9門を備え、防御面でも重要区画(バイタルパート)では対46cm砲防御を施し、建造期間の短縮、作業の高効率化を狙って採用されたブロック工法も成功を収めた。

その存在が最高軍事機密であったうえ、開戦前には完成していなかったためにその姿をとらえた写真は非常に少ない。

大和(やまと/ヤマト)は、日本海軍が建造した史上最大の戦艦。

呉海軍工廠で最終艤装中の大和(1941年9月20日)。右に空母鳳翔、画面中央やや上、三番砲塔越しに給糧艦間宮が見える。

タミヤ 1/350 艦船シリーズ No.25 日本海軍 戦艦 大和

タミヤ 1/350 艦船シリーズ No.25 日本海軍 戦艦 大和

タミヤ 1/350 艦船シリーズ No.25 日本海軍 戦艦 大和

金剛四姉妹(金剛型)・戦艦「金剛」 明るく元気でノリの良い性格。提督LOVEの筆頭格。

「英国で産まれた帰国子女の金剛デース! ヨロシクオネガイシマース!」

なぜか「~デース!」や「~ネ!」などといった、胡散臭い中国人(香港人?)風の話し方をする。見た目とのギャップが激しい。

艦これ「金剛」 明るく元気でノリの良い性格。吹雪に優しいお姉さん。

特撮ヒーローのような口上と決めポーズをする金剛四姉妹(金剛・比叡・榛名(はるな)・霧島)

金剛四姉妹の能天気さにびっくりしている初対面の吹雪。あきれる長戸、笑っている陸奥。

艦これ「金剛」 Follow me!皆さん、ついて来て下さいネー!

アーマーガールズプロジェクト 艦これ 金剛改二 約140mm ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア バンダイ

艦これ「金剛」 とにかくユニークな金剛ちゃんである。 高い戦闘力を持つ。

吹雪は頭のよさと知識の豊富さ、状況判断力、あきらめない根性、実技も向上し、皆から信頼されだしている。

第五遊撃部隊(5~9話)のメンバー「北上・大井・翔鶴(加賀が大破したので代理)・瑞鶴・金剛・吹雪」は曲者ぞろい。吹雪が旗艦を勤める。

2度の改装後は高速戦艦として、太平洋戦争でも活躍した。なお金剛は、日本海軍が太平洋戦争で使用した唯一の外国製日本戦艦でもあった。

金剛(こんごう/こんかう)は、日本海軍が初の超弩級巡洋戦艦として発注した金剛型の1番艦。イギリスに発注された最後の主力艦である。

フジミ模型 1/700 高速戦艦 金剛

長門の作戦をあまり理解できなかった金剛と比叡。

金剛型 2番艦 戦艦「比叡」(ひえい)

昭和15年の改装後~第三次ソロモン海戦までの間の姿をモチーフにしており、特徴である艦橋形状を的確に立体化。
艦首のカーブ形状は最新の考証を反映。
比叡のみが行った波形性能向上のための改造姿を再現しています。
付属のリアルシールには切り込み入りの砲身防水布や軍艦旗、応急資材木材などを収録

フジミ模型 1/700 艦NEXTシリーズ No.6 日本海軍 戦艦 比叡

金剛型 3番艦 戦艦「榛名」(はるな)

金剛型 3番艦 戦艦「榛名」(はるな)

榛名は開戦時すでに艦齢26年の老朽艦であるにも拘らず最前線にあって主要海戦の多くに参加しており、しばしば損害を受けた。

その姿は開戦直前に完成して最前線での主要海戦でもほとんど損害を負うことがなく「幸運の空母」とも賞される空母瑞鶴と対照的であるが、この2艦は駆逐艦雪風などとともに「日本海軍の武勲艦」と評されることが多い。

また日本戦艦で最も多くの海戦を生き延び、その終末を解体という形で迎えたことから、諸書には「戦艦榛名は戦後復興のための資材となった」旨の記述が多くみられる。

榛名(はるな)は、日本海軍の戦艦で、金剛型戦艦の3番艦。

フジミ模型 1/700 特シリーズ No.25 日本海軍高速戦艦 榛名

金剛型 3番艦 戦艦「霧島」

軽巡洋艦「神通」 面倒見の良い吹雪の先輩。物静かで姉妹の川内、那珂のフォロー役。

艦これ「神通」

軽巡洋艦の神通・川内(せんだい)・那珂と駆逐艦の吹雪・睦月・夕立によって構成される。

主人公吹雪が最初に所属する第三水雷戦隊こと第三艦隊

エラーコンテンツです。入力内容の修正、またはコンテンツを削除して下さい。:

アーマーガールズプロジェクト 艦これ 神通改二

5500トン型軽巡洋艦・川内型軽巡洋艦の2番艦。その艦名は、岐阜県と富山県を流れる神通川から因んで命名された。

神通(じんつう)は、大日本帝国海軍(日本海軍)の軽巡洋艦(二等巡洋艦)。

フジミ 1/700 シーウェイモデル (限定品)日本海軍 軽巡洋艦 神通 (エッチング付)

軽巡洋艦「川内」(せんだい) 面倒見の良い吹雪の先輩。

軽巡洋艦「川内」(せんだい) 面倒見の良い吹雪の先輩。

軽巡洋艦「川内」(せんだい)

軽巡洋艦「川内」(せんだい)

軽巡洋艦「那珂」 面倒見の良い吹雪の先輩。常にハイテンションな自称アイドル。

雷撃をする艦隊のアイドル「那珂」

軽巡洋艦・重雷装巡洋艦「大井」 北上大好きな吹雪の先輩。北上以外には厳しい毒舌家。

北上と大井

北上の危機を救う勇ましい「大井」

figma 艦隊これくしょん -艦これ- 大井 (ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア) マックスファクトリー

軽巡洋艦・重雷装巡洋艦「北上」 魚雷に詳しい吹雪の先輩。大井とは大の仲良し。マイペースでゆるい性格。

那珂は「北上」に吹雪への魚雷に関する指導を依頼する

吹雪へ魚雷に関する指導をする北上

figma 艦隊これくしょん -艦これ- 北上 (ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア) マックスファクトリー

九三式酸素魚雷の登場をきっかけに、同型艦の大井と共に日米両海軍の艦隊決戦に備えて一旦重雷装艦に改装されたが、太平洋戦争開戦後は航空主兵の流れから艦隊決戦は起こらなかったため、重雷装の発射管を一部撤去して高速輸送艦へ改装された。改装後は輸送任務に従事した。1945年には特攻兵器・回天の搭載母艦に改装されたものの、出撃することはなかった。

北上(きたかみ)は、大日本帝国海軍の軽巡洋艦。球磨型の3番艦。

軽巡洋艦「夕張」 趣味で自ら装備開発を担当。プレイヤーからの愛称はメロンちゃん。

軽巡洋艦「夕張」

軽巡洋艦「夕張」

重巡「羽黒」 吹雪達の座学の担任。気弱で心優しい。お嫁にしたい艦娘No.1。

艦これ「羽黒」

製造元:セガ・インタラクティブ

艦隊これくしょん -艦これ- スーパープレミアムフィギュア“羽黒改二”

足柄・羽黒

フジミ模型 1/700 特シリーズ No.05 日本海軍重巡洋艦 羽黒 DX. エッチングパーツ付き

重巡「足柄」 吹雪達の座学の担任。お嫁に行かせてあげたい艦娘No.1。

艦これ「足柄」

艦これ「足柄」

艦隊これくしょん-艦これ-SPMフィギュア"足柄改二" セガプライズ

重巡洋艦「利根」 吹雪たちの実技の担任。時代掛かった古風な口調が最大の特徴。

一人称が『吾輩』といった古風な喋り方。時代掛かった古風な口調が最大の特徴。

吹雪たちの実技の担任の重巡洋艦「利根」(とね)

重巡洋艦 利根

日本海軍が完成させた最後の重巡。

1/350 艦船シリーズ No.24 日本重巡洋艦 利根

日本海軍最後の重巡洋艦「利根」を兵装増備したレイテ沖海戦時の姿で再現しました。
これまで1/700スケールの戦艦で得た信頼と実績をさらに向上させるため、約288mmの重巡で、どこまで精密に再現できるかに挑む商品です。
金剛、榛名など、これまでの新型商品と遜色なく並べて違和感のない、ハイクオリティの「利根」を机上の連合艦隊の一員に加えてください。
単装機銃、水上偵察機など自慢のパーツを是非ご確認ください。

フジミ模型 1/700 特シリーズ No.30 日本海軍重巡洋艦 利根

重巡洋艦「筑摩」

重巡洋艦「利根」と重巡洋艦「筑摩」

【 日本海軍と運命を共にした最後の重巡「筑摩」】 日本海軍が最後に建造した重巡洋艦が筑摩です。2隻が建造された利根型重巡洋艦の2番艦として、太平洋戦争が勃発する直前の昭和14年5月に竣工。主砲の20.3cm連装砲4基をすべて艦の前部に集中配置し、後部には水上偵察機を最大6機搭載できる設備を持つという、砲戦能力と索敵能力を両立させた、当時としては画期的なレイアウトが特徴でした。

1/350 艦船シリーズ No.27 日本重巡洋艦 筑摩

重巡「高雄」 落ち着いたお姉さんタイプ。愛宕とは大の仲良し。

アーマーガールズプロジェクト 艦これ 高雄

重巡「愛宕」 ぱんぱかぱーん!おっとりしていて底抜けに明るい。

アーマーガールズプロジェクト 艦これ 愛宕

アーマーガールズプロジェクト 艦これ 高雄と愛宕

関連する投稿


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、北斗の拳シリーズのフィギュア『シン』の発売が決定しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。