『ぬ~ぼ~』キャラが人気でアニメ化・ゲーム化もされた森永製菓のエアインチョコ

『ぬ~ぼ~』キャラが人気でアニメ化・ゲーム化もされた森永製菓のエアインチョコ

1988年に発売開始された森永製菓のエアインチョコ『ぬ~ぼ~』。 愛らしい同名のキャラクターは人気を博し、ゲームやアニメにもなった。 そんな『ぬ~ぼ~』の懐かしいCMや現在の販売活動について紹介。


1988年に発売開始された森永製菓のエアインチョコ『ぬ~ぼ~』

森永はチョコレートの中に多量の空気を含ませて口当たりを軽くしたエアインチョコ『スプーナ』を1986年から発売しており、その技術を活かしてスプーナよりさらに空気を多く含ませた軽い食感のチョコレートをパリッとしたもなかの皮で包んだスナック感覚の菓子『ぬ~ぼ~』を開発した。

発売当初の価格は50円。
ふわふわした独特の食感と手頃な価格で多くの子供たちに愛された。

いちご味・プリン味・ヨーグルトなど味のバリエーションが増え、ホイップチョコを使ったアイス『ぬ~ぼ~コーン』や、『ぬ~ぼ~グミ』などの派生商品も販売された。

森永製菓『ぬ~ぼ~』

1986に発売開始。ふんわりとして口の中でシュワーッと溶ける新食感のエアインチョコレート。
『スプーナ』のネーミングはイタリア語のスプーニャ(スポンジの意)からとった造語。

森永製菓『スプーナ』

愛らしいキャラクターの『ぬ~ぼ~』の正体は?お化けなの?

商品の名前が『ぬ~ぼ~』と決まった後で、そのイメージに合ったキャラクターとして開発された。

謎のキャラクター『ぬ~ぼ~』

お化けなのか、妖精なのか、なんだかわからない正体不明なデザイン。
現在もその正体が何なのか明確には説明されていない。

森永の公式サイトでは、『のんびり純朴でやさしい心を形にしたキャラクター』との説明があり、『みんなが「ぼ~っとしたいなぁ」「リラックスしたいなぁ」などの「ぬ~ぼ~願望」を感じたときに現れる世界に住んでます。』とのこと。

人気を博し、アニメやゲームにもなったキャラクター『ぬ~ぼ~』

開発当初から、製品、キャラクター、周辺グッズなどへのマルチな展開が意図されていたという。
その狙い通り、商品発売後にはアニメ・ゲーム・絵本、またミュージカルの主人公としても活躍した。

「スペランカー」や「スクーン」で有名なメーカー、アイレムから発売されたバズルタイプのアドベンチャーゲーム。
ぬ~ぼ~がある日、目を覚ましたらいきなり無人島にいて、色んな人たちを助けながら自宅を目指して旅を続けるという奇想天外なストーリー。

ゲームボーイ『ぬ~ぼ~』

『ぬ~ぼ~』シリーズのCMキャラクターをつとめた田代まさし・持田真樹

意外な事実『地獄先生ぬ~べ~』は『地獄先生ぬ~ぼ~』だった。

集英社『週刊少年ジャンプ』で1993年~1999年まで連載され、テレビアニメにもなった人気作品『地獄先生ぬ~べ~』。

実は、連載開始前に掲載された読み切り版のタイトルは、『地獄先生ぬ~ぼ~』であった。
だが「ぬ~ぼ~」という同音の森永製菓『ぬ~ぼ~』が商標として存在したため、今後アニメ化した時に協賛が森永製菓のライバル企業だった場合にどうなるかなどを考慮し、連載開始の際にタイトルを『地獄先生ぬ~べ~』に変更したのだった。

読み切り版『地獄先生ぬ~ぼ~』

1996年に販売終了となった森永製菓『ぬ~ぼ~』

アニメやゲームなどにキャラクターが使われるほどの知名度を誇った『ぬ~ぼ~』だったが、次から次へと発売される新商品のお菓子に次第に埋もれ、1996年に販売終了した。
アイス『ぬ~ぼ~コーン』や、『ぬ~ぼ~グミ』などの派生商品も同様に販売を終えている。

森永製菓は同じ内容のチョコレート菓子を『ほわほわチョコ』(1998~2002年)、『くまのプーさんモナカチョコ』(2003~2004年)として販売したがエアインチョコ自体のニーズが無くなったのか、いずれもヒットすることなく短命に終わっている。

商品が無くなってもキャラクターの『ぬ~ぼ~』はバリバリ現役で活躍中

「安全安心、やさしさ、ゆったり」といったコンセプトをもつ『ぬ~ぼ~』は、「人や自然への思いやりの象徴」としていつの時代にも求められる常に新鮮なキャラクターということで、2008年の誕生 20 周年を迎えたのを機に、再登場。

現在キャラクター『ぬ~ぼ~』は株式会社マーランドに管理され、菓子とは独立したキャラクター単体として活躍している。

『ぬ〜ぼ〜なこころ』は、ゆったりのんびり、ぬ〜ぼ〜な一時をお楽しみいただけるコーナー。 ほのぼの動画、ダウンロードアイテム、ショートストーリー、おもしろ診断などで、あなたの心をちょっとだけ幸せにします。

ぬ〜ぼ〜なこころ│森永製菓

苦手な朝を快適に迎えたい。めざめのひとときを楽しく過ごしたい。 そんなあなたにはぬ~ぼ~の目覚ましアプリがおすすめ。 アラームが鳴ると始まる「おめざゲーム」をクリアすれば、ぬ~ぼ~の「おめざの一言」があなたを迎えてくれます。

ぬ~ぼ~なめざまし(iPhoneアプリ)

あの懐かしの『ぬ〜ぼ〜』がLINEスタンプに登場! ほんわか♪ふわふわ♪の〜んびり。。♪ あったか気分でトークを楽しんでね!

ぬ〜ぼ〜 - クリエイターズスタンプ - LINE Store

ぬ~ぼ~ライフをサポートする“ぬ~ぼ~おすすめ様々なアイテム“の販売コーナー。
ぬいぐるみ・Tシャツ・マグカップなど多くのぬ~ぼ~アイテムが販売されている。

ぬ~ぼ~なのんびりショップ

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

鹿児島県奄美大島で生まれ育った竹下玲奈さん、15歳当時の中学3年生時にスカウトを受け、1997年に雑誌『プチセブン』誌上でモデル業を開始しワンギャルとしても活躍されていました。


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


ヤクザ映画・Ⅴシネマではお馴染みの強面俳優『浜田大介』!!

ヤクザ映画・Ⅴシネマではお馴染みの強面俳優『浜田大介』!!

1992年10月3日公開された映画「天国の大罪」でデビューした浜田大介さん。強面の顔からヤクザ映画やⅤシネマではお馴染みになっている浜田大介をまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。