『ロマンシングサ・ガ3』のゲームでは描かれなかった隠された物語を舞台化!「サガ」シリーズの作曲家・伊藤賢治氏も参加決定

『ロマンシングサ・ガ3』のゲームでは描かれなかった隠された物語を舞台化!「サガ」シリーズの作曲家・伊藤賢治氏も参加決定

1995年にスクウェア(現:株式会社スクウェア・エニックス)から発売された、「サガ」シリーズを代表するゲーム作品『ロマンシングサ・ガ3』を原作にした舞台が4月15日から公演を開始する。その舞台の音楽監修では、「サガ」シリーズでおなじみの作曲家・伊藤賢治氏が参加する。


『ロマンシングサ・ガ3』を原作にした舞台が4月15日から公演開始

1995年に株式会社スクウェア(現:株式会社スクウェア・エニックス)から発売された、「サガ」シリーズを代表するゲーム作品『ロマンシングサ・ガ3』を原作にした舞台『ロマンシング サガ THE STAGE ~ロアーヌが燃える日~』が、4月15日から公演を開始する。

舞台化されるのは、ゲームでは描かれなかった隠された物語だ。今は亡き祖国ナジュ王国の再興という使命を負う流浪の剣士ハリードと、ハリードの想い人であるファティーマ姫、生き別れとなったふたりの悲恋の行方を主軸に、原作の8人の主人公たちと、圧倒的な力で天空を支配する四魔貴族ビューネイとの命を賭した決戦を描く。

【公演情報】
<東京公演>4月15日(土)~4月23日(日)サンシャイン劇場(0570-550-799)
<大阪公演>4月28日(金)~4月30日(日)サンケイホールブリーゼ(0570-200-888)
<愛知公演>5月3日(水・祝)~5月4日(木・祝)愛知県芸術劇場大ホール(052-972-7466)
<福岡公演>5月6日(土)~5月7日(日)久留米シティプラザザ・グランドホール(050-3539-8330)

※チケットは一般発売中。

舞台『ロマンシング サガ THE STAGE ~ロアーヌが燃える日~』

「サガ」シリーズの作曲家・伊藤賢治氏も参加!!

今回の舞台化にあたり、音楽監修としてサガシリーズでおなじみの作曲家・伊藤賢治氏が参加する。
伊藤氏は「以前にも舞台の音楽はいくつか参加したことがありましたが、今回久々に、しかも”サガ”ということで、気合も入ります。今回の舞台の音楽担当・和田俊輔氏とともに、舞台を盛り上げていけたらと思います」と意気込みを語っている。

なお、音楽監修以外にも、サラ(新垣理沙さん)と少年(香音有希さん)が歌う劇中曲「宿命の子」の作曲を伊藤氏が手掛けるという。

舞台の音楽監修を務めた伊藤賢治氏。

製作総指揮は、舞台人・清水順二氏が担当。清水氏が中心となり結成し15周年となる演劇集団「30-DELUX」が、芝居とアクションを一体化させ、舞台上での演出効果を高めていく。さらに佐藤アツヒロや新垣里沙といった舞台経験豊富なキャストも重要な役割で出演する。

ゲームの世界観を保ちながら、本格的な演技としての舞台化は、スクウェア・エニックスにとっても30-DELUXにとっても大きな挑戦となる。そして、「サガ」ファンも必見の内容になっている。

ロマンシングサ・ガ3

1995年11月11日にスクウェア(現スクウェア・エニックス)から発売されたRPG。出荷本数130万本。略称は「ロマサガ3」。シリーズ最後のスーパーファミコン用(SFC)作品。サガシリーズ第6作。うち「ロマンシング サ・ガ」シリーズでは第3作。
緻密に描き込まれたグラフィックや、戦闘中のアニメーションによって、SFC作品としては高度な演出が行われている。戦闘中にキャラクター複数が同時に攻撃を行うなどの要素が加わっている。

ロマンシングサ・ガ3

【ロマンシングサ・ガ3の関連映像】

【関連商品】

ロマンシング サ・ガ3

※価格変動あり。

「サガ」シリーズの関する記事

『ロマンシング サ・ガ3』(略称は「ロマサガ3」)のボス「四魔貴族」とラスボス「破壊するもの」との戦い - Middle Edge(ミドルエッジ)

ロマサガシリーズ最高傑作と名高いロマサガ3!  - Middle Edge(ミドルエッジ)

【ロマンシングサガ2】ロマサガ2のボス、七英雄の謎について。彼らは一体何者なのか?本当に悪い奴だったのか? - Middle Edge(ミドルエッジ)

まさにロマンシング!これをやらずして語れない!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。