菅野よう子が彩る世界 アニメ編

菅野よう子が彩る世界 アニメ編

ゲーム「三國志」シリーズからアニメ「マクロス」シリーズ、さらには大河ドラマ「おんな城主直虎」の音楽を手がける伝説的音楽家、菅野よう子。彼女が関わっている90年代アニメ作品をまとめてみました。


菅野よう子 とは

CMようこ

Amazon.co.jp: 菅野よう子, SAMPLY RED, 菅野よう子&CHARA, 菅野よう子&畠山美由紀, 菅野よう子&イノトモ, 菅野よう子&坂本真綾, 菅野ようこ&ORIGA : CMようこ - ミュージック

 1964年生まれ、仙台出身の女性音楽家。
 クラシック、アイドルポップ、民族音楽にテクノまで駆使し《黄金の器用貧乏》とも表現される。
 音楽の方法もさることながら起用される場所がアニメ、ゲーム、映画、CM、誰かのボーカル曲と幅広い。器用を起用。
 個人名義のアルバムが極端に少ないことも特徴のひとつだろうか。


 ジャンルを超えた音楽はジャンルを超えた世界をよく彩っている。

マクロスプラス

マクロスプラス リマスターボックス

Amazon | マクロスプラス リマスターボックス [DVD] | アニメ

 《マクロスシリーズ》の第1作として「超時空要塞マクロス」が登場したのが1982年のこと。
 1992年に作成されたOVAが「超時空要塞マクロスII -LOVERS AGAIN-」。
 1994年に作成されたテレビアニメが「マクロス7」。
 同じく1994年に作成されたOVAが「マクロスプラス」。
 それぞれ劇場版や小説などメディアミックスがなされており、シリーズのなかでどれが2作目で3作目で4作目か――ということを考えていくとちょっとややこしいようです。

MEMORIES

MEMORIES

Amazon | MEMORIES [DVD] | アニメ

 菅野よう子はこのうち森本晃司監督「彼女の想いで」の音楽担当。

 宇宙空間で特殊な状態に巻きこまれる作品は色々ありまして、まっさきに思いだすのはやはり惑星ソラリスあたりでしょうか。

1972年のタルコフスキー監督作品「惑星ソラリス」

惑星ソラリス

Amazon.co.jp | 惑星ソラリス Blu-ray 新装版 DVD・ブルーレイ - ナタリア・ボンダルチュク, ドナータス・バニオニス, ユーリー・ヤルヴェト, アナトーリー・ソロニーツィン, ウラジスラフ・ドヴォルジェツキー, ニコライ・グリニコ, アンドレイ・タルコフスキー

天空のエスカフローネ

 ロボットアニメ+少女漫画 というかなり危険(?)な試みを行った作品。1996年製作。

 この構想自体は人間ドラマとしての比重が大きいガンダム、ファンタジーめいた服装と重厚な世界観や人間関係をうまく合致させた銀河英雄伝説、そしてSF+学園+ボーイミーツガールで成功している電撃文庫作品群を考慮すると慧眼だったのでしょうが、これらは《少女漫画の絵柄をどうするか》という課題をクリアしているという特徴があります。
 一方で「魔法騎士レイアース」「少女革命ウテナ」などやや絵柄が少女漫画寄りと言えそうな作品群もありますが、CLAMPはそのあたりの運営で抜群の技量を誇っているので比較対象としてはあんまり効果的じゃなさそうです。

 というわけで作画からだいぶ不穏なものを感じ取ってしまうのはわたしだけでしょうか。
 オープニングテーマ「約束はいらない」の作曲も当然のように菅野よう子。歌は坂本真綾。劇場版主題歌「指輪」もこの2人のゴールデンコンビです。

 作曲と歌もさることながら〝演奏がワルシャワ国立フィルハーモニー管弦楽団〟という点にもこだわりを感じます。

音響生命体ノイズマン

 15分の短編映画。1997年製。
 製作はSTUDIO 4℃(スタジオよんどしい)。映画版「鉄コン筋クリート」を作成したところ。

 監督は森本晃司。
 STUDIO 4℃のメンバーにしてMEMORIESで「彼女の思い出」を監督していた森本晃司さんです。
 STUDIO 4℃には菅野よう子さんも所属しています。

 ノイズマンのwikiには、

 とあるので脚本家はさぞや大変だったろうと思い調べたものの他作品の情報がありませんでした。
 森中英雄さんという方。求ム、情報。

カウボーイビバップ

 ババンババンババンババンダーダン!

 この曲をつくった人、と言えば「あー」となる方も多いのではないかと思います。

 「カウボーイビバップ」は1998年のアニメ。監督は渡辺信一郎。
 矢立肇原作というクレジットがついていますが矢立肇はサンライズの共同ペンネームなので原作漫画や小説が存在しているわけではないようです。

 SFでありながらハードボイルド、クールもドタバタもサイバーパンクもこなす万能アニメ。
 設定、展開、キャラクターがたいへん《個性的》ですがそれに振り回されることがない王道の演出と音楽。渡辺信一郎と菅野よう子の面目躍如を感じます。
 ひとことで表現するなら《おもしろい》アニメ。

カウボーイビバップ

Amazon.co.jp | COWBOY BEBOP / カウボーイ ビバップ DVD-BOX [DVD] [Import] DVD・ブルーレイ -

ブレンパワード

 1998年にWOWOWが初めてつくったオリジナルアニメ作品。監督は富野由悠季。

 登場するのは機体は《アンチボディ》と呼ばれるもの。エヴァンゲリオンに似ているような気もしますが監督を考慮するとどちらかと言うとガンダムなのかもしれない……みたいなことをうかつに言ってしまうとブレンパワードファンの方と議論をするハメになるかもしれません。
 作中の音楽担当は菅野よう子さんですが、オープニングソング「IN MY DREAM」は作詞、作曲、歌のどれも真行寺恵里さん。

 初期の富野監督作品は登場人物ことごとく悲惨な最期を遂げている感じでしたが、ブレンパワードをきっかけとして優しさや希望というものが見られるようになったとか。イイハナシダナー。

∀ガンダム

( ・ω・)ノ

∀ガンダム オープニング

 ガンダムです。ガンダムと書いてあるので。
 ガンダムの定義は〝角が生えてて目が2つ〟なので角ではなくヒゲが生えている∀は〝ガンダムではない〟という考え方ができるという説があります。
 それはさておき、ガンダムです。

 意外なのは菅野よう子さんが関わっているほぼ唯一のガンダムという点。
 マクロスや攻殻機動隊、そして信長の野望シリーズで音楽を担当されているので「ガンダムでも音楽担当の常連なんだろうなあ」とぼんやり思いこんでいました。


 菅野さん自身は現在も現役であり、アニメ作品だと
「攻殻機動隊」
「創聖のアクエリオン」
「DARKER THAN BLACK -黒の契約者-」
「マクロスF」
「残響のテロル」
 などバリバリと活躍なさっています。

 そのうち菅野よう子音楽全集みたいのが出ないかなーとひそかに期待しているのですが、曲数や再生時間を考えるとさてどれくらいの値段になることやら。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。