多くのロックミュージシャンに影響を与えた【eastern youth】

多くのロックミュージシャンに影響を与えた【eastern youth】

この記事では、わが青春のeastern youthについてまとめたいと思います。 初期からのファンの方々が沢山いらっしゃる中で、大変僭越ではありますが、魂込めて書かせて頂きます(笑)


eastern youthとは

吉野 寿(G/Vo)

田森 篤哉(Dr)

二宮 友和(B)

eastern youth(1988年~2015年)

eastern youth 二宮友和 ラストライブ【SPACE SHOWER NEWS】 - YouTube

吉野 寿(G/Vo)

田森 篤哉(Dr)

村岡 ゆか(B)

eastern youth(2015年~現在)

After Hours '17 - Message from eastern youth - YouTube

1988年北海道札幌市にて結成。前身は「スキャナーズ」というバンドで、ベースが三橋徹さんに交代したのを機に改名している。
上京に際して三橋さんが脱退し、いったん吉野さんと田森さんの2人となったが、その時ギタリストを目指し上京していた二宮さんと知り合い加入となった。

自主レーベル「坂本商店」を立ち上げ、精力的にライブを行い、1994年からは自主企画「極東最前線」を開始。またカーシヴ、アット・ザ・ドライヴインなどの北米ツアーに同行するなど、日本国外での活動も行うようになった。

2015年2月2日に二宮さんが「アルバム『ボトムオブザワールド』を作り終え、eastern youthでできることは全てやりきったと実感した」との理由で脱退することになる。その後、村岡ゆかが加入した。

音楽性は、漢語や近代詩風の表現を用いた歌詞とエモーショナルなサウンドが特徴。

eastern youth の現メンバー

(ボイス/ギター)

吉野 寿(よしの ひさし)

eastern youthのリーダー的存在で、フロントマンとして圧倒的な存在感を放っている。
outside yoshino」名義でもソロ活動をしており、自主制作アルバム『bedside yoshino』も発売している。

(ドラム)

田森 篤哉(たもり あつや)

吉野寿の幼馴染みで同級生。中学卒業後は家業の昆布採りを手伝おうとしていたところ、吉野さんから自分と同じ高校を受けろと説得され進学。しかし、進学した高校で、再び吉野さんから一緒に辞めようと説得されて中退というエピソードがあります。
以後、ともにeastern youthのオリジナルメンバーとして活動している傍ら、植木職人、火消しも兼業しているそうです。

村岡 ゆか(むらおか ゆか)

eastern youth - 街の底 @ りんご音楽祭2016 - YouTube

村岡ゆかさんは、2015年9月にeastern youthに加入しました。岡山出身で、元々は女性デュオ・手水でベースを担当されていました。その手水が解散して以降は、ソロ・ミュージシャンとして活動されていたそうですが、加入前からeastern youthの熱心なファンでもあったので、今回の加入につながったようです。

eastern youth の旧メンバー

(ベース)

二宮 友和(にのみや ともかず)

eastern youth - 踵鳴る - YouTube

二宮友和さんは、もともとはバンドで立ち上げた事務所「裸足の音楽社」で経理を担当していた方で、「ひょうたん」というバンドでギター・ボーカルとしても活動していました。
尚、eastern youthの「夏の日の午後」という曲はひょうたんの前バンド名「夏の日の午后」が由来でもあります。
2015年6月6日のライブをもってeastern youthを脱退。脱退後は「トンカツ」名義で活動しており、2017年よりPANICSMILEに加入されました。

eastern youth の名曲抜粋

eastern youth の名曲を抜粋するのは、ほんとに迷うのですが、今回は出来るだけ広く浅くにしてみたいと思います。やむを得ずです(笑)

1997年リリース 孤立無援の花

1曲目から中央線の音を聴きながら始まる「いずこへ」が入っていますねぇ
たまらんです!大好きな曲です。

1.いずこへ
2.街頭に舞い散る枯葉
3.鉛の塊
4.俄か雨を待つ
5.扉
6.裸足で行かざるを得ない
7.今日
8.さらばよ、さらば
9.道端
10.木枠の窓

孤立無援の花

孤立無援の花 : eastern youth | ローチケHMV - SAKASHO6

最新の投稿


プロレス四天王・小橋建太&田上明、博多大吉と豪華共演!トークイベント「Talkin' Dream」開催決定!

プロレス四天王・小橋建太&田上明、博多大吉と豪華共演!トークイベント「Talkin' Dream」開催決定!

プロレス界の黄金期を築いた「全日本プロレス四天王」の小橋建太氏、田上明氏と、"プロレス博士"として知られる博多大吉さんが集結するトークイベント「Talkin' Dream」が、2025年11月16日にLOFT9 Shibuyaで開催されます。夢の豪華スリーショットが実現!貴重な裏話や思い出話が聞けるチャンスです。


祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

祝!放送55周年『サザエさん』が初のアーケードゲーム化!KONAMIから「まちがいさがし」が2026年春登場

放送開始から55周年を迎えた国民的アニメ『サザエさん』が、コナミアーケードゲームスより初のアーケードゲーム化!タッチパネルで楽しむ「まちがいさがし」が2026年春に稼働予定です。アニメ本編の画像を使った問題や、2人対戦モードなど充実の内容で、小さなお子様からシニア層まで幅広い世代が楽しめる期待の新作です。


【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

今年で誕生60周年を迎える国産初のクレーンゲーム機「クラウン602」の実機と情報を、タイトーが全国で大募集する「#クラウン602を探せ!」プロジェクトを開始。高度経済成長期に夢を与えた幻の筐体を次世代に継承するため、実機情報提供者には賞金10万円、思い出エピソードの提供者には抽選で最新ゲームソフトが贈呈されます。募集期間は2025年10月24日から2026年1月16日までです。


特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

漫画家・金谷裕氏のイラスト画集『オール・ウルトラマン・スケッチ・ギャラリー』の刊行を記念し、「特撮画展~Hiroshi Kanatani TOKUSATSU SKETCH GALLERY~」がグランドニッコー東京 台場にて開催されます。円谷プロのウルトラマン・怪獣に加え、東宝など5社の特撮キャラクターのイラスト全235枚を展示。会期中の11月29日には初代ウルトラマンスーツアクターの古谷敏氏のサイン会も実施されます。


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!