ワールドスタンプブック 覚えてる人っている?

ワールドスタンプブック 覚えてる人っている?

もしかしたら地元だけのマイブームだったのかもしれないので最初に謝っておきます 講談社の商品なので日本全国で発売されていたとは思うのですが・・・自信はありません。 同世代で知ってる人いたら嬉しいです


はじめに

今回のテーマはワールドスタンプブック

昭和50年代初めに売られていたカードブックで、本屋さんなどに売られていて本は200円、カードは1袋8枚入りで50円でした。

一枚当たり6.25円、一冊分全部で324枚集めるわけですから、
単純に計算して一冊当たり6.25 X 324=2,025円、
今考えると怪獣図鑑にしてはお手ごろ価格?

ワールドスタンプブック 【怪獣の世界】

8枚入りで50円。当時は当然、消費税など無い時代です。

表面

一袋50円と聞くと結構な金額なる様に感じますが、実は無料の物もありました

サンプルなのでタダ
中身は3枚だけですが子供にとっては嬉しかったと思います

宣伝用見本(カード・サンプル)の黄色い袋もありました

都内の電話番号も今とは違って9桁ですね

裏面

サンプル裏面

表紙はレッドキング!(名前をしっかり覚えてた)
何年たっても忘れないものですね

集めたカードを貼るための本は200円

※講談社の商品だったんですね今気づきましたw

『怪獣の世界』だけは1番を表紙に貼る様になってたんです

因みに表紙に貼る1番はカプセル怪獣ミクラス。セブンに出てきましたね

裏表紙はこんな感じです。名前を書く欄がある所が昭和らしい

各ページごとジャンル別に分かれてました

当然ですよね。1番は表紙に貼るんですから

まずページを開くと、2番から始まってます

ウルトラファミリーのページもあれば

いつから空飛ぶ円盤って言わなくなったんだろう・・・
今はUFO(未確認飛行物体)ですね

宇宙人の空飛ぶ円盤のページもあり

最後にコンプリートを目指してマーキングするチェックリストがあるのですが、全324種類あるうち、204種をそろえるのが目標とされていて、残りは版元に『個別注文できる申し込み書』が巻末についています。ですが、そもそも対象が小学生ですから当然友達同士での交換がメインでコンプリートする前に飽きちゃう子が多かったと思います。

自分はその頃ロックに夢中でした

85年にも再販されたそうですが

ちなみにウルトラマン以外でもありました。

当時、ウルトラマン以外にも人気があったものがワールドスタンプブックになってます

ワールドスタンプブック 【ライダー 怪人】

やはりウルトラマンと人気を競った仮面ライダーバージョンもありました

1枚多い9枚入りってなんかズルくない?
「ウルトラマンもサービスしてよ」と今更

仮面ライダーって正義の味方じゃないの?

カードはやっぱり怪人ですね

ワールドスタンプブック 【機動戦士ガンダム】

このガンダムバージョンは当時リアルタイムで観ていた世代しか知らないかも

自分がウルトラマンを卒業するキッカケになったのが当時新放送のガンダムに夢中になったからでしたね

こちらはちゃんと8枚50円で安心しました

当時、プラモを並んで買うほど人気で、こっちまで資金が回らなかった思い出があります

ガンダムのワールドスタンプブックは全部で288枚

リアルタイムでガンダムを楽しんだ世代の人に聞きたい事は「卒業のキッカケはなんですか?」
「まさか今でも夢中です」なんて人がいたらスゴイですね

今思うとガンダムを卒業するキッカケは・・・ハードロック!?

ワールドスタンプブック 【伝説巨神イデオン】

ワールドスタンプブック 【 相撲の世界 】

当時の人気は凄かったと子供ながら覚えてますね

表紙は『角界のプリンス』

裏表紙は「よいしょっ!」

ワールドスタンプブック 【 ミスターベースボール 】

表紙は当然長嶋茂雄さん

裏表紙には王さんの1本足も

ワールドスタンプブック 【 ジャイアンツ 】

表紙は当然監督だった長嶋茂雄さんですね

元ジャイアンツファンなので文句ありません

あ、8枚+1枚50円・・・

裏面

後楽園球場ですね。子供の頃よく連れて行ってもらいました

最後に

自分は子供の頃大好きだった物は『スーパーカー』だったんですが、それを打ち消したのが『ウルトラマンシリーズ』で怪獣の消しゴムやカードを集めました。
そんなウルトラマン好きを叩き壊したのがガンダムです。
結局ロックに目覚めてアニメは観なくなりますが。

最後に、こんなのもありました

ワールドスタンプブック ギネス世界一

ワールドスタンプブック すばらしい動物の世界

ワールドスタンプブック すばらしい動物の世界

関連する投稿


遠くの星から来た男、再び!『ウルトラマン80』のPOPUP STOREが精文館書店汐田橋店(愛知県豊橋市)で開催決定!!

遠くの星から来た男、再び!『ウルトラマン80』のPOPUP STOREが精文館書店汐田橋店(愛知県豊橋市)で開催決定!!

マンガ、アニメ、特撮などを始めとするサブカルチャーをテーマとした企画展を開催・運営しているクレイジーバンプが、精文館書店汐田橋店(愛知県豊橋市)にて『ウルトラマン80 POP UP STORE in 豊橋』を開催します。


「ウルトラQ」に登場する人気怪獣『カネゴン』が、完全新規造形のハイクオリティソフビ製フィギュアになって登場!!

「ウルトラQ」に登場する人気怪獣『カネゴン』が、完全新規造形のハイクオリティソフビ製フィギュアになって登場!!

フィギュアメーカーのCCPJAPANより、人気特撮作品『ウルトラQ』に登場する”カネゴン”をソフビ製で再現した『1/6特撮シリーズ Vol.113 コイン怪獣 カネゴン』の発売が決定しました。


バンダイの2大ソフビシリーズが初のコラボ!「ウルトラマン」に登場する怪獣『ジラース』がギミック付ソフビとして立体化!!

バンダイの2大ソフビシリーズが初のコラボ!「ウルトラマン」に登場する怪獣『ジラース』がギミック付ソフビとして立体化!!

バンダイより、特撮「ウルトラマン」のフィギュア『ムービーモンスターシリーズ×ウルトラ怪獣アドバンス エリ巻恐竜 ジラース』の発売が決定しました。


名城酒造×復刊ドットコムが、ひし美ゆり子のデビュー60周年を記念した純米大吟醸発売を目指すクラウドファンディングを開始!

名城酒造×復刊ドットコムが、ひし美ゆり子のデビュー60周年を記念した純米大吟醸発売を目指すクラウドファンディングを開始!

名城酒造と復刊ドットコムが、6月10日よりクラウドファンディングプロジェクト『ひし美ゆり子 デビュー60周年記念プロジェクト -Road to 2026-』を開始しました。


「ウルトラマン」に登場する『ウラン怪獣 ガボラ』のヒレ閉じ形態をハイクオリティに再現したソフビ製フィギュアが復刻!!

「ウルトラマン」に登場する『ウラン怪獣 ガボラ』のヒレ閉じ形態をハイクオリティに再現したソフビ製フィギュアが復刻!!

フィギュアメーカーのCCPJAPANより、人気特撮作品『ウルトラマン』に登場する”ウラン怪獣ガボラ”をソフビ製で再現した『1/6特撮シリーズ ウラン怪獣 ガボラ ヒレ閉じ ハイグレード Ver.』が発売されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。