替え歌や遊び歌として流行った「インドの山奥~♪」
小学校時代、「インドの山奥 でんでん虫かたつむり~♪」などと、言葉を繋ぎ合わせるように歌い続ける遊びが流行ったのを憶えている方は多いのではないでしょうか。
学校の帰り道にやたら大声で歌っていたこの遊び、元歌は?と聞かれると憶えている方と憶えていない方、更には元ネタが違う人まで。世代によって傾向が変わるみたいです。
ちなみに筆者は、元歌も分からずに元気よく歌っていた子供の一人でした(笑。
元歌はコレ!1972年の特撮ヒーロー「愛の戦士レインボーマン」

愛の戦士レインボーマン
1972年の特撮ヒーロードラマ「レインボーマン」。
ミドルエッジをご覧の方でも、このヒーローをリアルタイムで観ていた人と知らない人とが分かれそうですね^^

「インドの山奥で 修行して~♪」で始まるオープニングソング
なお本記事からは逸れるのですが、レインボーマンは設定がだいぶヤバ目で、敵の「死ね死ね団」など現代ではツッコミどころ満載の作品でございます。
とくにこの「死ね死ね団のうた」は現代では流せない部類に入るのではないかと強く感じます^^;。
突っ込みどころ満載の愛の戦士レインボーマン特集。レインボーマンのここは凄い・ここは酷すぎのまとめ。 - Middle Edge(ミドルエッジ)
1982年秋~1983年春にかけては、テレビアニメでも放送されました

愛の戦士レインボーマン(アニメ)
最初の特撮ドラマから10年、アニメ版としてリメイクされた「愛の戦士レインボーマン」。
もしかするとマイナーかもしれませんが、筆者はこのアニメ版のほうを憶えておりました。
ただ「インドの山奥~♪」は、このアニメを観る前からよく歌っていたと思われ、あくまでも10年前のレインボーマンから流行った替え歌遊びをそのまま覚えたのではないかと思われます。
ちなみに72年の特撮ドラマも82年のアニメ版も、どちらも同じ歌です(アニメ版は若干アレンジ加えてあります)。
オープニングテーマ・・・「行けレインボーマン」
作詞 川内康範
作曲 北原じゅん
歌 ドラマ版:安永憲自、ヤング・フレッシュ
アニメ版:水島裕(安永憲自が名義を変えた)、ヤング・フレッシュ
そんな替え歌遊び「インドの山奥~♪」に強烈なインパクト!
同意見をお持ちの方がいたら嬉しいのですが、筆者はいま「インドの山奥~♪」と聴いたらついコチラの歌詞を口遊んでしまいます。
それは1987年頃、アサヒコーポレーションの学童向け運動靴「3×ε」(サザンサザン)CMで、明石家さんまが唄っていた替え歌です。

アサヒコーポレーションの学童向け運動靴「3×ε」(サザンサザン)CM
こちらが「サザンサザン」CM!
若き日の明石家さんまさんの歌声に、ちょっと衝撃を受けるようなCMでもあります!
このCMが流れた頃は、ひとしきり替え歌遊びを楽しんで卒業するくらいだった気がするのですが、あまりにもインパクトがあったのか、以降「インドの山奥~♪」で思い出すのは、コチラの歌詞になってしまいました(笑。