『ゼルダの伝説 時のオカリナ』の登場キャラクターがモチーフ!カッコよすぎるチェスセットが登場!

『ゼルダの伝説 時のオカリナ』の登場キャラクターがモチーフ!カッコよすぎるチェスセットが登場!

『ゼルダの伝説 時のオカリナ』に登場するキャラクターをモチーフにした「Zelda: Chess Collector's Set」が、イギリスの通販サイトに登場した。


海外の通販サイトで『ゼルダの伝説 時のオカリナ』のチェスセットが登場!!

イギリスの通販サイト「Merchoid」などで、『ゼルダの伝説 時のオカリナ』に登場するキャラクターをモチーフにした「Zelda: Chess Collector's Set」が登場した。

価格は79.99ドル。
※Merchoidでは、本商品の日本への発送が不可となっている。

「Zelda: Chess Collector's Set」

「Zelda: Chess Collector's Set」は、「リンク」や「ゼルダ」のみならず、「ガノン」などをはじめとする敵キャラクターがチェスのコマになっている。また、「ナビィ」や「エポナ」なども登場し、原作の戦いがチェス盤上で再現することができる。さらに、メタリックで各種コマは細部まで作り込まれており、実にカッコいい。

『 時のオカリナ』に登場するキャラクターがカッコいいメタリックなコマに。

チェス盤上で原作の戦いを再現。

見覚えのあるキャラクターが勢ぞろい。

ゼルダの伝説 時のオカリナ

1998年11月21日に任天堂より発売されたNINTENDO64(N64)用アクションアドベンチャーゲーム、アクションRPG。
直接の続編に『ゼルダの伝説 ムジュラの仮面』がある。2011年6月には、ニンテンドー3DS用に全面的にリメイクされた『ゼルダの伝説 時のオカリナ 3D』が発売された。

ゼルダの伝説 時のオカリナ

本作の主人公。コキリの森に住む少年。名前はゲーム開始時に変更可能だが、デフォルトの名前に従って本稿では「リンク」とする。生まれながらにそれぞれ自分だけの妖精を持つコキリ族の中で唯一妖精を持っておらずにミドからは半人前とからかわれてきたが、ある日に森の守り神であるデクの樹サマからようやく妖精が遣わされることとなる(また、リンク自身はコキリ族ではなくハイリア人で、コキリ族以外にとって禁断である森に戦火を逃れて入り込んだ母親が死に際にデクの樹に託した子供だったと明かされる)。その後、デクの樹サマの言葉に従ってハイラルの運命を背負うために森を後にしたが、やがては冒険の中で辿り着いた時の神殿でマスターソードを抜いて七年間の眠りにつくことで「勇気のトライフォース」に選ばれて「時の勇者」として覚醒し、以降はマスターソードを抜き差しすることで大人時代と子供時代を行き来しながら時を超えた冒険を繰り広げる。

リンク

デクの樹サマの命でリンクをサポートするためにやってきた妖精で、謎解きのヒントや敵の弱点などを教えてくれる頼れる相棒。画面内におけるカーソル的な役割も果たしており、Z注目時は色が変わり、対象物の近くを飛ぶ。また、光球に羽根が生えたような外見で、手足や顔らしきものは見えない。

ナビィ

ハイラルの王女。夢のお告げにより未来を知ることができる。予知夢でガノンドロフの企みをいち早く察知し、その野望の阻止をリンクと誓い合う。その後、ガノンドロフの魔の手が迫って乳母のインパと城を脱出する際にリンクに「時のオカリナ」を託すが、後に「知恵のトライフォース」に選ばれる。その後はリンクが賢者を覚醒させるために神殿を巡っていた間にシークに姿を変えてリンクをサポートし、全ての賢者を目覚めさせたリンクに正体を明かして七賢者の長である時の賢者として覚醒するが、その直後にガノンドロフに攫われてしまう。

ゼルダ姫

ロンロン牧場で飼育されている栗毛の仔馬。音楽が好きで、特に「エポナの歌」を好む。子供時代に出会ったリンクと仲良くなり、後に大人になった彼と再会して以降はリンクの相棒となる。

エポナ

「ゼルダの伝説」に関する記事

伝説はここから始まった!THE HYRULE FANTASY ゼルダの伝説 - Middle Edge(ミドルエッジ)

任天堂の最強の作品「ゼルダの伝説 神々のトライフォース」はおススメです。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

「ゼルダの伝説」30周年記念書籍第2弾!「ハイラル百科」3月1日発売!!50以上のキーワードで徹底解説 - Middle Edge(ミドルエッジ)

「ゼルダの伝説 30周年記念コンサート」の音源がCD化!ゼルダ音楽の魅力を再び味わえる - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。