歌手◎欧陽菲菲 「ラヴ・イズ・オーヴァー」現在は何してるの?

歌手◎欧陽菲菲 「ラヴ・イズ・オーヴァー」現在は何してるの?

台湾出身の歌手、欧陽菲菲は、1970~80年代に抜群の歌唱とプロポーションで「雨の御堂筋」「ラヴ・イズ・オーヴァー」などを歌い今も人気のヒット作を残した。アジア圏での活躍や現在、日本人の夫についてファンキーな欧陽菲菲の半生。


歌手の欧陽菲菲(オーヤン・フィーフィー)

欧陽菲菲(オーヤン・フィーフィー)は、1949年9月10日に生まれた、台湾出身の歌手。
苗字が欧陽(オーヤン)で、名前の菲菲(フィーフィー)はパイロットだった父が空を飛ぶイメージで名付けた。

歌手デビューは1967年に出身地の台湾台北市にあるレストラン・シアター「中央酒店」で歌ったステージだった。
台湾で欧陽菲菲の歌は注目されて人気が上昇していった。

日本からも歌手活動のオファーはありましたが母国での人気を考え辞退していたという。

欧陽菲菲の台湾時代の歌「熱情的沙漠」

欧陽菲菲の日本デビュー

その後、欧陽菲菲は観光ビザで来日し、1971年9月に「雨の御堂筋」で日本デビューする。
「雨の御堂筋」は、「ザ・ベンチャーズ」の原曲を川口真が編曲、作詞は林春生、東芝EMIより発売。

日本では渡辺プロダクションに所属していた。

「雨の御堂筋」は、1971年、アジア人初の9週連続1位を獲得、オリコンセールス79万枚を記録した。売上げは約136万枚の大ヒットとなった。
同年の第13回日本レコード大賞で新人賞を獲得。
翌1972年には外国人として初めて「第23回NHK紅白歌合戦」に出場した。

1970年代半ばからは、日本から台湾・香港・アメリカ・ラスベガスなどへ活動の場を移しコンサートを行った。

日本で欧陽菲菲は再びヒットを飛ばした

1983年に日本で再び「ラブ・イズ・オーヴァー」が大ヒットして、第25回日本レコード大賞「ロングセラー賞」を受賞。

当時のアジア系の歌手は1971年に来日した欧陽菲菲、1972年に「ひなげしの花」でデビューした香港出身のアグネス・チャン、1974年に来日した欧陽菲菲と同じ台湾出身のテレサ・テンがいた。

3人共に渡辺プロダクションに所属していた。

完璧な日本語でしっとり歌うテレサ・テンとは対照的な欧陽菲菲。独自のリズム感とパンチの効いた歌唱、カタコトの日本語が人気だった。

欧陽菲菲とテレサ・テン

同じ台湾出身の歌手でありながら、キャラクターと歌唱は対照的な欧陽菲菲とテレサ・テン。
1972年の日中国交正常化の影響もあり、二人は後の人生も明暗をわけた。

テレサ・テンの歌が今も愛される理由・天安門事件で変わった運命 - Middle Edge(ミドルエッジ)

アジア圏で活躍している欧陽菲菲

欧陽菲菲の夫「式場壮吉」現在何してる?

1978年に人気歌手の欧陽菲菲は有名ドライバーの式場壮吉と結婚した。

欧陽菲菲の妹と式場壮吉の友人の台湾出身の妻が、友達で食事会を開いた時に知り合ったという。その時の欧陽菲菲は、式場壮吉がカーレーサーだと知らなかった。また、式場壮吉には離婚歴があり、年齢は欧陽菲菲より10歳上だった。

1978年1月に欧陽菲菲は、結婚することを記者の前で発表した。
1ヵ月後の2月14日のバレンタインデーに二人は台北のホテルで婚約式が行った。
欧陽菲菲の手には2.5カラットのダイヤのエンゲージリングが輝いていた。
同年4月16日に、都内の教会で挙式。披露宴は日本と台北の2ヶ所で、18日と22日に行われた。

欧陽菲菲と式場壮吉夫妻の間には子供いない。

式場壮吉は、千葉県市川市の資産家の家に生まれた。叔父は精神病理学者の式場隆三郎。
式場氏は、学生の頃から、同郷の後輩である浮谷東次郎や生沢徹、本田博俊。杉江博愛(後の徳大寺有恒)、福澤幸雄など日本のモータースポーツ界を築いたドライバー達と親交があった。

大学を卒業後は、出版社に勤務しながら、トヨタとワークスドライバー契約を結び
1963年の第1回日本グランプリ(Japanese Grand Prix)でレースデビューする。

元レーシングドライバーの式場壮吉さんは1963年第1回日本GP(鈴鹿)のC-Vクラスにトヨタ・コロナで優勝、翌年の1964年に開催された第2回日本GPのGT-2クラスではオーナー兼ドライバーとして、ポルシェ904に乗り優勝した。この時のレースで生沢徹のプリンス・スカイラインGTと激しいバトルを演じた。

レース引退後の式場さんは、自動車用品を扱うシキバエンタープライズを設立し、ブランド「レーシングメイト」を手掛けた。

また自動車雑誌「カーマガジン」の編集者や自動車評論家として活躍した。その後、父親が経営する千葉県内の病院の理事を務めていた。

夫の葬儀で喪主をつとめた欧陽菲菲

2016年5月17日に名ドライバーとして知られる式場壮吉(しきば・そうきち)さんが肝不全のため都内の病院で亡くなった。77歳だった。
発表されたのは19日。告別式は、22日東京都内の斎場で近親者のみの密葬が行われ、妻の欧陽菲菲は喪主をつとめた。

「彼と夫婦でいられた事はとても幸せでした」

欧陽菲菲の家族と話題の姪「Nana」さんとは?

欧陽菲菲の結婚のきっかけをつくった妹の欧陽ペペは、渋谷区代官山で、高級中華料理店を経営している。弟の欧陽龍は元俳優で、台北市会議員をつとめている。弟の妻は台湾で活躍する女優、その娘3人は台湾で「美人3姉妹」といわれて注目されている。

欧陽菲菲の姪「Nana」

そして、今一番話題になっているのが、欧陽菲菲の姪にあたる次女の欧陽娜娜(Nana)2000年6月15日生まれ。台湾のチェロコンテストで優勝し、アメリカ、ニューヨークにあるカーティス音楽院」で学んだ。2014年には、大ヒットした中国映画「北京愛情故事」に出演している。
2016年に15歳のときアルバム『Nana15』で日本デビューを果たし、美人チェロ奏者として
東京で初ライブ、演奏を披露をした。
現在はタレントとして活動している。

欧陽菲菲の名曲「ラブ・イズ・オーヴァー」の人気

2017年のバレンタインデーにちなんで、第一興商が通信カラオケDAMの「恋愛ソング」カラオケランキング調査の結果、欧陽菲菲の「ラブ・イズ・オーヴァー」は10位にランクインした。

ゴールデン☆ベスト 欧陽菲菲・限定版

Amazon.co.jp: 欧陽菲菲 : ゴールデン☆ベスト 欧陽菲菲[スペシャル・プライス] - ミュージック

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。