菅野よう子 とは

CMようこ
Amazon.co.jp: 菅野よう子, SAMPLY RED, 菅野よう子&CHARA, 菅野よう子&畠山美由紀, 菅野よう子&イノトモ, 菅野よう子&坂本真綾, 菅野ようこ&ORIGA : CMようこ - ミュージック
1964年生まれ、仙台出身の女性音楽家。
クラシック、アイドルポップ、民族音楽にテクノまで駆使し《黄金の器用貧乏》とも表現される。
音楽の方法もさることながら起用される場所がアニメ、ゲーム、映画、CM、誰かのボーカル曲と幅広い。器用を起用。
個人名義のアルバムが極端に少ないことも特徴のひとつだろうか。
ジャンルを超えた音楽はジャンルを超えた世界をよく彩っている。
マクロスプラス

マクロスプラス リマスターボックス
Amazon | マクロスプラス リマスターボックス [DVD] | アニメ
《マクロスシリーズ》の第1作として「超時空要塞マクロス」が登場したのが1982年のこと。
1992年に作成されたOVAが「超時空要塞マクロスII -LOVERS AGAIN-」。
1994年に作成されたテレビアニメが「マクロス7」。
同じく1994年に作成されたOVAが「マクロスプラス」。
それぞれ劇場版や小説などメディアミックスがなされており、シリーズのなかでどれが2作目で3作目で4作目か――ということを考えていくとちょっとややこしいようです。
MEMORIES

MEMORIES
Amazon | MEMORIES [DVD] | アニメ
Amazon | MEMORIES [DVD] | アニメ
菅野よう子はこのうち森本晃司監督「彼女の想いで」の音楽担当。
宇宙空間で特殊な状態に巻きこまれる作品は色々ありまして、まっさきに思いだすのはやはり惑星ソラリスあたりでしょうか。

惑星ソラリス
Amazon.co.jp | 惑星ソラリス Blu-ray 新装版 DVD・ブルーレイ - ナタリア・ボンダルチュク, ドナータス・バニオニス, ユーリー・ヤルヴェト, アナトーリー・ソロニーツィン, ウラジスラフ・ドヴォルジェツキー, ニコライ・グリニコ, アンドレイ・タルコフスキー
天空のエスカフローネ
ロボットアニメ+少女漫画 というかなり危険(?)な試みを行った作品。1996年製作。
この構想自体は人間ドラマとしての比重が大きいガンダム、ファンタジーめいた服装と重厚な世界観や人間関係をうまく合致させた銀河英雄伝説、そしてSF+学園+ボーイミーツガールで成功している電撃文庫作品群を考慮すると慧眼だったのでしょうが、これらは《少女漫画の絵柄をどうするか》という課題をクリアしているという特徴があります。
一方で「魔法騎士レイアース」「少女革命ウテナ」などやや絵柄が少女漫画寄りと言えそうな作品群もありますが、CLAMPはそのあたりの運営で抜群の技量を誇っているので比較対象としてはあんまり効果的じゃなさそうです。
というわけで作画からだいぶ不穏なものを感じ取ってしまうのはわたしだけでしょうか。
オープニングテーマ「約束はいらない」の作曲も当然のように菅野よう子。歌は坂本真綾。劇場版主題歌「指輪」もこの2人のゴールデンコンビです。
作曲と歌もさることながら〝演奏がワルシャワ国立フィルハーモニー管弦楽団〟という点にもこだわりを感じます。
音響生命体ノイズマン
15分の短編映画。1997年製。
製作はSTUDIO 4℃(スタジオよんどしい)。映画版「鉄コン筋クリート」を作成したところ。
監督は森本晃司。
STUDIO 4℃のメンバーにしてMEMORIESで「彼女の思い出」を監督していた森本晃司さんです。
STUDIO 4℃には菅野よう子さんも所属しています。
ノイズマンのwikiには、
とあるので脚本家はさぞや大変だったろうと思い調べたものの他作品の情報がありませんでした。
森中英雄さんという方。求ム、情報。
カウボーイビバップ
ババンババンババンババンダーダン!
この曲をつくった人、と言えば「あー」となる方も多いのではないかと思います。
「カウボーイビバップ」は1998年のアニメ。監督は渡辺信一郎。
矢立肇原作というクレジットがついていますが矢立肇はサンライズの共同ペンネームなので原作漫画や小説が存在しているわけではないようです。
SFでありながらハードボイルド、クールもドタバタもサイバーパンクもこなす万能アニメ。
設定、展開、キャラクターがたいへん《個性的》ですがそれに振り回されることがない王道の演出と音楽。渡辺信一郎と菅野よう子の面目躍如を感じます。
ひとことで表現するなら《おもしろい》アニメ。

カウボーイビバップ
Amazon.co.jp | COWBOY BEBOP / カウボーイ ビバップ DVD-BOX [DVD] [Import] DVD・ブルーレイ -
ブレンパワード
1998年にWOWOWが初めてつくったオリジナルアニメ作品。監督は富野由悠季。
登場するのは機体は《アンチボディ》と呼ばれるもの。エヴァンゲリオンに似ているような気もしますが監督を考慮するとどちらかと言うとガンダムなのかもしれない……みたいなことをうかつに言ってしまうとブレンパワードファンの方と議論をするハメになるかもしれません。
作中の音楽担当は菅野よう子さんですが、オープニングソング「IN MY DREAM」は作詞、作曲、歌のどれも真行寺恵里さん。
初期の富野監督作品は登場人物ことごとく悲惨な最期を遂げている感じでしたが、ブレンパワードをきっかけとして優しさや希望というものが見られるようになったとか。イイハナシダナー。
∀ガンダム
( ・ω・)ノ
∀ガンダム オープニング
ガンダムです。ガンダムと書いてあるので。
ガンダムの定義は〝角が生えてて目が2つ〟なので角ではなくヒゲが生えている∀は〝ガンダムではない〟という考え方ができるという説があります。
それはさておき、ガンダムです。
意外なのは菅野よう子さんが関わっているほぼ唯一のガンダムという点。
マクロスや攻殻機動隊、そして信長の野望シリーズで音楽を担当されているので「ガンダムでも音楽担当の常連なんだろうなあ」とぼんやり思いこんでいました。
菅野さん自身は現在も現役であり、アニメ作品だと
「攻殻機動隊」
「創聖のアクエリオン」
「DARKER THAN BLACK -黒の契約者-」
「マクロスF」
「残響のテロル」
などバリバリと活躍なさっています。
そのうち菅野よう子音楽全集みたいのが出ないかなーとひそかに期待しているのですが、曲数や再生時間を考えるとさてどれくらいの値段になることやら。