90年代を代表するCMクリエーター山内健司の世界

90年代を代表するCMクリエーター山内健司の世界

今以上にテレビがエンタテインメントの中心だった90年代、CMのクオリティによって商品の売れ行きは大きく左右していました。各社ともこぞって有名タレントを起用したり、大掛かりなセットで撮影したりとお金をかけていた時代。なかでも、突出して独創性のあるCMを作り続けていたCMクリエーターが山内健司氏です。


90年代を代表するCMクリエーター山内健司の世界

今以上にテレビがエンタテインメントの中心だった90年代、CMのクオリティによって商品の売れ行きは大きく左右していました。各社ともこぞって有名タレントを起用したり、大掛かりなセットで撮影したりとお金をかけていた時代。なかでも、突出して独創性のあるCMを作り続けていたCMクリエーターが山内健司氏です。

山内健司プロフィール

【氏名】山内健司(やまうちけんじ)
※現在は、同名の芸人がいるため、「山内ケンジ」とカタカナ表記になっています
【生年月日】1958年11月2日
【経歴】東京都生まれ→早稲田大学入学・卒業→電通映画社(現電通テック ※CM制作会社)入社→フリー→黒田秀樹事務所
(現在)CM制作に留まらず、映画監督や舞台演出などマルチに活躍しています(現在)
【家族】深堀加奈子(元女優:故人)

主な山内健司CM作品

日清焼きそばUFO「ヤキソバン」

CMの枠を超えて有名キャラクターとなったのが、マイケル富岡さん演じる「ヤキソバン」ですね。このCMに代表されるように山内健司氏CMの最大の特徴は、個性的過ぎるキャラクターを作り上げる事!

ヤキソバンは今の時代も見ると懐かしく感じ、UFO無性に食べたくなった人も多いのではないでしょうか?

ちなみに個人的には敵?役の偽ヤキソバンを演じたサンコンさんの印象が強く残っています。

なんとヤキソバンの女版・UFOガール ヤキソバニーは、あの大女優となった松雪泰子さんって覚えていますか?

Amazon.co.jp: UFO仮面ヤキソバン: ゲーム

Amazon.co.jp: UFO仮面ヤキソバン: ゲーム 今で言うメディアミックスで、ヤキソバンはCMだけでなく、スーパーファミコンのゲームソフトにまでなりました。

NOVA「NOVAの日の鈴木さん」

駅前留学なる言葉が浸透し始めた頃、NOVAのCMを担当していたのが山崎一さん演じる「鈴木さん」。冴えない?サラリーマン風なのに、流ちょうに英語を話す姿がセンセーショナルでした。

このCMから山崎一さんは名バイプレイヤーとなり多くのドラマや映画で顔を見かけるようになりました。

NOVAの日の鈴木さん〈第1巻〉鈴木さんの1日 (NOVAの本―身につくシリーズ) | 植竹 英次, 青木 宣人 |本 | 通販 | Amazon

鈴木さん人気は英語教材にも登場するように。

NOVA「NOVA友」

上記の「NOVAの鈴木さん」とほぼほぼ同時期に登場したのが「NOVA友」。まだ当時無名だった古館寛治さんが妙演をしていた記憶があります。

CMの影響で、当時駅前留学している中年サラリーマンも増えていました。

TBC「ナオミに変わる日」

前年の1996年に大ヒットドラマ「ロングバケーション」の主題歌として、久保田利伸とのデュエットシングル「LA・LA・LA LOVE SONG」が約200万枚を売り上げ、日本での知名度もアップしたモデル・ナオミ・キャンベルがTBCのCMに登場。

予想外の登場方法でインパクトレベルで言うと、山内健司作品の中でも指折りですよね。それにしても見事なスタイルでした。

日光江戸村「ニャンまげ」

江戸時代の街並みを再現した日光を代表するテーマパーク「日光江戸村」のキャラクター・ニャンまげを起用したCMも山内健司作品。

ニャンまげはCMが終了した今も、ご当地キャラの先駆けとして江戸村で愛されていますよね。

Amazon.co.jp: ニャンまげ合唱団, 山内健司, 杉山正明, カラオケ : ニャンまげにとびつこう - ミュージック

[ニャンまげにとびつこう] ニャンまげ合唱団, 山内健司, 杉山正明, カラオケ - CD・レコードの購入はオンライン通販アマゾン公式サイトで。お急ぎ便ご利用で当日・翌日にお届け。 CDも発売しています。

セガ「湯川専務シリーズ」

「セガなんてだっせーよな」「プレステのほうが面白いよな」という衝撃的な自虐CMでインパクト大だったセガの固定ゲーム機「Dreamcast」のCM。

そのCMのメインキャラクターだったのが、タレントなどではなく実際のセガの専務だった湯川専務。まさにセガの社運を賭けた背水の陣の戦いでしたよね。

ちなみに湯川専務はセガ退社後も、クオカードの社長、会長などを歴任し、現在は、格安中国語会話レッスンiChina.jpで普及に努めています。

まとめ

いかがでしたでしょうか?2000年以降もソフトバンク「予想外な家族」など話題性のあるCMを連発、また既に映画監督としても3本上映しており活躍しています。

また、2016年には久しぶりとなる山内健司CM作品が、静岡県限定で放送され「静岡新聞:静岡兄弟」、CM業界でかなり話題となりました。

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

鹿児島県奄美大島で生まれ育った竹下玲奈さん、15歳当時の中学3年生時にスカウトを受け、1997年に雑誌『プチセブン』誌上でモデル業を開始しワンギャルとしても活躍されていました。


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


ヤクザ映画・Ⅴシネマではお馴染みの強面俳優『浜田大介』!!

ヤクザ映画・Ⅴシネマではお馴染みの強面俳優『浜田大介』!!

1992年10月3日公開された映画「天国の大罪」でデビューした浜田大介さん。強面の顔からヤクザ映画やⅤシネマではお馴染みになっている浜田大介をまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。