テレビでアイドルを作ろう!ザ・モンキーズ・ショー 

テレビでアイドルを作ろう!ザ・モンキーズ・ショー 

テレビを使ってアイドルスターを生み出す。現在では当たり前なプロモーション方法ですが、その始まりは1960年代に生まれた『ザ・モンキーズ・ショー』。コメディドラマと音楽を織り交ぜて作り出されたニュースターとテレビ番組について、懐かしい映像と共に振り返っていきましょう。


サ・モンキーズ・ショーとは?

『ザ・モンキーズ・ショー』は、1966年9月から1968年3月まで、2シーズンにわたってNBCで放映された、コメディー・ドラマ&音楽プロモーションの入り混じったTVショーです。

1960年代半ばのアメリカのミュージックシーンは、ビートルズをはじめとするイギリス勢に押されて、アメリカの業界関係者の中では新しいスターを発掘する事が急務となっていました。

そこでコロムビア映画とRCAレコードど、プロモーション会社のスクリーン・ジェイムスの3社が共同して、テレビを通じて新しいスターを作り上げよう、という一大企画を立ち上げました。そしてオーディションで集められた4人の無名の新人を『モンキーズ』というアイドルグループにし、彼らを売り出すためのテレビ番組として制作されたのが『ザ・モンキーズ・ショー』なのです。

テレビでアイドルスターを作ろう!

ロスアンジェルスで共同生活をしてる売れないローカルバンドという設定。いろいろなバイトをしたり、オーディションを受けたり、女の子と恋をしたりと、ハチャメチャなコント仕立てのコメディードラマの中に、彼らの歌を挿入しながら展開していきます。

ドラマなのか、コントなのか、音楽番組なのかという、テレビ番組のカテゴリーを越えたような内容は画期的で、ストーリーを楽しむというより「モンキーズって面白いよね」「モンキーズの歌っていいよね」的な、モンキーズを楽しんでもらえればOK、という作りになってます。

まだ誰も知らない4人の活躍は新鮮で、大きな驚きと関心を世間にもたらしました。
テレビという最も身近で、当時としては絶対的だった媒体を通じてのプロモーションは功を奏し、『ザ・モンキーズ・ショー』とモンキーズの人気は爆発的になり、テレビも歌も大ヒットとなります。モンキーズのデビュー曲もデビューアルバムもヒットチャートで1位を獲得し、ミリオンセラーを連発する大スターになりました。

『ザ・モンキーズ・ショー』は1967年のエミー賞(テレビ版アカデミー賞的な存在)で「奥様は魔女」などを抑えて、最優秀コメディー作品賞を受賞しています。

テレビ界で最も権威ある賞のエミー賞も獲得

テレビスターとしてのジレンマ

テレビ番組もバンドも大成功を遂げたのですが、次第にテレビ番組出身のアイドルタレントとして、他のアーティストよりも一段下に見られるケースが多くなっていきます。
そしてシーズン2の終盤には視聴率も低下し、メンバー自身もアイドルとしての活動よりもアーティストとして活動したいとの希望もあり、放送は終了してしまいます。
バンドはテレビが終了するとヒットを出せなくなり、メンバーの脱退も相次ぎ、70年代初頭には消滅してしまいました。

キャスト(メンバー)

ミッキー:ミッキー・ドレンツ

ヴォーカル&ドラムス。明るく、変顔をしたりとコミカルな役回り。ミッキー・ドレンツ自身、子役としての経験が豊富で(1950年代半ばの「サーカスボーイ」主演)メンバー随一のエンターティナーとして活躍。

デイビー:デイビー・ジョーンズ

ヴォーカル&パーカッション。メンバーで最も小柄でチビをいじられる役も多いが、出会った女の子とやたらと恋に落ちる、モテ男の役も多い。実際日本での人気はナンバー1でした。

マイク:マイケル・ネスミス

ヴォーカル&ギター。冷静なリーダー役。実際にバンドの中でもリーダー的存在で、数多くの曲を手がけています。モンキーズ解散後もヒット曲を出し、1981年にはグラミー賞も受賞しています。

ピーター:ピーター・トーク

ヴォーカル、ベース&キーボード。お人好しの天然ボケな役回り。バンジョーやフレンチホルンもこなすマルチプレイヤー。シーズン2のエンディングテーマは彼の作品。

日本での放送は?

日本での放送は本国から1年後の1967年から。ナレーションには大橋巨泉さん。
金曜の夜に放送されたのですが、その時間には銭湯の女湯がガラガラになるほどの人気を博したとか。なんとも時代を感じるエピソードですね。
バンドの人気も大変なもので、日本独自にシングルカットされてヒットしたものもありました。1968年にザ・モンキーズ・ショーが終了した後の来日は大フィーバーで、武道館公演も行われました。

日本でのみ発売のシングルレコードも

80年代にリバイバル

日本では80年代に入って再びモンキーズブームが到来します。
CMで『デイドリーム・ビリーバー』が使用され話題になり、『ザ・モンキーズ・ショー』も再放送され人気が再燃します。

60年代当時に見ていた人も、当時の事を全く知らない世代も一緒になってまた夢中になり、
当時のレコードの多くが再販され大ヒットし、テレビの再放送も繰り返し行われ、デイビーやピーターが来日し、デイビーは日本独自で新曲を出版したりと、大変な盛り上がりでした。

まだまだ続くドラマと現実のループ

1986年にはアメリカMTVでも再放送され人気が再燃し、モンキーズは再結成しアルバムも発売、1996年には30周年記念の新作アルバムも発表しています。
以降、度々モンキーズは集まってライブ活動をしています。2012年にデイビーが心臓発作で他界してしまいましたが、2016年には3人で50周年記念ライブを行っています。

テレビ番組出身のバンドとして揶揄されて終了したバンドですが、テレビの再放送を通じてファンを掘り起こし、また活動を続け、番組もまた再放映されるという、現実とドラマの不思議なループを、まだまだ楽しませてくれています。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。