「キャプテン翼」の足はソアラ(SOARER)

「キャプテン翼」の足はソアラ(SOARER)

ナカガー君クルマ買い替えたよ!1985年ごろだったでしょうか?当時手伝っていた「キャプテン翼」の高橋陽一さんに突然言われました。


高橋陽一さんが初代Z10型ソアラ2800GTに!

陽一さんは忙しかったせいもあってか免許をとったのは
僕が手伝いに入ったちょっと後1984年頃だったと思います。
免許をとってすぐに練習用に赤いカリーナのクーペ1600GT乗っていたのですが
初心者マークがとれた翌年頃でしょうか?突然買い替えたと言われたのでした。

…それが初代Z10型ソアラ2800GT!
国産車初の2800ツインカム搭載車
当時のトヨタを代表するフラッグシップモデルです!

陽一さんは僕のような変な(?)クルマ好きというわけではないのですが
自分でやる側のスポーツ大好きですから
それこそ以前にも書いた野球チーム「NEWヒーローズ」の試合だけでなく
テニス、ゴルフに冬はスキー
(さすがに冬山はソアラで行ったのは数回で別のクルマや電車を利用していましたけど)
とそれこそどこにでもクルマで行ってしまうくらいでしたから
走行距離で考えたら僕とは比較したらおかしい正当なクルマ好きかもしれませんね。
(僕はやっぱりかなりの変態クルマ好き…ということで)

ただ初代ソアラ2800GT…というのは。

2代目ダブルエックスと並んでエポックメーキングなクルマだったと思います。
今ライバルだったニッサンレパード(2代目)のマンガを描いてるのも
何かの因縁かもなんて…

国産初の大排気量DOHC搭載Z10型ソアラが…

僕は最近復活させた旧車オースチンヒーレースプライトMk1でオカマを掘られたり
その他バイクとかでも転倒したりといくつかの事故を経験しているのですが
唯一僕が加害者側で警察のご厄介に会った事故の相手がソアラ2800GTだったんです!

それも相手を全損させてしまい90日間の免停処分…陽一さんの手伝いに入る
1年前くらいの事でしたけど新車のソアラ2800GTを見て複雑な気持ちでした。

深夜の国道17号線、中古車屋さんで試乗していたソアラが信号のない道端のお店に入るのに
1台のクルマ(なんとカリーナ!陽一さんの乗っていたカリーナの2つ前のモデルですが…)
を挟んでいて、その後方で距離のあった僕にはウインカーが全く見えず
追突してしまったのです。

当時の僕にはまったく手の届かない新車のソアラ2800GTを一台全損にさせてしまい
またまた目の前にもう1台現れて何度も運転する機会をえることになったのは
何か不思議な感じがします。

当時角目4灯のクルマが好きで
一番好きだったのは初代のギャランΛですが手が出ず
2代目カリーナの後期の角目4灯のモデルを探したのですが
見つからず兄弟車のセリカの角目4灯を…
それが事故で全損に(涙)

今では丸目のクルマが大好きになってしまいました。

A50セリカ→A1#カリーナ→Z10ソアラの事故でした。

もちろんソアラに罪はなく(…っていうより全面的に僕が悪いのですが)
前述の通りいろいろなスポーツの足に大活躍

数年後にはモデルチェンジした2代目のZ20型ソアラ3000GT
さらに4リッターの3代目Z30型ソアラ4000GTと乗り継ぎ
当時の国産最高峰のハイパワー車を何度も運転したのでした。
小さいクルマ…それも旧くてよく動かないようなクルマの方が
好きなボクでしたけど高速を余裕をもって走るのはそれはそれで楽しかったです。

ご存知でしたか?秋田の八幡平にペンション「キャプテン翼」!

陽一さんは野球などの近場まではほとんど自分で運転してしまいますから
運転手役というわけではなくて遠距離…
特にその頃秋田の八幡平にペンション「キャプテン翼」というのがあったので
(温泉がひいてあってキリタンポ鍋や熊鍋までご馳走になりました)
そこまでの往復に半分運転を担当して(なんといっても片道8時間くらい走りましたから)
そういう意味では僕の車歴の中でもかなり距離を走った車種という事になりますね。

僕個人は小さい車が好きといっても
その後家族用に3リッターV6のトーラスに乗ったりしてるのですから
こだわっているわけではないんですね。

トーラスの次はMr.ビーン仕様のミニですから結局小さい車になってしまったのですが。

初代から2代目3代目の各ソアラ

トヨタを乗り継いでいらっしゃる高橋先生

「ナカガーくん、BMWってどうかな?
俺ってフェラーリよりBMWっていう感じだよね?」
昔20代の頃こんなことを言われたこともあったのですが
結局ソアラを3代乗り継ぎ僕が辞めた後も同じトヨタのフラッグシップモデルを
乗り継いでいるようですからずっと付き合っているトヨタの販売店の方とのつながりを
大事にしているんでしょうね。

どうせならフェラーリにも一度…あっ多人数で行くスポーツの足にはならないから
陽一さんには不向きですね。

いえ、今ならポルシェのマカンなんか…

フェラーリよりもBMWよりも普通にトヨタが好き~っ!

ここでしか読めない!ナカガー書き下ろしの「時空探偵マツ・de・DX」はコチラから

時空探偵マツ・de・DX

関連する投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、北斗の拳シリーズのフィギュア『シン』の発売が決定しました。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。