80年代を代表するラブコメ漫画「めぞん一刻」
まずは復習!

「一刻館」ってどんな建物でしたっけ?
ミニチュアで確認してみましょう

「一刻館」は戦前に建てられた2階建ての木造アパートで、管理人が常駐する学生寮的な建物です。
1階に6畳+4畳半の1DKタイプが3部屋、そして管理人室が1部屋。
2階に6畳一間の1Rタイプが3部屋、合計7部屋の構成となっています。
「一刻館」という名前のアパートはあるの?
戦前から残る木造の下宿は、ほとんど現存していません。戦前の建物で最近まで残っていたアパートで有名どころといえば「同潤会アパート」ですが、これは鉄筋コンクリート製です。というわけで、とりあえず「一刻館」という名前のアパートがあるのかを調べてみることにしました。
すると・・・?
まずは三鷹市で発見!

木造2階建ての単身者用のアパートです。

間取り
国立市でも発見!

こちらも木造単身者用のアパートです。

間取り
狛江市でも発見!

めぞん一刻館成城

間取り
意外とある「一刻館」!そもそも何棟あるんだろう?
ちょっと検索しただけですが、何故か大量に出てきました!
そして、出てくるのはどれも「めぞん一刻」の連載が開始された1980年以降の物件です。
「一刻館」ではなく「めぞん一刻」を冠するアパートもあり、やはり漫画・アニメの影響であると推測されます。
そこで、日本全国に「一刻館」が何棟あるのか調べてみました。
全国になんと90件!
「めぞん一刻」は全国に何件? 不動産サイトで検索してみた - withnews(ウィズニュース)

ちなみに、こちらは下井草にある「マカロニほうれん荘」。
上記の記事によると、全国にある「一刻館」はなんと90件!
1位から5位までは、漫画由来でなくてもそう命名するオーナーはいると思われるので
実質的な1位は「一刻館」ではないでしょうか?
やはり稀代のヒットメーカーである高橋留美子の影響力はすごい!
「音無響子さん」はいくらで働いてるの?

管理人さんの待遇って?
「一刻館」には欠かせない管理人さんの存在。
そもそも管理人さんってどのくらい給料貰ってるんでしょうか?
ちょっと気になったのでこれも調べてみました。
調べるならハロワでしょ!

【求人の事例①】
職種 :独身寮の住込み管理人
就業場所:東京都墨田区
沿線:押上駅
事業内容:社員食堂・独身寮・保養所の事業所給食、管理運営受託、定期清掃、給水タンクの清掃、排水管の清掃
月給 180,000円~190,000円
(参考文献:ハローワークホームページ https://www.hellowork.go.jp/ )
【求人の事例②】
職種:住込寮管理人(単身)
就業場所:東京都葛飾区
沿線 :綾瀬駅
事業内容:不動産の売買、賃貸、管理運営
月給 230,000円
(参考文献:ハローワークホームページ https://www.hellowork.go.jp/ )
ハローワークのホームページ https://www.hellowork.go.jp/ にて、住み込みの管理人の求人を検索してみました。月給20万円前後が多いみたいです。めぞん一刻の連載が開始された年の大卒初任給(1980年:142,111円)と現在の大卒初任給(2016年:204,703円)を比較すると、当時の管理人さんの給料は14万円程度でしょうか?
ここで気になったんですが、仮に響子さんに14万円を払っていた場合「一刻館」は経営的に見てどうなんでしょうか・・・?あのボロアパート(失礼)の6部屋分の家賃の大半が響子さんの給料に消えてしまうのでは・・・?非常に不透明な経営状況ではあります。
意外と多い漫画・アニメ由来のアパート!
調べてみた結果、「一刻館」に限らず、漫画・アニメ由来の名称を用いたアパート・マンションが意外と多いという印象を受けました。建物の館名はその建物の顔になりますので、不動産オーナーはその人なりのこだわりを持って命名するケースが非常に多いです。そういった中で漫画・アニメ由来と思われる館名が多いということは、それだけ日本人の間に漫画・アニメ文化が浸透している証拠ではないでしょうか。さすが漫画・アニメ大国ニッポン!といった印象を受けました。
『めぞん一刻』(1980年)音無響子と五代裕作の相思相愛ながら、すれ違いの関係が続き、もどかしい距離がなかなか縮まらないお話 - Middle Edge(ミドルエッジ)
マンガ『めぞん一刻』の最終回ってどうだった? - Middle Edge(ミドルエッジ)
高橋留美子のアニメ化第2弾、登場人物が超個性的なアニメ「めぞん一刻」 - Middle Edge(ミドルエッジ)