最近、注目を集めているのかいないのか、よく分からない杉浦茂のゆるキャラ以前のキャラクターたち

最近、注目を集めているのかいないのか、よく分からない杉浦茂のゆるキャラ以前のキャラクターたち

ゆるキャラがブームになる遥か以前から杉浦茂の作り出すキャラクターは既にゆるかった!あまりにもゆるく、奇想天外。杉浦茂がその想像力の全てを出し切って作り上げた何も考えていないようなキャラクターたち。そのキャラクターが最近人気なんだとか、そうではないのだとか。ゆる~く流行っているみたいですよ。


杉浦茂

杉浦茂をご存じでしょうか?残念ながら2000年に既に亡くなられているのですが、日本を代表するギャグ漫画家です。いえ、ギャグというよりもナンセンスといった方が相応しいかもしれませんね。

本名:杉浦 茂 
生誕:1908年4月3日
東京府東京市本郷区湯島新花町(現・東京都文京区湯島 2丁目) 
死没:2000年4月23日(満92歳没)
職業:漫画家 
活動期間:1932年 - 1996年

杉浦茂

もしかすると写真を見てもピンとこないかもしれないですね。
明治41年の生まれですが、平成に入っても執筆活動を続けていたという驚きの漫画家です。

影響力は絶大で、現代日本漫画の父である手塚治虫やギャグ漫画の巨匠である赤塚不二夫をはじめとして日野日出志やいしかわじゅん、みなもと太郎、花輪和一、タイガー立石といった漫画家たちは杉浦茂からの影響を認めています。
また、SF作家のかんべむさしや横田順彌、ミュージシャンの細野晴臣なども杉浦茂から大きな影響を受けファンであることを公言しています。

そうそう、杉浦茂のファンとして忘れてはならないのが、アニメーション監督の宮﨑駿です。2009年にはスタジオジブリ(演出は長男の宮﨑吾朗)によって杉浦作品の「猿飛佐助」、「太閤記」、「八百八狸」などを原作にして読売新聞のCMが制作されています。

それでは、作品を見てみましょう。

ドロンちび丸

昭和30年「幼年ブック」4月号 ~昭和32年8月号に掲載。本誌以外に附録としても掲載されています。

ドロンちび丸

如何です?ご存知ないですか?たとえ知らなくとも、この絵はどうです?カワイイとは思いませんか?と、「?」マークだらけの文章になっていますが、これが杉浦茂の代表作のひとつである「ドロンちび丸」です。

ストーリーは、主人公の「ちび丸」が忍術を覚えたいと「うずまき仙人」の弟子になり様々な人忍術を使って最強の忍者になるという、最近で言うと「NARUTO -ナルト-」のような、「ドラゴンボール」のような物語です。

しかし、これ昭和30年の作品です。キャラクターは、もう既にイラストとして今日でも使えるほどに完成されていますよね。
そして魅力はそれだけではありません!独特のセリフ回しがなんとも脱力してしまうほどに素晴らしいのです。緊張感のかけらもありません。

ドロンちび丸

何と言ったらいいのでしょう。この登場人物たちのネーミングは!どうです?脱力しちゃいますよね。

更にこんなセリフが。

ドロンちび丸

ね?なんだか力が抜けてしまうセリフでしょう?確かに命がなくなると死んでしまいますけどね。杉浦作品はこんなセリフばかりなんです。

ドロンちび丸

そうなんです。「怒りましたよ」と言ってるわりには、表情も含めてまったく怒ったように感じないんですよね。こうしたことは、何も「ドロンちび丸」に限ったことではありません。杉浦作品はほとんどこんな感じなんです。

それにしてもキャラクターの造形は素晴らしいです。現在でも人気があるようで、いろんなグッズにもなっています。

フィギュア

こんなものとか、こんなものまで!

Tシャツ

ファンでなくとも思わず欲しくなってしまいませんか?!

キャラクター

杉浦茂の作品には奇妙なといますか、奇想天外なといいますか、独特なキャラクターが多数登場しきます。それがまたなんとも独特の魅力になっているのです。

ドロンちび丸かるた

「ドロンちび丸かるた」の中の1枚です。人なのか何なのか分かりませんね。分かりませんが、愛嬌があります。
因みに、この「かるた」、色が良いですね!本物のレトロって感じがします。

更にはこんなものも!

ドロンちび丸

奇妙なキャラクターですが、注目すべきは絵のタッチをキャラクターによって変えているところですね。バラバラといってよいキャラクターをひとつのコマに入れ込むとは!杉浦茂恐るべしといったところですね。

他の作品でも同じように想像力の限りを尽くして生み出されたのであろう奇想天外な登場人物のオンパレードです。

少年児雷也

食べ物

これこそ時代でしょうね。高度成長前の昭和という時代を反映した食べ物が多く登場するのも杉浦作品の特徴といえます。
「ドロンちび丸」には「ほしいも小僧」というキャラクターが登場しますが、干芋は当時の代表的なお菓子だったのでしょう。「ほしいも」は「ドロンちび丸」に限らず杉浦作品には盛んに出てきます。

ドロンちび丸

ところで、ちょっと驚かされるのが、登場人物は動物(ここではタヌキですが)と普通に話をします。しかも気の抜けた。

カエルなんかも普通にむしゃむしゃやってますもんね。

豆もち、力もち、饅頭、カツレツ、がんもどきにコロッケ。昭和を感じさせる食べ物がたくさん出てきます。そういえば、「コロッケ五えんのすけ」や「うどんこプップのすけ」、「ふうせんガムすけ」に「やさいサラダのすけ」なんてキャラクターもいました。
この中では「野菜サラダ」というのがとてもモダンに感じますね。ハイカラです。そういえば、風船ガムは最近ではあまり見かけなくなりましたね。

映像作品

残念ながら杉浦茂の作品はテレビアニメや映画にはなっていません。ただ広告にはいろいろと使われていて80年代後半の西武デパートのCMはファンにとっては貴重といえます。

CMのつくりやモデルにはさすがに時代を感じますが、杉浦茂のキャラクターは古臭さを感じさせません。かわいくて、ちょっと不気味で、なんだか不思議なキャラクターですね。

「ドロンちび丸」と並んで代表作といえる「少年児雷也」を使った、ちょっと面白い映像作品があります。

いゃ~、面白いですね。素晴らしいですね。ネット時代ならではの漫画の見せ方ですね。

時代を超えて今なお愛され続けている杉浦茂。奇想天外なストーリーとキャラクターは、いつまでも大切にしたい日本の宝です。

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、北斗の拳シリーズのフィギュア『シン』の発売が決定しました。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


『キン肉マン』より“超人山脈”ザ・魔雲天のソフビフィギュア8種が発売決定!現在予約受付中!!

『キン肉マン』より“超人山脈”ザ・魔雲天のソフビフィギュア8種が発売決定!現在予約受付中!!

株式会社サイクロンジョーより、累計発行部数7,800万部の大人気連載漫画『キン肉マン』をテーマにしたフィギュアシリーズ『KUFC』の“人間山脈”ザ・魔雲天8種および4種の新製品が発売されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。