【SANYO「it’s」シリーズ】ひとり暮らしをはじめた時の家電ってコレじゃなかったですか?

【SANYO「it’s」シリーズ】ひとり暮らしをはじめた時の家電ってコレじゃなかったですか?

デザイン家電の先駆者ともいえる存在、今は無きSANYOの「it’s」シリーズについて振り返ってみます。


デザイン家電の先駆者 “SANYO 「it's」シリーズ”

大学生や新社会人、一人暮らしを始める時の家電ってSANYOの「it's」シリーズじゃありませんでしたか?
「小型」で「低価格」な一人暮らし用の家電として、若い世代に人気を集めていましたよね。

"it's"シリーズ

今でこそ、機能一辺倒ではなく室内インテリアとの調和も目指したデザイン性の高いAmadanaや±0、Bang&Olufsen、バルミューダといった“デザイン家電”が人気ですが、1984年当時、シリーズで統一されたシンプルなデザインの「it's」もシリーズは、デザイン家電の先駆者ともいえる存在でした。

「トラッド・ブルー」色が特徴!トンガッてた「it's」シリーズ

シリーズ発売開始時から基本のボディカラーは「トラッドブルー」。白物家電としては珍しいですよね。なんでも“日本人が古くから馴染みのある藍色やブレザーの色合い”をイメージしたものらしいですが、当時は家電らしくない色だと社内でもかなり議論があったようです。

1984年のスタートから「一人暮らしの生活ツール」という基本コンセプトは変わりませんが、具体的な製品ラインアップはその年々によってかなり変化していて、自転車やベッド、テレビなどが発売された年もありました。
なんとなんと!製品化はされませんでしたが、PCやクルマなどが企画されたこともあったんだとか。

「トラッド・ブルー」の"it's"シリーズ

2002年、トラッド・ブルー色からシルバー・ベーシック色へ刷新

「it's」シリーズといえばトラッド・ブルー色。
ひとり暮らしをした経験がある人で、このトラッド・ブルー色の「it's」シリーズ、「冷蔵庫」「レンジ」「炊飯ジャー」「掃除機」「洗濯機」のどれかを持っていた人は多かったんじゃないでしょうか。

ただ、時代は移り変わり行くもの。
2002年度シリーズで、「it's」は基調色を従来のトラッド・ブルー色から、携帯電話機やパソコンなどと調和しやすいシルバー・ベーシック色へ刷新。
また、健康・清潔などに主眼をおき、衣類乾燥除湿機や空気清浄機、食器収納乾燥器など、新製品を導入するとともに、各製品に抗菌仕様などを追加。

2009年には、景気低迷に伴って、生活費を抑えるため自宅で過ごす“巣ごもり”や、自宅で食事を取る“内食”が増加し、また1980年代よりも女性の一人暮らしが増加したことを背景に、調理家電「電気ケトル」「コーヒーメーカー」「グリル鍋」や、理美容家電「ドライヤー」「カールドライヤー」などを追加しました。

2009年の「it's」シリーズ

「it's +(イッツ プラス)」シリーズも展開

SANYO→Panasonicに伴い「it's」シリーズ終焉

こうして三洋電機が長年に渡って展開してきた、一人暮らしをはじめる若者向けブランド「It's(イッツ)」シリーズですが、ご存じの通り、三洋電機が2011年にパナソニックの子会社となったことにより、市場から姿を消すことに。新生活向けシリーズはパナソニックの「NIGHT COLOR」に移行されました。

パナソニックが2009年より展開する「NIGHT COLOR」シリーズ

ロングセラーの「It's」シリーズが市場からなくなるとは、というか、まさかSANYO自体がなくなるとは思ってもいませんでしたが、これも時代の流れというやつですね。

昔お世話になった「It's」シリーズについて、ちょっと懐かしく振り返ってみました。

関連するキーワード


家電 コンポ テレビ

関連する投稿


パーソナル無線愛好者のアイドル で大人気だった『内藤はるみ』覚えてる!!

パーソナル無線愛好者のアイドル で大人気だった『内藤はるみ』覚えてる!!

雑誌「CQ パーソナル無線」のマスコット&カバーガールとしてパーソナル無線愛好者のアイドルで全国各地で取材活動を行っており、無線愛好者に大人気だった内藤はるみさん。懐かしく思いまとめてみました。


アサヒビールのイメージモデルとしても活躍したワンギャル出身のハーフタレント『アリーネ』!!

アサヒビールのイメージモデルとしても活躍したワンギャル出身のハーフタレント『アリーネ』!!

2000年『カネボウスイムウエアイメージモデル』に選出され、芸能界デビューし深夜のバラエティ番組ワンダフルのワンギャル4期生としても活躍したハーフタレントのアリーネさん。懐かしく思いまとめてみました。


80年代ポップスファン必見!小林克也「ベストヒットUSA」の番組誕生45周年を記念したファンイベントが開催決定!!

80年代ポップスファン必見!小林克也「ベストヒットUSA」の番組誕生45周年を記念したファンイベントが開催決定!!

東京国際フォーラム ホールC(東京都千代田区)にて、音楽番組「ベストヒットUSA」のトークイベント『番組誕生45周年記念 ベストヒットUSA ポップ・サミット・パーティー!』が開催されます。


懐かしの80年代デザイン!Bluetooth搭載の多機能ラジカセが好評発売中!!

懐かしの80年代デザイン!Bluetooth搭載の多機能ラジカセが好評発売中!!

サンワサプライの直販サイト『サンワダイレクト』より、懐かしの80年代デザインながら、カセットテープのデータをデジタル化もできるBluetooth搭載の多機能ラジカセ「400-MEDI050」(ブラック・レッド)が現在好評発売中となっています。


「DAIBAッテキ!!」オーディションに合格しチェキッ娘のメンバーとなった『小林 裕美』現在は?!

「DAIBAッテキ!!」オーディションに合格しチェキッ娘のメンバーとなった『小林 裕美』現在は?!

1999年1月15日、バラエティ番組『DAIBAッテキ!!』のオーディションに合格し、アイドルグループ・チェキッ娘のメンバーとなった(チェキッ娘ID019)小林 裕美さん。引退後は何をされてるのでしょうか?気になりまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。