懐かしい特撮・アニメ・漫画の傑作エピソードvol.6(想定外の衝撃的な展開・みんなのトラウマ)

懐かしい特撮・アニメ・漫画の傑作エピソードvol.6(想定外の衝撃的な展開・みんなのトラウマ)

懐かしい昭和の特撮やアニメの衝撃的な傑作エピソードや生放送番組でのトンデモないハプニングを振り返ってみましょう。いずれの作品も色々な意味で衝撃的かつトンデモない面白いネタが勢ぞろいです。


1982年のドラマ『終りに見た街』(テレビ朝日系列) テレビドラマ史上屈指のショッキングなラストシーン。最強のトラウマ作品。

『終りに見た街』(1982年・テレビ朝日系列)
1982年8月16日に「ゴールデンワイド劇場」枠内でドラマ化。放送時間は20:02 - 21:48(JST)。

「過去」(昭和19年)の終戦間際の東京にタイムスリップしたため東京大空襲に巻き込まれる。最後には「未来の東京」にタイムスリップし、東京が核で全滅する終わりを見る。

「未来の東京」が水爆で壊滅する終わりを見ながら主人公(及び家族)は絶命する。

原作及び1982年版では「昭和19年の6月」(過去)にタイムスリップしている。

東京大空襲に巻き込まれる。周囲がパニック状態になったその時、突然激しい閃光が起きる。

このラストシーンでは、一瞬にして原作及び1982年版では「198X年」(未来)にタイムスリップしている。

主人公は、朦朧とする意識の中で事態の変化に気がつく。周りは既に死の世界となっていた。

「198X年」(未来)の東京・・・すべてが死に絶えた死の世界・・・現代では規制されるだろう残酷な描写が続く

周りは既に死の世界。主人公が終わりに見た世界とは核で壊滅した未来の東京の姿だった。

ラストシーンで、主人公は一瞬にして「未来の東京」にタイムスリップしていた。

そこは水爆ですでに死の世界となっていた東京だった。

清水要治(細川俊之)「昭和二十年に、東京タワーが有るはずがない。新宿の高層ビルがあるはずがない・・・」

そこは全てが死に絶えた地獄絵図だった。映像的にも非常にショッキングな映像となっている。

ラストで「太平洋戦争」から全てが死に絶える「最終戦争」にタイムスリップするという驚くべき結末。

▽アニメ版「ゲゲゲの鬼太郎」の3大トラウマエピソード

『ゲゲゲの鬼太郎』第43話「足跡の怪」 ゲゲゲの鬼太郎史上最恐のトラウマ回。

『ゲゲゲの鬼太郎』(2期・1971年)第43話「足跡の怪」

とある農村にはタイタン坊という妖怪をまつる守護石があった。科学者の中村と山田はそれを隕石とみて、一部を叩き割って持ち帰る。その日から恐ろしい祟りが起こり始める。

鬼太郎はタイタン坊の怒りを鎮めるため、中村たちに石を返すよう説得に向かうが、功名心に憑かれた中村は聞く耳を持たない。そのうちに、祟りは二人の身にも及び始める。山田の肉体が少しずつ崩壊し始めたのだ…。
(C)水木プロ・東映アニメーション

山田「こっ、小指がないッ!!」 鬼太郎史上最恐のトラウマ回として有名。

山田「耳が、耳がなくなったんだよ……!!」

さらに鬼太郎たちの目の前で、 右目・・・

そして鼻が次々と溶けてなくなってゆく。

血の滴ったような赤い足跡だけはなおもどこかへ続いていく・・・。

山田が着ていた服だけが人の形をして落ちていた。彼は全身が完全に溶けてなくなってしまっていたのだ。

『ゲゲゲの鬼太郎』第38話「隠れ里の死神」 鬼太郎が子供達を救えなかった悲しきバッドエンド。想定外のウラシマ効果で子供たちが白骨化。

「ゲゲゲの鬼太郎」第2シリーズの1971年版のDVD。第36話「妖怪屋敷」から第40話「原始さん」まで収録した第7巻。

『ゲゲゲの鬼太郎』第38話「隠れ里の死神」

『ゲゲゲの鬼太郎』(2期・1971年)の38話「隠れ里の死神」

鬼太郎は少年を連れ去ろうとしている死神を発見し、これを阻止した。死神はかくれ座頭と称する男に頼まれて誘拐を目論んだと告白。

鬼太郎は自らを囮にして、かくれ座頭の棲む“隠れ里”に潜り込む。隠れ里は時間の概念がない異世界で、修行を積んだかくれ座頭にしか見えない“時の橋”を渡ることでしか往き来できない。

そしてそこには、大昔にさらわれて来た子供たちが帰ることもできずにとどまっていた…。

(C)水木プロ・東映アニメーション

隠れ里に来た鬼太郎は、何百年も昔に隠れ座頭にさらわれた子供たちに出会う。

隠れ座頭を倒した鬼太郎は、子供たちと一緒に時の橋を渡るが・・・。

現実は残酷だった。現世に着いた瞬間、数百年もの時の流れが一気に押し寄せたのだ。何の力も持たない子供たちの肉体を崩壊させるには十分すぎる時の重さだった。

時の橋を渡り、人間界に戻った鬼太郎と子供たちに数百年の年月の重みが襲い掛かる・・・。

隠れ里にいた間は停まっていた時間が、「時の橋」を渡り、外界に出たことで数百年もの年月が一気に進んでしまったのだ。

数百年におよぶウラシマ効果で子供たちは白骨化してしまった。

想定外のウラシマ効果。人間界に戻った鬼太郎が見たものは、白骨死体となった子供達の姿だった。

猫娘「でもねぇ、こうやってみんなお父さんやお母さんの側に行けたんですもの……」 

親父「なあ鬼太郎……人が死ぬのは悲しい事じゃが、もし永遠に死なない事があるとすれば、それはもっと悲しい事に違いない。わしはそう思うぞ」

子供たちを弔った墓前で「こんな事になるなら、救わない方がよかったかもしれない」と涙する鬼太郎。

ゲゲゲの鬼太郎(第2作)第37話「地相眼」 人間の味方の鬼太郎が、何も出来なかった。

ゲゲゲの鬼太郎(第2作)第37話「地相眼」

安井という大金持ちが鬼太郎に相談を持ちかけてきた。彼が財を為したのには、ある理由があった。ふとしたきっかけで魑魅魍魎の世界に迷い込み、そこで地相を知ることができる地相眼という秘宝を手に入れたのだ。

時が経ち、地相眼は新しく作り替える必要に迫られていた。安井はそのために息子の安男を犠牲にするか、自らの命と財産を差し出すか、化けミミズから選択を迫られていたのだ。
(C)水木プロ・東映アニメーション

「地相眼」になるために化けミミズのとぐろの中へ入る息子。

トラウマエピソードとして名高い原作版「ゲゲゲの鬼太郎」の「地相眼」

安井は、地相眼の力によって、地面・地中に関する事が手に取るように分かるようになり、石油や鉱山などで成功し、それを元に財閥の社長となっていた。

地相眼はヘソにくっついている。

息子が10歳になったある日、魑魅魍魎の使者である化けミミズが安井の元を尋ねる。

息子の安男を犠牲にするか、自らの命と財産を差し出すか、化けミミズから選択を迫られる。

化けミミズ「我々は、お前の息子を新たな「地相眼」に作り変えるであろう。お前が、それを拒否するのならば、お前の命と財産のすべては失われるだろう。」

地相眼になっていく息子「どうして勝つか負けるかの社会になってしまったのだろう。どうして日本人は集団でエコノミックキチガイを発症したのだろう。どうしてみんなで幸せになる方法を見つけないのだろう。あぁ意識が遠ざかっていく・・・。」そうして地相眼が出来上がる。

妖怪側の言い分に正当性があるため、鬼太郎は何もできなかった。

息子の安男は地相眼になった。虚無感を感じるラストシーンには後味の悪さが残った。

『銀河鉄道999』第65話「交響詩魔女の竪琴」

第65話 交響詩魔女の竪琴

殆ど全ての食料を、貢物として女王に捧げてしまうため、食糧不足にあえぐ星『魔女の竪琴』で、知り合ったニコライという少年は、わずかな食料のために殺されてしまう。怒った鉄郎が、女王への貢物をやめさせようと、メーテルと共に女王の島に向かう。だが、そこで見た意外な真実とは…。
(C)松本零士・東映アニメーション

『銀河鉄道999』第65話「交響詩魔女の竪琴」

栄養失調の母のために女王への貢ぎ物からリンゴを奪ったニコライが射殺されてしまう。

怒った鉄郎はメーテルと共に、女王の宮殿に潜入する。だが、既に女王はミイラと化しており全てはコンピューターに受け継がれていた。

女王は既にミイラ化

コンピューターが竪琴を毎日鳴らし続けているだけであった。

『銀河鉄道999』第77・78話「喰命聖女」前・後編

次の停車駅は『雨が池』、停車時間は64時間23分。永遠に雨が降り続く街に下車した鉄郎とメーテルは、ホテルにチェックイン。だが、999に同乗していた他の客たちが騒ぎを起こしていた。お遍路の男が夜中に経を唱え、999の他の乗客たちに迷惑を掛けたのである。「この星には魂を食らう魔女がいる。だから不吉なことにならないよう祈っていた」…男はそう語り、メーテルもその魔女の噂を聞いたことがあるという…。
(C)松本零士・東映アニメーション

『銀河鉄道999』第77話「喰命聖女 前編」

第78話 喰命聖女 後編

宇宙で一番美しい存在として、永遠に美しくあり続けるために命の火を呑む…そう鉄郎に告げたクーフレームは、メーテルの命の火を望んでいた。彼女の部下は、旅館の老婆とアークという若い女性。2人はクーフレームに命じられるままメーテルの命の火を取り出そうとする。このまま命の火を呑まれてしまえば、完全に死んでしまう…そこで鉄郎は、メーテルの命の火を奪い返すのだが…。
(C)松本零士・東映アニメーション

銀河鉄道999』第78話「喰命聖女 後編」

メーテルの命の火が取られてしまった。

命の火を呑まれてしまえば、メーテルは完全に死んでしまう。

若い男は、メーテルの命の火を奪取して逃げた鉄郎を捕まえ、その交換条件であった命の火を飲む。

この若い男は身勝手な男ではあったが、罪のない恋人の命の火を飲ませるという・・・やることが悪趣味すぎるクーフレーム。

まさに悪女のクーフレームは、極悪中の極悪。部下のアークも呆れていた。この時、アークは鉄郎側につく決心が固まっただろう。

クーフレームは「さぞかし美味しかっただろう、それはお前の恋人の命の火だ!」と嘲笑う。

この男は自分勝手な行動が目立ったが、それも不幸な境遇と愛する恋人を思うがゆえの行動であったと言える。あまりにも救いがない。

恋人の命の火を飲んでしまった男は絶望し、飛び降りて死んでしまう。

鉄郎の境遇に深く同情したアークがメーテルの命の火を元に戻してくれた。

最後に、機械化人でありながら「良心・人の心」(自己犠牲の精神・同情心)を見せてくれたアークの悲劇的な死。

比べて、生身の人間であるクーフレームは最後の最後まで、良心の欠片もない鬼畜・極悪な存在そのものであった。

慈愛に満ちた行為を見せた機械化人「アーク」と鬼畜な極悪人「クーフレーム」の対比、痛烈な皮肉が込められたラストシーン。

機械化人のアークがクーフレームを裏切り、自分の命を犠牲にして鉄郎とメーテルを救ってくれたのだ。

鉄郎の命の火と思い込ませて、機械化人である自分の命の火を飲ませるというアークの機転と自己犠牲によって死亡するクーフレーム。

人間の醜い欲望・悪意の象徴であったクーフレームが死亡すると共に惑星「雨が池」も爆発し完全消滅した。

悪はきっちり滅びた。

機械化人のアークの命の火を飲んでしまったクーフレームは、拒否反応で老衰し瓦礫の下敷きになり死亡する。

『三宅裕司のいかすバンド天国』第1回生放送にて女子バンド「ヒステリックス」のリーダーが完奏できずキレて、本当にパンツまで脱いでしまった。

『三宅裕司のいかすバンド天国』(みやけゆうじのいかすバンドてんごく)とはTBSで放送された深夜番組『平成名物TV』の1コーナーである。1989年2月11日に始まり、1990年12月29日に多くのバンドを輩出して幕を閉じた。

女子バンド「ヒステリックス」のリーダーが「ズボン脱ぐぞコラー!」と生放送中にもかかわらずジーンズを下着ごと脱いでしまった。

篠原涼子の女優デビュー作は『高速戦隊ターボレンジャー』第33話「奪え!洋平の顔」だった。

『高速戦隊ターボレンジャー』第33話「奪え!洋平の顔」(1989年10月13日、テレビ朝日)の劇中より

高速戦隊ターボレンジャー 第33話(1989年10月13日、テレビ朝日)にて、都立武蔵野学園高校の生徒役でゲスト出演した。

当時16歳の篠原涼子さんの台詞「鏡と相談したら?」

篠原涼子さんの台詞「ひょうきんな人だとばかり思ってたのに」

『バトルフィーバーJ』第33話『コサック愛に死す』 謙作のまゆみちゃんに対する優しさ、思いやりが仇となってしまった悲劇。

『バトルフィーバーJ』第33話『コサック愛に死す』(1979年9月15日)

エゴスは三村教授のドリルミサイルの設計図を奪い、バトルシャークの撃墜を計画。教授の娘・まゆみは父を殺されたショックから入院。

一方、教授の助手だった神誠は国防省からスパイの疑いをかけられる。身の潔白を証明するため単身エゴスを追う誠。

まゆみを気分転換させようと謙作はダムを訪れるが、エゴスの罠に落ちてしまう!謙作の無念を晴らすべく強化服を手にした誠が、バトルコサックとしてバトルフィーバーに合流する!(C)東映

まゆみに「(戦士である謙作もエゴスと同じく)血の臭いがする」と拒絶されてしまう。

謙作「あれね、あれ、クリーニングセンターに出してあるんだ。今日は要らないよ」

謙作(初代コサック)は、血のにおいをまゆみに感じさせないために、戦闘服を持っていかなかった。

謙作のまゆみちゃんに対する優しさ、思いやりが仇となってしまった悲劇。

まゆみちゃんの「血のにおいがするわ」という言葉が頭から離れない謙作は、彼女の心を開こうと、あえて強化服を持たずに出かける。

謙作は、まゆみを元気付けようと一緒にダム湖の風景を見に出かける。

まゆみと謙作(初代コサック)は、サロメとイーグル怪人に襲われる。

マユミをかばって、カットマンに向かって駆け出した丸腰の謙作は集中砲火を浴びる。

強化服を届けに来たケイコとトモコが駆け寄るが時すでに遅し・・・。

まゆみをかばい敵の凶弾に倒れた謙作は、もはや手の施しようが無かった。

謙作「カキ氷食いてえなぁ、体中がカッカするぜ、エゴスの野郎、今度会ったら承知しねえぞ……今度あったら……ぐふっ」

亡骸の上にコサックの強化服を乗せる。

敬礼をする4人。

「電光剣・唐竹割り」

バトルケニア「謙作・・・ゆっくりと眠れよ・・・」

敬礼をする5人。

『人造人間キカイダー』41話「壮絶 ジロー空中分解!」

『人造人間キカイダー』(1972年7月8日 - 1973年5月5日)

ミツ子(水の江じゅん)とマサルはダークの地下牢に閉じ込められてしまった。救出に向かうジロー

41話「壮絶 ジロー空中分解!」

ミツ子とマサルは父・光明寺博士と再会する。だがそこは、ダークの地下牢だった。救出に向かうジローをハカイダーとの宿命の対決が、そしてダークのアンドロイド・アカ地雷ガマが待ち受ける。果てなき戦いの中、ジローは不覚にもアカ地雷ガマの地雷に触れ、バラバラになってしまう。ジローの生死は? そして、光明寺親子の運命は?(C)石森プロ・東映

お約束のギルの笛「死ね!キカイダー」

不完全な「良心回路」を持つため、プロフェッサー・ギルの笛の音が鳴ると、良心と指令の板ばさみになり苦しみ出す。

いつものようにギルの笛に苦しめられるジロー

今回もなんとか変身する「チェンジ!」・・・「スイッチオン!! ワン・トゥー・スリー!!」

かっこいい変身シークエンス

パズルが完成して変身!な感じの映像がクール。

最初のアカ地雷ガマとの接触で・・・

大爆発・・・アカ地雷ガマの地雷に触れ、バラバラになってしまう。

なんとキカイダーがバラバラに・・・

頭部を抱えた私立探偵・服部半平は「キカイダー・・・」と絶句・・・「ミスタージロー・・・」

主人公がバラバラになるという衝撃の展開。

生き返れキカイダー・・・つづく。

『ウルトラセブン』 ガッツ星人の知略に敗北するウルトラセブン

『ウルトラセブン』第39話「セブン暗殺計画(前篇)」第40話「セブン暗殺計画(後編)」

ウルトラセブンを翻弄するガッツ星人

『ウルトラセブン』第39話「セブン暗殺計画(前篇)」第40話「セブン暗殺計画(後編)」

ガッツ星人は、分身や瞬間移動などでセブンを翻弄してエネルギー切れに追い込み、十字架へ磔にする。

このウルトラセブンは幻影(実体のない立体映像)だった。

ウルトラ警備隊がセブンにマグネリウムエネルギーを与え復活させる

地上に巨大なギガバーサークが出現。
すでにマックスは脱出に2分を要してしまっていた。残りは1分。

マックスは能力を解析され攻撃も通じず磔にされてしまう。
カイトの身を案じたマックスはマックスギャラクシーでカイトを分離。
エネルギーをすべて失いマックスは「ブロンズ像(おおっ!)」と化した。

『ウルトラマンマックス』第39話「つかみとれ!未来」

暗黒四天王の1人グローザムによってメビウスが凍結されてしまった!GUYSは救出作戦を決行するも、既にチームは満身創痍だ。

『ウルトラマンメビウス』第46話「不死身のグローザム」

『にんじん大好き!』 衝撃のラスト。多くの人にトラウマを残した有名な少女漫画。

1993年のなかよし別冊付録に収録された松本洋子作品「にんじん大好き!」

トラウマ作品として有名な松本洋子作品「にんじん大好き!」

1993年のなかよし別冊付録に収録された松本洋子作品「にんじん大好き!」

にんじん嫌いの男の子が、神様ににんじんが好きになるようにお願いする。

次の日から食べ物が全部にんじんに見えるようになる。

父親もにんじんに見えてしまう。

こんなおいしいものがあったんだ・・・と母親を食べてしまう。

食べられた母親はどうなったのか?衝撃のラストに読者は驚いた。

唐突な最後のオチ・・・ニンジンに見える自分の母親を食べてしまう

この作品は、この最後のグロオチありきで作られた作品。

衝撃のラスト。ラスト1ページの一撃で屈指のトラウマ漫画になった。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。