懐かしい特撮・アニメ・漫画の傑作エピソードvol.15(想定外の衝撃的な展開・みんなのトラウマ)

懐かしい特撮・アニメ・漫画の傑作エピソードvol.15(想定外の衝撃的な展開・みんなのトラウマ)

懐かしい1970年代から90年代の昭和の特撮ドラマを中心に衝撃的な傑作エピソードや特撮のトラウマ作品も振り返ってみましょう。いずれの作品も色々な意味で衝撃的かつトンデモない面白いネタが勢ぞろいです。


『帰ってきたウルトラマン』第37話「ウルトラマン 夕陽に死す」 特撮史上屈指の絶望的なトラウマ回。

『帰ってきたウルトラマン』第37話「ウルトラマン 夕陽に死す」(1971年12月17日)

宇宙電波研究所を隠れ蓑に潜伏していたナックル星人は、地球侵略計画の障害となるウルトラマンの戦力・能力を、再生した怪獣たちを使って分析する。そして、MATが開発した新型火薬・サターンZを輸送途中に強奪し、戦力を増強。さらに、郷の心理を撹乱させるため、ナックル星人は卑劣な手段に出る……!

ナックル星人はウルトラマンの戦力・能力を研究して武器を封じた上で、さらにアキと坂田を殺すという卑劣な手段を使い「郷=ウルトラマン」の心の動揺を狙った。

ウルトラマン抹殺を企むナックル星人は、再生怪獣のシーゴラスとベムスターを使いウルトラマンを研究し、さらに郷にとって家族同然の存在である坂田兄妹を殺害し精神的ダメージを与える。

坂田アキ「お兄さん助けて・・・」 郷秀樹の恋人の坂田アキは、ナックル星人の車に拉致されてしまう・・・

坂田健は、ナックル星人に誘拐されかけたアキを救おうとして、車の前に飛び出して制止しようとするが・・・

ナックル星人は制止するどころか、アクセル全開・・・

車に跳ね飛ばされたシーンはスタントマンが演じているようですね。この画像の役者さんは、岸田森さんとは別人のように思えます。

アキの前で坂田健は車に撥ね飛ばされた・・・轢き逃げシーンの描写が妙にリアルなので余計凄惨過ぎる。

郷秀樹の兄貴分の坂田健はそのまま轢き殺されてしまった・・・衝撃的過ぎる展開に

逃げようとした坂田アキはナックル星人の車のドアから突き落とされ、そのまま引きずられる。

坂田アキ役の榊原るみが『気になる嫁さん』(日本テレビ)への出演のためにスケジュール確保が困難になり物語から姿を消すことになった。

坂田アキは第27話から坂田とアキが暗殺される第37話までの期間は出演していなかったことからも、スケジュール調整が困難だった事情は、伺える。

車に引きずられ、その勢いで吹き飛ばされるアキ・・・ヒロインの最期としては最悪すぎる展開だ

Amazon.co.jp | 帰ってきたウルトラマン Blu-ray BOX DVD・ブルーレイ - 団次郎, 塚本信夫, 根上淳, 池田駿介, 西田健, 三井恒, 桂木美加, 岸田森, 榊原るみ, 川口英樹, 岩崎和子, 藤田進, 佐原健二, 名古屋章, 本多猪四郎, 高野宏一, 筧正典, 富田義治, 鍛冶昇, 佐川和夫, 山際永三, 大木淳, 真船禎, 東條昭平, 真野田陽一, 佐伯孚治, 松林宗恵, 円谷一, 斎藤進, 橋本洋二

ウルトラシリーズで初めてレギュラー、しかも主人公の恋人のアキと兄貴分の坂田健が殺されるといった残酷すぎるエピソード。

倒れる2人を遠景に捉えるカットは子供向けを完全に逸脱している特撮屈指の伝説的な残酷シーンだ。

ナックル星人は家族同然の存在である坂田兄妹を殺しウルトラマンの心の動揺を狙った

郷の「誰がやったんだ!」という呼び掛けに「宇宙人・・・」と言い遺して坂田アキは息を引き取った。

坂田アキは、ナックル星人の車に拉致され引きずられて重傷を負い、病院で死亡してしまう。

アキと坂田の死に心が乱される郷秀樹/ウルトラマンジャック

病院の屋上から飛び降りて後追い自殺する気か・・・のようにも見える危ない変身

病院の上から飛び降りて変身するのだが、一部のファンから後追い自殺のようだとまで言われる。

郷秀樹の病院からの飛び降り変身。

飛び降りた郷の頭上に十字状の光が降ってくる・・ウルトラマンジャックへ変身

ウルトラマンジャック「やはりそうだ。私の技を研究し、私を倒すため訓練されているが、負けないぞ。必ず坂田兄弟の復讐をしてやる。」

ウルトラマン対策がなされたブラックキング。ブラックキングにはスペシウム光線が効かない。

しかし頼みの必殺のウルトラブレスレットも弾き返されてしまった。

ナックル星人は、シーゴラスやベムスターなど、自分たち以前に出現した怪獣たちを再生してウルトラマンジャックの能力を分析し、そのデータを元にブラックキングを鍛えあげる。

ブラックキングにはウルトラブレスレットも効かない・・・必殺武器を封じられたウルトラマンジャック。

さらにナックル星人自らも戦闘に参加、リンチを行う。

ブラックキングに羽交い絞めにされ、ナックル星人に殴られ続けるウルトラマン・・・。

怒りと悲しみによって冷静な戦いを出来ないウルトラマンジャック。嫌な予感がする絶望的な展開になってきた・・・

ブラックキングとナックル星人に挟撃され苦戦するウルトラマン。カラータイマーが点滅する。

ウルトラマンジャック「太陽エネルギーをくれ。頼む、太陽エネルギーをくれ。私はここで倒れるわけにはいかないのだ。」

ウルトラマンを援護するMAT。しかしウルトラマンにもう立ち上がる力は残っていなかった。ウルトラマンの敗北を悟るMAT隊員たち。恐ろしいほどに悲壮感がいっぱいのシーンだ。

ナックル星人はウルトラマンを高々とリフトアップし地面に叩き落す。あまりの凄惨さに顔を背けるMATの丘ユリ子隊員。

ウルトラマンは倒されナックル星人に捕らえられた。ナックル星人の処刑用宇宙船はウルトラマンを逆さに吊っている。

ウルトラマンはナックル星人の卑劣な手段の前に倒れた・・・夕陽の中に力尽きたウルトラマン。絶望感・悲壮感いっぱい。

勝ち誇るナックル星人、そして地球の人々は絶望する・・・。

漆黒の宇宙へ移送されるウルトラマン。この無限の闇がウルトラマンの墓場となるのだろうか。

坂田兄妹を惨殺してまでウルトラマンを倒すという目的を遂げようとするナックル星人の悪辣さは伝説レベルのものだ。坂田兄妹の殺害シーンはやりすぎだった。

ナックル星人「ウルトラマンは我々ナックル星人の手で葬った。ウルトラマンは死んだ。」

『秘密戦隊ゴレンジャー』第36話「真赤な猛進撃!動く要塞無敵戦艦」 キレンジャーと美人スパイのスーパー戦隊シリーズ初の悲恋回。

『秘密戦隊ゴレンジャー』第36話「真赤な猛進撃!動く要塞無敵戦艦」(1976年1月10日)

イーグルロケット研究所が軍艦仮面の襲撃を受けた。軍艦仮面の目的はロケットエンジンの設計図。まんまと奪取に成功するも、キレンジャーがYTCを使って救援を呼ぶと軍艦仮面は突如苦しみ、逃走した。(C)石森プロ・東映

キレンジャーの真心が美人スパイのサイボーグQの心を動かした・・・スーパー戦隊シリーズ初の悲恋回。

『秘密戦隊ゴレンジャー』第36話「真赤な猛進撃!動く要塞無敵戦艦」(1976年1月10日)

キレンジャーがYTCを使って救援を呼ぶと軍艦仮面は突如苦しみ、逃走した。

『秘密戦隊ゴレンジャー』第36話「真赤な猛進撃!動く要塞無敵戦艦」(1976年1月10日)

海岸で黒十字軍に追われ自殺しようとした謎の美女を助け出した大岩 大太・キレンジャー

『秘密戦隊ゴレンジャー』第36話「真赤な猛進撃!動く要塞無敵戦艦」(1976年1月10日)

大岩 大太は、スナック「ゴン」で亜矢を仲間に紹介する。謎の美女・水木亜矢の正体は・・・。

『秘密戦隊ゴレンジャー』第36話「真赤な猛進撃!動く要塞無敵戦艦」(1976年1月10日)

大岩 大太「あの人の目はきれいじゃ。心美しき証拠たい!」

水木亜矢の正体は黒十字軍のスパイではないかと疑う他のメンバーに対して大岩 大太は最後まで彼女を信じる

『秘密戦隊ゴレンジャー』第36話「真赤な猛進撃!動く要塞無敵戦艦」(1976年1月10日)

水木亜矢が目撃した黒十字軍のアジトに大岩 大太は急行する。しかし亜矢が人質になってしまう。

キレンジャー「待ってくれ、おいどんが身代わりになるばい」

水木亜矢と引き換えに人質となったキレンジャー。

ゴレンジャーのアイマスクには各戦士の個人武器が収納されており、アイマスクのデザイン自体も個人武器にちなんだものとなっている。

水木亜矢と引き換えに人質となったキレンジャーのアイマスクが焼かれるトラウマシーン。

『秘密戦隊ゴレンジャー』第36話「真赤な猛進撃!動く要塞無敵戦艦」(1976年1月10日)

軍艦仮面「ふふふ・・・これでキレンジャーの目は使い物にならんわい」

『秘密戦隊ゴレンジャー』第36話「真赤な猛進撃!動く要塞無敵戦艦」(1976年1月10日)

黒十字軍の大幹部の鉄人仮面テムジン将軍「気の毒にサイボーグQの名演技にしてやられたか・・・キレンジャー・・・ばかめ」

『秘密戦隊ゴレンジャー』第36話「真赤な猛進撃!動く要塞無敵戦艦」(1976年1月10日)

サイボーグQは黒十字軍の女性諜報員。改造人間。改造されたことにより黒十字軍の構成員として生きていくしかない旨を語っている。洗脳はされておらず、黒十字軍を裏切ったため処刑された。

鉄人仮面テムジン将軍「サイボーグQ、第2作戦だ」 水木亜矢の正体は黒十字軍のスパイの「サイボーグQ」だった。

『秘密戦隊ゴレンジャー』第36話「真赤な猛進撃!動く要塞無敵戦艦」(1976年1月10日)

水木亜矢・サイボーグQの目が光る

『秘密戦隊ゴレンジャー』第36話「真赤な猛進撃!動く要塞無敵戦艦」(1976年1月10日)

水木亜矢・サイボーグQは、伸びた爪で右手の甲をひっかく・・・人間でなくサイボーグであることを見せつける演出

『秘密戦隊ゴレンジャー』第36話「真赤な猛進撃!動く要塞無敵戦艦」(1976年1月10日)

大岩 大太(おおいわ だいた) / キレンジャーは、性格的には純朴で女性や子供にも優しい面が強いがゆえに敵にそこを突かれて策略に嵌り捕獲されることも多い。

キレンジャーは磔にされていた。

『秘密戦隊ゴレンジャー』第36話「真赤な猛進撃!動く要塞無敵戦艦」(1976年1月10日)

盗んだロケットエンジンの設計図を基に開発した黒十字軍の空飛ぶ戦艦

『秘密戦隊ゴレンジャー』第36話「真赤な猛進撃!動く要塞無敵戦艦」(1976年1月10日)

新命明が駆るバリブルーンのバリネットで見事にキレンジャーの救出に成功した。

『秘密戦隊ゴレンジャー』第36話「真赤な猛進撃!動く要塞無敵戦艦」(1976年1月10日)

キレンジャーは目を焼かれていたが、鉄人仮面テムジン将軍と亜矢の会話をしっかり聞いていたのだ。

大岩 大太「もうお芝居はやめんしゃい・・・亜矢さん・・・いやサイボーグQ」

『秘密戦隊ゴレンジャー』第36話「真赤な猛進撃!動く要塞無敵戦艦」(1976年1月10日)

大岩 大太「黒十字軍から抜けだしたらどうじゃい?今なら出直せる!水木亜矢としてのう。」

亜矢に黒十字軍を抜けるように説得する大太に対して、亜矢は胸部のメカ部分を見せて、自分は人間ではなくサイボーグ・改造人間であると悲しくも語る。

自身の胸部を見せる水木亜矢・サイボーグQ「これを見て!私は改造人間よ!」

『秘密戦隊ゴレンジャー』第36話「真赤な猛進撃!動く要塞無敵戦艦」(1976年1月10日)

軍艦仮面が「主砲」を撃ってきた。亜矢を裏切り者として殺そうとする軍艦仮面。

亜矢は軍艦仮面に盗まれたロケットエンジンの設計図をキレンジャーに渡す。

大岩 大太「これはロケットエンジンの設計図・・・亜矢さん、あなたは心の優しき人たい」

『秘密戦隊ゴレンジャー』第36話「真赤な猛進撃!動く要塞無敵戦艦」(1976年1月10日)

軍艦仮面「二人とも死ねい」 亜矢を裏切り者として殺そうとする軍艦仮面から亜矢を必死に守るキレンジャーだが・・・。

『秘密戦隊ゴレンジャー』第36話「真赤な猛進撃!動く要塞無敵戦艦」(1976年1月10日)

水木亜矢の最後の言葉「超低周波0.033メガサイクル・・・」 キレンジャー「亜矢さん!」

『秘密戦隊ゴレンジャー』第36話「真赤な猛進撃!動く要塞無敵戦艦」(1976年1月10日)

亜矢が最期の力を振り絞って弱点を教えてくれたので空飛ぶ無敵戦艦倒すことが出来た。

水木亜矢は軍艦仮面と無敵戦艦の弱点をキレンジャーに教えて亡くなった・・・。

『秘密戦隊ゴレンジャー』第36話「真赤な猛進撃!動く要塞無敵戦艦」(1976年1月10日)

キレンジャー専用の高性能無線機「YTC」(ワイ・ティー・シー)(=Yellow TransCeiver・イエロートランシーバーの略)で、0.033メガサイクルの超低周波光線を発して空飛ぶ軍艦を破壊した。

キレンジャー「そうか超低周波0.033メガサイクルじゃのう」

『秘密戦隊ゴレンジャー』第36話「真赤な猛進撃!動く要塞無敵戦艦」(1976年1月10日)

軍艦仮面は必殺技のゴレンジャーストームを食らって爆散した。

ゴレンジャーストーム:
モモレンジャーの用意するバレーボール型爆弾をモモからキ→ミド→アオの順番に蹴っていき、最後にアオからのパスをアカが「フィニッシュ!」の掛け声とともにキックして敵にぶつけると大爆発する。

キレンジャー「YTC超低周波光線!」

『秘密戦隊ゴレンジャー』第36話「真赤な猛進撃!動く要塞無敵戦艦」(1976年1月10日)

ナレーション「キレンジャーの真心がサイボーグQの心を動かした。そのために無敵戦艦の弱点を聞き出すことができたのである。だが鉄人仮面テムジン将軍は次なる陰謀を進めている。五つの力を一つに集め世界を守れゴレンジャー!」

キレンジャー「YTC超低周波光線!」

『宇宙戦士バルディオス』 打ち切りバッドエンドの代表作。人工太陽で北極南極の氷が溶け津波により人類が死滅する絶望的な展開で打ち切り終了。

『宇宙戦士バルディオス』第31話「破滅への序曲 前篇」(テレビ放送時の最終話・1981年1月25日)

敵のアルデバロン側の人工太陽作戦の真の意図「北極と南極の氷を溶かして地球を水没させること」を見抜けず、地球は水没、人類滅亡が示唆されたシーンで「完」の文字が出て終了という、地球人側の全面敗北ともとれる衝撃の最終話となった。

人工太陽で北極南極の氷が溶け津波により人類が死滅する絶望的な展開で打ち切り終了。

『宇宙戦士バルディオス』第31話「破滅への序曲 前篇」(1981年1月25日)

アルデバロン側の巨大戦闘メカ「人工太陽」は2台開発され、北極と南極に送り込まれた。

『宇宙戦士バルディオス』第31話「破滅への序曲 前篇」(1981年1月25日)

人工太陽は、攻撃を吸収し強力になって行くため、バルディオスでも破壊できなかった。両極の氷を溶かしきった後、燃え尽きた。

『宇宙戦士バルディオス』第31話「破滅への序曲 前篇」(1981年1月25日)

北極南極の氷が溶け津波に襲われる地球・・・世界連盟はもはや手遅れだと言う。

『宇宙戦士バルディオス』第31話「破滅への序曲 前篇」(1981年1月25日)

津波が地球の至る所を襲い掛かる

『宇宙戦士バルディオス』第31話「破滅への序曲 前篇」(1981年1月25日)

島も都市も至る所が津波に襲われる

『宇宙戦士バルディオス』第31話「破滅への序曲 前篇」(1981年1月25日)

津波により人類が死滅する絶望的な展開だ・・・

『宇宙戦士バルディオス』第31話「破滅への序曲 前篇」(1981年1月25日)

世界連盟、ブルーフィクサー、バルディオスチームも何もすることができず、ただ地球が津波によって滅んでいく姿を見ているだけ・・・絶望的な展開。

地球の絶望的な危機に苦悩した表情を見せるマリン・・・

『宇宙戦士バルディオス』第31話「破滅への序曲 前篇」(テレビ放送時の最終話・1981年1月25日)

画面が赤くなり、「完」の文字が浮かび上がってくる・・・まさか

最終回は突然敵側が引き起こした大津波で35億人が死亡、どうすることも出来ずに「完」。

この地球の危機からどう脱出するのか・・・来週の「破滅への序曲 後篇」が楽しみだと視聴者の誰もが思っていた・・・

『宇宙戦士バルディオス』第31話「破滅への序曲 前篇」(テレビ放送時の最終話・1981年1月25日)

地球が津波で滅びる絶望的な展開で唐突な打ち切り終了・・・アニメ史上類のない衝撃的な最終話に視聴者全員が度肝を抜かれた。

「完」・・・そんなばかな・・・あまりにも衝撃的な最終話の反響は大きく、放送終了直後から問い合わせが殺到した。

『ウルトラセブン』第49話「史上最大の侵略 後編」 ウルトラシリーズ史上感動の最終回。

『ウルトラセブン』第48話「史上最大の侵略(前編)」(1968年9月1日)

過去の激しい戦いによって、セブンの身体は多くのダメージを受け、これ以上地球にとどまることは死を意味した。ダンは体調不良のため、不覚にもゴース星人の地球への侵入を許してしまう。星人はアマギを捕らえ、さらに怪獣パンドンを送り込んで、ウルトラ警備隊に襲いかかる。ダンは消耗した身体でセブンに変身するが。

ダン「脈拍360、血圧400、熱は90度近くもある・・・原因は何だ?」

『ウルトラセブン』第48話「史上最大の侵略(前編)」(1968年9月1日)

セブン上司「340号、いや地球での呼び名に従ってウルトラセブンと呼ぶ。君の体は過去の侵略者たちとの激しい戦いによって多くのダメージを。」

『ウルトラセブン』第48話「史上最大の侵略(前編)」(1968年9月1日)

ダン「元の体には戻らないのか?」
上司「それにはM78星雲に帰る必要が有る」 
ダン「今は帰れない、地球に恐ろしい事が起こりそうなんだ」 
上司「戦ってこれ以上エネルギーを消耗してはならん!M78星雲に帰る事も 出来なくなってしまうぞ。変身してはいかん!!」

セブン上司「これ以上地球に留まることは非常に危険。ウルトラセブン、M78星雲に帰るときが来たのだ。」

『ウルトラセブン』第48話「史上最大の侵略(前編)」(1968年9月1日)

ゴース星人

『ウルトラセブン』第48話「史上最大の侵略(前編)」(1968年9月1日)

ゴース星人にアマギが捕らえられてしまう。

『ウルトラセブン』第48話「史上最大の侵略(前編)」(1968年9月1日)

エメリウム光線がちょろちょろとしか出ない。セブンとしてもエネルギーが足りず、エメリウム光線すら放てない状況に陥る。

ダンは消耗した身体でセブンに変身するが、本来の力が全く発揮できないセブン。なんとエメリウム光線も発射できない・・・。

『ウルトラセブン』第48話「史上最大の侵略(前編)」(1968年9月1日)

アイスラッガーでなんとかパンドンを倒す。

『ウルトラセブン』第48話「史上最大の侵略(前編)」(1968年9月1日)

消耗しきっているセブン。変身を解いてダンに戻るが、ダンはその場で倒れてしまう。

『ウルトラセブン』第48話「史上最大の侵略(前編)」(1968年9月1日)

ナレーション「悪魔の様な侵略者から地球を守る為に戦って来たウルトラセブンにも最期の時が近付いていた。

もう2度と再び立ち上がる事は出来ないのだろうか。 

死んではいかん!地球はまだ君を必要としているのだ。頑張れモロボシダン! 生きるんだウルトラセブン!」

アンヌ隊員「ダンは死神と戦っているんだわ」 死ぬなダン・・・絶望的な展開で最終回へ

『ウルトラセブン』第49話「史上最大の侵略(後編)」(1968年9月8日)

パンドンを辛くも退けたセブンは、負傷によって体力をさらに消耗してしまった。ゴース星人はアマギを介して地球防衛軍に対し全面降伏を強要。ウルトラ警備隊は敵の基地を探索し、アマギを犠牲にしての攻撃を決定した。忍び寄る死神の影を振り払うように、ダンは最後の変身を試みる。だが、そこにアンヌが現れて……。

地球がゴース星人に滅ぼされてしまう危機に、ダンはセブンに変身しようとするが

『ウルトラセブン』第49話「史上最大の侵略(後編)」(1968年9月8日)

セブン上司がダンの変身を止める「やめろ!やめるんだ。今度こそ、本当に死んでしまうぞ。」

『ウルトラセブン』第49話「史上最大の侵略(後編)」(1968年9月8日)

ここから特撮史上伝説のシーンが始まる。

アンヌ隊員「あきお君という少年が教えてくれたの、ダンがここにいるって。なぜ逃げたりなんかしたの?」

『ウルトラセブン』第49話「史上最大の侵略(後編)」(1968年9月8日)

ダンは自らの正体を告白。

ダン「アンヌ、僕は… 僕はね……人間じゃないんだよ! M78星雲から来たウルトラセブンなんだ!!」

『ウルトラセブン』第49話「史上最大の侵略(後編)」(1968年9月8日)

アンヌ「・・・・」

『ウルトラセブン』第49話「史上最大の侵略(後編)」(1968年9月8日)

ダン「びっくりしただろう……?」

『ウルトラセブン』第49話「史上最大の侵略(後編)」(1968年9月8日)

アンヌはそれを受け止める。

アンヌ「ううん… 人間であろうと宇宙人であろうと、 ダンはダンに変わりないじゃないの例え、ウルトラセブンでも」

『ウルトラセブン』第49話「史上最大の侵略(後編)」(1968年9月8日)

ダン「ありがとう、アンヌ!」

『ウルトラセブン』第49話「史上最大の侵略(後編)」(1968年9月8日)

振り向いたアンヌの頬には涙が流れていた。

『ウルトラセブン』第49話「史上最大の侵略(後編)」(1968年9月8日)

ダン「今話したとおり僕は78星雲に帰らなければならないんだ。」

『ウルトラセブン』第49話「史上最大の侵略(後編)」(1968年9月8日)

「(東の空に)明けの明星が輝くころ、西の空に一つの光(セブン)が宇宙へ飛んで行く。それが僕なんだ」という意味の倒置表現の一種だと思います。

ダン「西の空に明けの明星が輝くころ、一つの光が宇宙へ飛んで行く。それが僕なんだ」

『ウルトラセブン』第49話「史上最大の侵略(後編)」(1968年9月8日)

ダン「さよならアンヌ」 アンヌ「待って、ダン行かないで」

『ウルトラセブン』第49話「史上最大の侵略(後編)」(1968年9月8日)

ゴース星人の敵基地に捕らわれ、数刻後に迫る防衛軍の攻撃で死を待つばかりのアマギ隊員を見捨てることができないダン。

ダン「アマギ隊員がピンチなんだよ」

『ウルトラセブン』第49話「史上最大の侵略(後編)」(1968年9月8日)

セブンへの最後の変身

『ウルトラセブン』第49話「史上最大の侵略(後編)」(1968年9月8日)

アンヌは、ウルトラ警備隊メンバーにダンが自分を犠牲にしてまでセブンとして戦ってきたことを伝える。

隊長「体の具合が悪いなら悪いと何故ハッキリ言ってくれなかった」
クラタ「モロボシ、許してくれ」

アンヌ「ダンは死ぬ気で戦っているんだわ」

『ウルトラセブン』第49話「史上最大の侵略(後編)」(1968年9月8日)

ウルトラ念力を使ったアイスラッガー返しで改造パンドンを倒す

『ウルトラセブン』第49話「史上最大の侵略(後編)」(1968年9月8日)

M78星雲へ帰っていくセブン

『ウルトラセブン』第49話「史上最大の侵略(後編)」(1968年9月8日)

ソガ「ダンは死んで帰っていくんだろうか……もしそうなら、ダンを殺したのは俺たち地球人だ

ヤツは傷ついた体で最後の最後まで人類のために戦ってくれたんだ!

ダンを殺したのは俺たちなんだ……あんないいヤツを……!」

フルハシ「そんなバカな……ダンが死んでたまるか!ダンは生きてる、きっと生きてるんだ!

遠い宇宙から、俺たちの地球を見守ってくれるさ。そしてまた、元気な姿で帰ってくる!」

ダンは生きてる、きっと生きてるんだ!うなずくアンヌ。

『ウルトラセブン』第49話「史上最大の侵略(後編)」(1968年9月8日)

1番星と共に笑ったダンの顔が何度も重なる。

『仮面ライダークウガ』EPISODE 15「装甲」「バックします……バックします」 壁とトラックとの間に女性たちを挟みこみ圧殺。

『仮面ライダークウガ』EPISODE 15「装甲」(2000年5月7日)

トラックがバックする際の「バックします・・・バックします・・・」というトラックのアナウンスがトラウマになった人も多い。

トラックをバックしながら女子大生3人組を行き止まりへと追い詰めていく。壁とトラックとの間に女性たちを挟みこみ圧殺する。

トラックのアナウンス『バックします……バックします……バックします……』

グロンギの怪人「メ・ギャリド・ギ」は「トラックを逆走させて標的を轢死させる」方法で殺人を繰り返した。

『バックします……バックします……バックします……』 トラックをバックしながら行き止まりへと追い詰めていく。

グロンギの怪人「メ・ギャリド・ギ」は、ヤドカリが殻に籠るように人間の乗り物である自動車に潜り込み、それを操って殺人を重ねた。

『バックします……バックします……バックします……』

『バックします……バックします……バックします……』

狭い路地に女子大生3人組を追い込む・・・

『バックします……バックします……バックします……』 壁とトラックとの間に女性たちを挟みこむ

狭い路地に女子大生3人組を追い込み「そうだ、その顔〜」と叫びつつ圧死させる姿は正に狂気。

女子大生3人組を圧死させる・・・子供向け番組にあるまじき恐ろしい殺人方法を見せ付け視聴者を恐怖させた。

壁とトラックとの間に女性たちを挟みこむとトドメと言わんばかりにアクセルを全開にし圧殺。

『イナズマンF』第20話「蝶とギロチン花地獄作戦」 現在では絶対に放送できないと思われる残虐なシーンが多い。

『イナズマンF』第20話「蝶とギロチン花地獄作戦」(1974年9月3日)

地の底から聞こえてくる無気味な子守歌。マサカリが闇を走り、鬼女が妖しく舞い狂うと赤ん坊が消える。子供たちをさらい、新人類を飼育しようとするデスパーの「ニューブラッド計画」。霧の中に見え隠れするマサカリデスパーの影分身を追え!イナズマン。(C)石森プロ・東映

ギロチンデスパーは現代では放送できなさそうな見るからにヤバイ外見。

特撮史上屈指の凄惨なトラウマシーン。首を落とされた死体が続々と見つかり、怪しげな赤い蝶が飛び交う光景が見られた。

のちに『ウルトラマンレオ』にレギュラー出演する奈良富士子さん

ギロチンデスパーと共謀しているデスパーの女マジシャンは毒蝶を操る。

本作品では「芥子ノ花ハ全テノ者ヲ狂ワセ死ニ至ラシメル地獄ノ花デアル」とされた。

赤い蝶は、ケシの花の花粉・エキス(麻薬)をばら撒く

子供の頃に会ったことがある・・・毒蝶を操る女の正体は、幼少の頃に遊んだテレサだとサナギマンは気づいた。

幼い日の五郎と赤い靴の少女・テレサの思い出。二人で作った砂の城は、いじめっ子たちに壊されてしまった

モチーフが童謡の『赤い靴』になっている。

女の子は異人さん(テレサの父)に連れて行かれた・・・赤い靴だけ残して

サナギマン「君はあの時のテレサだ!」

テレサは土壇場で裏切り、ギロチンデスパーの凶刃に身を晒し、瀕死の重傷を負う。

テレサはイナズマンをかばう「この人だけはやめて」 ギロチンデスパー「気でも狂ったか」

テレサの喉には蝶に偽装した毒針が刺さっていた。

最後に登場した3人組の子供は、裏切り者のテレサを粛清する為に送り込まれた、デスパー少年兵士だった。

裏切り者を粛正したのがデスパー少年兵士だったという薄気味の悪いオチ。

五郎の腕の中でテレサは息絶えた。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。