"インドの山奥~♪"で思い出すのは「愛の戦士レインボーマン」それとも「アキレス 『サザンサザン』のCM」?

"インドの山奥~♪"で思い出すのは「愛の戦士レインボーマン」それとも「アキレス 『サザンサザン』のCM」?

「インドの山奥~♪」で始まる歌、といえば子供時代の代表的な替え歌・遊び歌の一つだと思いますが、みなさんが思い浮かべる元歌は「愛の戦士レインボーマン」ですか、それとも「アキレス 『サザンサザン』のCM」でしょうか。それとも元ネタは知らずに歌っていましたか?意外と世代で異なる「インドの山奥~♪」歌について。


替え歌や遊び歌として流行った「インドの山奥~♪」

小学校時代、「インドの山奥 でんでん虫かたつむり~♪」などと、言葉を繋ぎ合わせるように歌い続ける遊びが流行ったのを憶えている方は多いのではないでしょうか。

学校の帰り道にやたら大声で歌っていたこの遊び、元歌は?と聞かれると憶えている方と憶えていない方、更には元ネタが違う人まで。世代によって傾向が変わるみたいです。

ちなみに筆者は、元歌も分からずに元気よく歌っていた子供の一人でした(笑。

元歌はコレ!1972年の特撮ヒーロー「愛の戦士レインボーマン」

川内康範原作、東宝製作の特撮テレビ番組。
1972年10月6日~1973年9月28日までの毎週金曜日19:30~20:00に全52話放送。

愛の戦士レインボーマン

1972年の特撮ヒーロードラマ「レインボーマン」。
ミドルエッジをご覧の方でも、このヒーローをリアルタイムで観ていた人と知らない人とが分かれそうですね^^

「インドの山奥」の後を、言葉を繋ぐようにして替え歌していくのがお決まり。
ちなみに全国各地で替え歌が違っていたのも有名でしたね。

「インドの山奥で 修行して~♪」で始まるオープニングソング

なお本記事からは逸れるのですが、レインボーマンは設定がだいぶヤバ目で、敵の「死ね死ね団」など現代ではツッコミどころ満載の作品でございます。
とくにこの「死ね死ね団のうた」は現代では流せない部類に入るのではないかと強く感じます^^;。

突っ込みどころ満載の愛の戦士レインボーマン特集。レインボーマンのここは凄い・ここは酷すぎのまとめ。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

1982年秋~1983年春にかけては、テレビアニメでも放送されました

TBS系列で放送された特撮ドラマ『愛の戦士レインボーマン』のアニメ版。
1982年10月10日~1983年3月27日までの毎週日曜日13:30~14:00に全22話放送。

愛の戦士レインボーマン(アニメ)

最初の特撮ドラマから10年、アニメ版としてリメイクされた「愛の戦士レインボーマン」。

もしかするとマイナーかもしれませんが、筆者はこのアニメ版のほうを憶えておりました。
ただ「インドの山奥~♪」は、このアニメを観る前からよく歌っていたと思われ、あくまでも10年前のレインボーマンから流行った替え歌遊びをそのまま覚えたのではないかと思われます。

ちなみに72年の特撮ドラマも82年のアニメ版も、どちらも同じ歌です(アニメ版は若干アレンジ加えてあります)。

オープニングテーマ・・・「行けレインボーマン」
作詞 川内康範
作曲 北原じゅん
歌  ドラマ版:安永憲自、ヤング・フレッシュ
   アニメ版:水島裕(安永憲自が名義を変えた)、ヤング・フレッシュ

そんな替え歌遊び「インドの山奥~♪」に強烈なインパクト!

同意見をお持ちの方がいたら嬉しいのですが、筆者はいま「インドの山奥~♪」と聴いたらついコチラの歌詞を口遊んでしまいます。

それは1987年頃、アサヒコーポレーションの学童向け運動靴「3×ε」(サザンサザン)CMで、明石家さんまが唄っていた替え歌です。

「天下一品サザンサザン♪」と聴けば思い出す方も多いはず。

アサヒコーポレーションの学童向け運動靴「3×ε」(サザンサザン)CM

こちらが「サザンサザン」CM!

若き日の明石家さんまさんの歌声に、ちょっと衝撃を受けるようなCMでもあります!

このCMが流れた頃は、ひとしきり替え歌遊びを楽しんで卒業するくらいだった気がするのですが、あまりにもインパクトがあったのか、以降「インドの山奥~♪」で思い出すのは、コチラの歌詞になってしまいました(笑。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。